November 9, 2025 at 4:21 AM
(もういっそ新シリーズにしてしまえば……「中間管理職ジェフリー氏の奔走」とか……)
November 12, 2025 at 1:31 AM
(もういっそ新シリーズにしてしまえば……「中間管理職ジェフリー氏の奔走」とか……)
November 9, 2025 at 9:34 PM
ヘンリーもジェフもリチャードも、全員違うベクトルで頭が良すぎる人たちで、それが彼らを生かしもし苦しめもしているんだけど、中でもジェフだけが、哲学とか芸術とかの領域だけではなく「でもそこに耽溺しすぎると僕の兄弟たちが苦しむ」と判断して、フィクサーとしての才能を磨き続けてきた人だから、三人の中でちょっと浮いている。中間子というより、中間管理職みたいな存在だな。お母さんはそれをいいものだと思っていたようだけれど、彼女は……ちょっとね……。
November 11, 2025 at 11:26 PM
ヘンリーもジェフもリチャードも、全員違うベクトルで頭が良すぎる人たちで、それが彼らを生かしもし苦しめもしているんだけど、中でもジェフだけが、哲学とか芸術とかの領域だけではなく「でもそこに耽溺しすぎると僕の兄弟たちが苦しむ」と判断して、フィクサーとしての才能を磨き続けてきた人だから、三人の中でちょっと浮いている。中間子というより、中間管理職みたいな存在だな。お母さんはそれをいいものだと思っていたようだけれど、彼女は……ちょっとね……。
実家のおゔぃんさん良すぎるぅ、、、、このヤカンと電気ポット、、ば〜ちゃぁ〜ん!!!
中間管理職 •
中間管理職 •
November 9, 2025 at 3:49 AM
実家のおゔぃんさん良すぎるぅ、、、、このヤカンと電気ポット、、ば〜ちゃぁ〜ん!!!
中間管理職 •
中間管理職 •
これは思った。中間管理職や責任ある立場に当然のように女性がいる感じ、羅小黒戦記はずっと当たり前にやってるので今更だけど日本ではまだ数えるほどしかないっていう…
ロシアも概ねそうなんだけど、共産圏はトップとなるとまだ男女比は偏ってるんだけど、女性の中間管理職や現場のリーダー職は日本より断然多い。
日本もコロナ前後でだいぶ増えたと思うけどそれでもまだ少ないし、フィクション作品でああいう展開の時に「機長が女性」はなかなかないと思う。
ロシアも概ねそうなんだけど、共産圏はトップとなるとまだ男女比は偏ってるんだけど、女性の中間管理職や現場のリーダー職は日本より断然多い。
日本もコロナ前後でだいぶ増えたと思うけどそれでもまだ少ないし、フィクション作品でああいう展開の時に「機長が女性」はなかなかないと思う。
November 11, 2025 at 6:51 AM
これは思った。中間管理職や責任ある立場に当然のように女性がいる感じ、羅小黒戦記はずっと当たり前にやってるので今更だけど日本ではまだ数えるほどしかないっていう…
ロシアも概ねそうなんだけど、共産圏はトップとなるとまだ男女比は偏ってるんだけど、女性の中間管理職や現場のリーダー職は日本より断然多い。
日本もコロナ前後でだいぶ増えたと思うけどそれでもまだ少ないし、フィクション作品でああいう展開の時に「機長が女性」はなかなかないと思う。
ロシアも概ねそうなんだけど、共産圏はトップとなるとまだ男女比は偏ってるんだけど、女性の中間管理職や現場のリーダー職は日本より断然多い。
日本もコロナ前後でだいぶ増えたと思うけどそれでもまだ少ないし、フィクション作品でああいう展開の時に「機長が女性」はなかなかないと思う。
つらい!仕事つらい!やめます!やめない!それぞれの立場の気持ちがわかるから我慢してるけど中間管理職まじサンドバッグ。わたしも若い頃、上司に言っても仕方ないことぶつけたりしてたもんな…あの時はごめんネ…
November 7, 2025 at 11:05 AM
つらい!仕事つらい!やめます!やめない!それぞれの立場の気持ちがわかるから我慢してるけど中間管理職まじサンドバッグ。わたしも若い頃、上司に言っても仕方ないことぶつけたりしてたもんな…あの時はごめんネ…
“ドイツはパートであっても、仕事が同じなら同じ給与表にもとづいて、働いた時間分の賃金が支払われます。正社員なのでもちろん無期雇用です。”
“(ドイツが)大きく変わったきっかけは、2001年の「パートタイム法」です。この法律によって、短く働くことは、労働者の権利になりました。男性も女性も、管理職でも裁判官でも、誰でもです。理由を言う必要もありません。経営者は「なぜフルタイムで働けないのか」と責めることは許されず、労働者の希望を実現する責務を負います。「パートは低賃金」というイメージはどんどん崩れていきました。”
“(ドイツが)大きく変わったきっかけは、2001年の「パートタイム法」です。この法律によって、短く働くことは、労働者の権利になりました。男性も女性も、管理職でも裁判官でも、誰でもです。理由を言う必要もありません。経営者は「なぜフルタイムで働けないのか」と責めることは許されず、労働者の希望を実現する責務を負います。「パートは低賃金」というイメージはどんどん崩れていきました。”
November 11, 2025 at 10:39 AM
“ドイツはパートであっても、仕事が同じなら同じ給与表にもとづいて、働いた時間分の賃金が支払われます。正社員なのでもちろん無期雇用です。”
“(ドイツが)大きく変わったきっかけは、2001年の「パートタイム法」です。この法律によって、短く働くことは、労働者の権利になりました。男性も女性も、管理職でも裁判官でも、誰でもです。理由を言う必要もありません。経営者は「なぜフルタイムで働けないのか」と責めることは許されず、労働者の希望を実現する責務を負います。「パートは低賃金」というイメージはどんどん崩れていきました。”
“(ドイツが)大きく変わったきっかけは、2001年の「パートタイム法」です。この法律によって、短く働くことは、労働者の権利になりました。男性も女性も、管理職でも裁判官でも、誰でもです。理由を言う必要もありません。経営者は「なぜフルタイムで働けないのか」と責めることは許されず、労働者の希望を実現する責務を負います。「パートは低賃金」というイメージはどんどん崩れていきました。”
私的に家族パロだと、パパママは千奏として、子どもたちの順番が上から、てとら、しのぶ、みどり。みどりは末っ子イメージ。しのぶは中間管理職で、てとらは長男。年齢は年子でもいいし、三つ子でもいいかな……!
November 11, 2025 at 3:53 PM
私的に家族パロだと、パパママは千奏として、子どもたちの順番が上から、てとら、しのぶ、みどり。みどりは末っ子イメージ。しのぶは中間管理職で、てとらは長男。年齢は年子でもいいし、三つ子でもいいかな……!
もうさんざっぱらいろいろな人が指摘しているのだろうけれど、私も言っておきたい。「午前3時の勉強会」の件ね、あれ、絶対に、影響受けちゃう社長とか管理職とかバイトリーダーとかいるんですよ。で、「我が社も」とか「我が職場も」とかってなっちゃう。なんでそうなるとわかるかと言えば、かつての私が、まさにそのタイプだったから。「バイト講師でオールナイト勉強会」とか企画&実行したり、「オールナイト模擬授業」とかに参加したり、そんな感じだったから。私自身ははちゃめちゃに楽しかったし、一生ものの経験ができたと今でも思っているけれども、さぞ鬱陶しく思われていたのであろう。ごめんなさい。
November 7, 2025 at 4:14 PM
もうさんざっぱらいろいろな人が指摘しているのだろうけれど、私も言っておきたい。「午前3時の勉強会」の件ね、あれ、絶対に、影響受けちゃう社長とか管理職とかバイトリーダーとかいるんですよ。で、「我が社も」とか「我が職場も」とかってなっちゃう。なんでそうなるとわかるかと言えば、かつての私が、まさにそのタイプだったから。「バイト講師でオールナイト勉強会」とか企画&実行したり、「オールナイト模擬授業」とかに参加したり、そんな感じだったから。私自身ははちゃめちゃに楽しかったし、一生ものの経験ができたと今でも思っているけれども、さぞ鬱陶しく思われていたのであろう。ごめんなさい。
昨日の日記
仕事でやらかし うあー‼️となったが でも私そんな悪くないしな……と思い何とかなった。上司が相手に謝ってくれたのでノーダメージで終わった。
上司にスンマセン....と言うと全然大丈夫そうにしていたのでやっぱ上に行くにはメンタルが強くないといけないなあと思った。中間管理職って本当に大変だ。私の場合メンタルどうこう以前に責任感をもって仕事ができるかどうか……今のこの感じじゃまだまだだなと思いました
仕事でやらかし うあー‼️となったが でも私そんな悪くないしな……と思い何とかなった。上司が相手に謝ってくれたのでノーダメージで終わった。
上司にスンマセン....と言うと全然大丈夫そうにしていたのでやっぱ上に行くにはメンタルが強くないといけないなあと思った。中間管理職って本当に大変だ。私の場合メンタルどうこう以前に責任感をもって仕事ができるかどうか……今のこの感じじゃまだまだだなと思いました
November 10, 2025 at 11:11 PM
昨日の日記
仕事でやらかし うあー‼️となったが でも私そんな悪くないしな……と思い何とかなった。上司が相手に謝ってくれたのでノーダメージで終わった。
上司にスンマセン....と言うと全然大丈夫そうにしていたのでやっぱ上に行くにはメンタルが強くないといけないなあと思った。中間管理職って本当に大変だ。私の場合メンタルどうこう以前に責任感をもって仕事ができるかどうか……今のこの感じじゃまだまだだなと思いました
仕事でやらかし うあー‼️となったが でも私そんな悪くないしな……と思い何とかなった。上司が相手に謝ってくれたのでノーダメージで終わった。
上司にスンマセン....と言うと全然大丈夫そうにしていたのでやっぱ上に行くにはメンタルが強くないといけないなあと思った。中間管理職って本当に大変だ。私の場合メンタルどうこう以前に責任感をもって仕事ができるかどうか……今のこの感じじゃまだまだだなと思いました
仕事が出来ないおじさん、うだつが上がらないままならまだいいんだけど、仕事が出来ないヤングが仕事が出来ないおじさんになったのに単に順番が回ってきて管理職になってしまったり、順番が回ってきただけなのに実力で昇進したつもりになるとものすごい破壊力が発生する。負の要素に負のパワーをかけると現実社会では打ち消されることはないので中学校で習った数学はやっぱり間違ってる気がする⊂((・x・))⊃
November 6, 2025 at 3:20 AM
仕事が出来ないおじさん、うだつが上がらないままならまだいいんだけど、仕事が出来ないヤングが仕事が出来ないおじさんになったのに単に順番が回ってきて管理職になってしまったり、順番が回ってきただけなのに実力で昇進したつもりになるとものすごい破壊力が発生する。負の要素に負のパワーをかけると現実社会では打ち消されることはないので中学校で習った数学はやっぱり間違ってる気がする⊂((・x・))⊃
【日本テレビの菅谷大介アナウンサーが死去】
日本テレビによると、菅谷アナウンサーは11月7日夜、勤務を終えて帰宅した後、不調を訴え、都内の病院に救急搬送された。その後容体が急変し、翌8日午後1時6分に亡くなったという。
令和4年、膵臓がんで闘病していることを公表していた。
日本テレビは「膵臓がんを公表して以降も、アナウンサーとしても管理職としても前向きに取り組む姿を直前まで見ていただけに、あまりに突然の訃報に接し、社員一同、ただただ驚くとともに悲しみに包まれております」とするコメントを出した。
日本テレビによると、菅谷アナウンサーは11月7日夜、勤務を終えて帰宅した後、不調を訴え、都内の病院に救急搬送された。その後容体が急変し、翌8日午後1時6分に亡くなったという。
令和4年、膵臓がんで闘病していることを公表していた。
日本テレビは「膵臓がんを公表して以降も、アナウンサーとしても管理職としても前向きに取り組む姿を直前まで見ていただけに、あまりに突然の訃報に接し、社員一同、ただただ驚くとともに悲しみに包まれております」とするコメントを出した。
日本テレビの菅谷大介アナウンサーが死去、53歳 膵臓がんで闘病を公表、7日に容体急変
日本テレビの菅谷大介(すがや・だいすけ)アナウンサーが8日、消化管からの出血のため死去した。53歳。同局が10日、発表した。葬儀は近親者のみで執り行われる。
www.sankei.com
November 10, 2025 at 7:00 AM
【日本テレビの菅谷大介アナウンサーが死去】
日本テレビによると、菅谷アナウンサーは11月7日夜、勤務を終えて帰宅した後、不調を訴え、都内の病院に救急搬送された。その後容体が急変し、翌8日午後1時6分に亡くなったという。
令和4年、膵臓がんで闘病していることを公表していた。
日本テレビは「膵臓がんを公表して以降も、アナウンサーとしても管理職としても前向きに取り組む姿を直前まで見ていただけに、あまりに突然の訃報に接し、社員一同、ただただ驚くとともに悲しみに包まれております」とするコメントを出した。
日本テレビによると、菅谷アナウンサーは11月7日夜、勤務を終えて帰宅した後、不調を訴え、都内の病院に救急搬送された。その後容体が急変し、翌8日午後1時6分に亡くなったという。
令和4年、膵臓がんで闘病していることを公表していた。
日本テレビは「膵臓がんを公表して以降も、アナウンサーとしても管理職としても前向きに取り組む姿を直前まで見ていただけに、あまりに突然の訃報に接し、社員一同、ただただ驚くとともに悲しみに包まれております」とするコメントを出した。
まず基本的なファイル管理方法がわからんのよな。
いきなり.envファイル作って書き込めとか言われても、どこでどうやって作るんや?みたいな。
で、エディタ開いてもどこでどう作って、依存関係がうんたらとか言われてもメンヘラくせーなとか。
ガチでトレード始めた時に「逆指値」ってなんやねんみたいな、そういうレベル。
日常的に使ってなければキーワード関係がマジで呪文。
ガチでわからん人はゼロからわからんので。
俺はそう思ってる。
でもやりたいっていう意欲だけが継続できるけど、pineとかMQLに比べたらハードル高いのは間違いない。
ガチ職からするとMQLはクソってよく言うけど。それ以前の問題。
いきなり.envファイル作って書き込めとか言われても、どこでどうやって作るんや?みたいな。
で、エディタ開いてもどこでどう作って、依存関係がうんたらとか言われてもメンヘラくせーなとか。
ガチでトレード始めた時に「逆指値」ってなんやねんみたいな、そういうレベル。
日常的に使ってなければキーワード関係がマジで呪文。
ガチでわからん人はゼロからわからんので。
俺はそう思ってる。
でもやりたいっていう意欲だけが継続できるけど、pineとかMQLに比べたらハードル高いのは間違いない。
ガチ職からするとMQLはクソってよく言うけど。それ以前の問題。
November 9, 2025 at 4:44 PM
まず基本的なファイル管理方法がわからんのよな。
いきなり.envファイル作って書き込めとか言われても、どこでどうやって作るんや?みたいな。
で、エディタ開いてもどこでどう作って、依存関係がうんたらとか言われてもメンヘラくせーなとか。
ガチでトレード始めた時に「逆指値」ってなんやねんみたいな、そういうレベル。
日常的に使ってなければキーワード関係がマジで呪文。
ガチでわからん人はゼロからわからんので。
俺はそう思ってる。
でもやりたいっていう意欲だけが継続できるけど、pineとかMQLに比べたらハードル高いのは間違いない。
ガチ職からするとMQLはクソってよく言うけど。それ以前の問題。
いきなり.envファイル作って書き込めとか言われても、どこでどうやって作るんや?みたいな。
で、エディタ開いてもどこでどう作って、依存関係がうんたらとか言われてもメンヘラくせーなとか。
ガチでトレード始めた時に「逆指値」ってなんやねんみたいな、そういうレベル。
日常的に使ってなければキーワード関係がマジで呪文。
ガチでわからん人はゼロからわからんので。
俺はそう思ってる。
でもやりたいっていう意欲だけが継続できるけど、pineとかMQLに比べたらハードル高いのは間違いない。
ガチ職からするとMQLはクソってよく言うけど。それ以前の問題。
うちは自分の人件費は毎年自分で提案して予算確保しないと食い扶持がなくなるんだけど、それができない人たちは他の人のテーマにぶら下がる形になる。管理職相当のおじさんはそれが求められているにも関わらずできていないのでわたしのところにぶら下がってるし、その上でなにもできできないというつらさがある
November 6, 2025 at 3:32 AM
うちは自分の人件費は毎年自分で提案して予算確保しないと食い扶持がなくなるんだけど、それができない人たちは他の人のテーマにぶら下がる形になる。管理職相当のおじさんはそれが求められているにも関わらずできていないのでわたしのところにぶら下がってるし、その上でなにもできできないというつらさがある
いつも経営経営経営って言ってるけどお前は管理職でもない上に経営に携わっている側じゃないのに、いつまで気分が管理職なんだってずっと思っている
もう管理職のポストは前職で辞めさせられたんだからないのに何言ってるんだろう
業種が違えば働き方も違うはずなのに
もう管理職のポストは前職で辞めさせられたんだからないのに何言ってるんだろう
業種が違えば働き方も違うはずなのに
November 5, 2025 at 9:56 AM
いつも経営経営経営って言ってるけどお前は管理職でもない上に経営に携わっている側じゃないのに、いつまで気分が管理職なんだってずっと思っている
もう管理職のポストは前職で辞めさせられたんだからないのに何言ってるんだろう
業種が違えば働き方も違うはずなのに
もう管理職のポストは前職で辞めさせられたんだからないのに何言ってるんだろう
業種が違えば働き方も違うはずなのに
管理栄養士、そこそこ医学と化学の知識も必要だしかなりの専門職なんですが、女性の仕事と思われがちなのか重労働長時間労働低賃金なのが問題ですよな。特に給食系(結構知り合いがやっててやめてる)
November 3, 2025 at 12:54 AM
管理栄養士、そこそこ医学と化学の知識も必要だしかなりの専門職なんですが、女性の仕事と思われがちなのか重労働長時間労働低賃金なのが問題ですよな。特に給食系(結構知り合いがやっててやめてる)
「残業代が減ったことによって」って軽く言うけど、そもそも残業代なんてまともに出る方が珍しいよ。私の場合は「名ばかり管理職」で月150時間以上残業しても残業代ゼロだったし。無理矢理タイムカードを通させられてデータ上残業が無いケースも知ってる。労基署が摘発するのは氷山の一角でしかない。使用者側の不正を強力に法規制しない限り従業員の収入は上がらない。
www.fnn.jp/articles/-/9...
www.fnn.jp/articles/-/9...
【速報】高市首相が労働時間規制の緩和検討に意欲...「残業代減少により慣れない副業で健康損ねる心配も」 働き方改革見直し念頭|FNNプライムオンライン
高市首相は5日の参議院本会議で、立憲民主党の水岡参院議員会長から、労働時間規制緩和の検討について長時間労働の再拡大につながり働く人を守る流れに逆行するのではないかと問われたのに対し、労働時間規制の弊害に懸念を示した上で、「心身の健康維持と従業者の選択を前提にした労働時間規制の緩和の検討を行うことについて指示した」と述べ、様々な意見やニーズを踏まえ検討を深めていく意欲を示した。高市首相は「働き方改革...
www.fnn.jp
November 5, 2025 at 1:25 PM
「残業代が減ったことによって」って軽く言うけど、そもそも残業代なんてまともに出る方が珍しいよ。私の場合は「名ばかり管理職」で月150時間以上残業しても残業代ゼロだったし。無理矢理タイムカードを通させられてデータ上残業が無いケースも知ってる。労基署が摘発するのは氷山の一角でしかない。使用者側の不正を強力に法規制しない限り従業員の収入は上がらない。
www.fnn.jp/articles/-/9...
www.fnn.jp/articles/-/9...
管理もそんな高くないですね……
企業の開発とかに行けないとかなり厳しいな……と思いました。専門職だぞ!てなった
企業の開発とかに行けないとかなり厳しいな……と思いました。専門職だぞ!てなった
November 3, 2025 at 12:56 AM
管理もそんな高くないですね……
企業の開発とかに行けないとかなり厳しいな……と思いました。専門職だぞ!てなった
企業の開発とかに行けないとかなり厳しいな……と思いました。専門職だぞ!てなった
レジュメひたすら作ってるんですけど、天文台のいちばん偉い人って日本語でなんていうんですか。校長・社長の法則に従えば「台長」になりそうだけど、ふだんの日本語では天文台の管理職って所長っていうよね?
November 2, 2025 at 11:26 AM
レジュメひたすら作ってるんですけど、天文台のいちばん偉い人って日本語でなんていうんですか。校長・社長の法則に従えば「台長」になりそうだけど、ふだんの日本語では天文台の管理職って所長っていうよね?
今橋先生の好感度ストップ高 こんな管理職いてほしいけど、いたらもっと家族との時間を!!になってしまう
November 2, 2025 at 4:09 AM
今橋先生の好感度ストップ高 こんな管理職いてほしいけど、いたらもっと家族との時間を!!になってしまう