#社会問題
意識ある人だけが警戒、実践しても、社会全体の知性が下がれば何の意味もありません。問題意識の幅が桁違いでした。
November 12, 2025 at 3:53 AM
【チキラボへの応援コメント】
鈴木エイトさん(ジャーナリスト・作家)

”チキラボによる包括的な調査は様々な社会問題の背後にあるものをデータによって数量化し、私たちに見せてくれています。"
November 12, 2025 at 3:34 AM
よく皆が言う、「違法じゃないから否定出来ない」って言葉、これ言った瞬間に増税とかいくらされても何一つ文句言う道理ないの誰も気づいてないんだよね。そもそも法は、現実の問題から規則等の縛りを設けないと社会として成り立たないからルールとして出来た訳で、天から授かった法律が超常現象として人間が産まれる前から世界の理として存在してた訳じゃないんだよな。問題起きてから法が出来たり、懸念が見込まれるから法が出来るという流れがどう考えても普通。そもそもの考え方が間違ってる。
November 10, 2025 at 10:43 AM
Youtubeはもう、政治がらみの話題、社会問題の話題は全部シャットアウトしたくなる状況。なぜなら、プラットフォームがデマや差別扇動を抑制せず、プラットフォーム自体が怪しく見える状況だから。

いうなれば、フジテレビや産経新聞の世論調査は、フジテレビや産経新聞の世論調査てだけで信頼がないのと同じように、Youtubeで配信されている政治・社会問題絡みの動画ってだけで信頼できない状況になった。少なくとも自分にとっては。
もっとヒドくなるようならYoutubeの動画全般への不信になるだろう。

そして、まともな報道メディアや発信者には、ぜひ別のプラットフォーム・方法を選んでほしい。
November 9, 2025 at 2:01 AM
生成AIによって生まれた社会問題は掃いて捨てるほどあるけど逆に解決できた社会問題はあるんだろうか?パッと思いつくものは一つもないが
November 7, 2025 at 10:01 AM
外国人を攻撃したところで日本人の生活が良くなるわけじゃない。

技能実習制度も
特定技能制度も
観光立国推進も
留学生30万人計画も
ぜんぶ安倍晋三がやってきたことだよ
自民党政治の結果でしかない。

政治責任、構造の問題、そういうことを問題にしなきゃいけないときに
まったく関係ない「外国人」を持ちだして攻撃するのは
問題解決から目を反らさせてるだけで社会にとって害悪でしかない。

じゃぁ自民党を政権与党にしてきたのは誰なんだよ?
選挙にもいかず、
政治の話はマナー違反みたいなことを言って
自分達が暮らしてる社会で何が起こってるか
知らん顔してきた日本人の問題だろ。

卑怯な八つ当たりやめろ
November 6, 2025 at 9:33 PM
「反AI」というクソみたいなレッテルに甘んじるつもりは毛ほどもないが、クリエイターサイドが抗っているのは「構造」そのものなので、何もかも単純化し一言で表せないものを「ふつうのひとには伝わらない」で切り捨てる風潮とあまりにも相性が悪すぎる……なんてもうわかりきった話だしずっと社会問題に取り組んできた身としては今更なんだけど、初めて自分の身に降りかかって問題意識を持った人たちや、赤松山田がなんとかしてくれるとたかをくくっていた人らにはもどかしかろうし無力感に苛まれてるだろうなと思う。
November 11, 2025 at 3:05 AM
🌍物語で、世界を旅しよう。📖✨

いま読まれている【海外小説】がすごい。
感情を揺さぶるヒューマンドラマから、社会を映す問題作まで——

2025年11月、“世界の今”がこのページに詰まっています。
👉 daidaidiary.com/entry/2025/1...

#海外小説 #読書の秋
2025年11月海外小説ランキング12選|今売れている本・心を揺さぶるエンタメへ【最新ベストセラー】 - だいだい書店
時代が変わっても、物語の力は衰えない。それどころか、世界が複雑になるほど、人はより深く“他者の物語”を求めるようになる。 2025年11月、海外小説の売れ筋ランキングには、そんな読者の心の動きを映すような作品が並んでいます。社会の分断、移民、家族、孤独――現代のリアルを真正面から描きつつも、そこには“生きる希望”を手放さない登場人物たちが息づいています。 近年は、アメリカ文学の王道に加え、北欧・中...
daidaidiary.com
November 10, 2025 at 1:24 PM
【忖度なしで読み解くOpenAIの不祥事解説】こんにちは、榊正宗です。この記事では、OpenAIをめぐる著作権問題、安全性チームの離反、巨大投資と依存構造など、あまり語られない負の側面を整理し、AIと社会が共存するために必要な視点を忖度なしで解説しています。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 9, 2025 at 3:09 PM
鈴木知事の地盤の静岡県浜松市は、1980年代後半頃から日系ブラジル人の3世世代を定住者という在留資格で受け入れてきた、移民共生先進都市。ポルトガル語看板を掲げたカトリック教会・南米食材店・ガチめのブラジル料理店など同胞コミュニティも充実していて、永住家族では第2世代が成人になってる。

川口あたりに関してヘイターがピーピー言ってる「地域が乗っ取られる」とか「犯罪都市になる」といった話は特になく、自分が直接見聞きした範囲の治安マターは「飲み屋街での喧嘩が静岡市より激しい」ぐらい。教育支援の不足による社会統合や階級移動可能性の不十分さはあるんだけど、これは行政側が何とかすべき問題ですよね。
November 12, 2025 at 12:29 AM
難しい問題だと思うときは、何か混ぜて考えてる可能性がある。
例えば結婚は、社会の制度の面と、人間の動物としての活動の面がある。
混ぜると話がまとまらない。
逆に、簡単な話を混ぜて難しい話に捏ね上げる人がいるので注意する必要がある。
November 8, 2025 at 8:18 AM
11月11日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操(1/2)

理屈(りくつ)
物事の筋道。道理
無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論

規律(きりつ)
人の行為の基準として定められたもの
一定の秩序

経度(けいど)
地球上の位置を表す座標の一。ある地点を通る子午線(経線)と本初子午線との間の角度

母校(ぼこう)
その人が学んで卒業した学校。出身校

気品(きひん)
どことなく感じられる上品で気高い趣

輿論(よろん)
世間一般の人の考え。ある社会的問題について、多数の人々の議論による意見。せろん
November 11, 2025 at 1:22 PM
「女性が首相になったという事実だけをもって、フェミニズムが前進したとは言えない」。政治の場に女性が少ないことは深刻な問題だが「ごく少数のエリート、いわば『上位1%』の世界だけで男女比を整えたとしましょう。そして残る99%の女性たちの賃金、働き方、ケア負担が変わらなければ、平等ではありません」。これはジェンダーよりも経済が重要という意味ではない。社会には子育て、介護、法や民主主義、自然環境など市場で値段がつかないものが多くあり、この土台の上で企業活動が可能。現在の資本主義はこの土台を食い物にしている「カニバル資本主義」だと。ケアの危機、気候危機、格差拡大、民主主義の形骸化、これらは繋がっていると
November 12, 2025 at 3:20 AM
もう一つ加えるとすれば、貧困問題の解決も同時に考えるべき課題。
今回の被害者はタイ北部出身、ということでした。タイは貧富の差が激しく、私も詳しいわけではないのですが、北部にもまだ恐らく貧困層が苦しんでいるエリアがあるのだと思います。タイでも貧困問題は社会としての課題であり、様々議論はされていますが、日本がこのように貧困層の人身売買に関与するようなことはあってはならないと思います。
日本国内の貧困問題も、同じく。
性産業が人身売買の場になるような状況は「セックスワークイズワーク」が成されていないから起きていることだと私は考えています。全ての社会問題は接続されている。
November 7, 2025 at 9:20 AM
世の中には明らかな(精神の病気の一種としての)小児性愛者ではなく、子どもとセックスするというシチュエーションに興奮を覚える“虐待者”が多い。これは社会構造と教育(学校教育という意味ではなく国の方針としての)に問題があるので、司法判断によっていくらでも抑制も転換も可能。
November 8, 2025 at 3:48 AM
残念ながら、トランスジェンダーのコミュニティに対して世界中で差別的なバッシングが行われ続けている現状があります。
性のあり方に関わらず、誰もが安心して生活を送れる社会を実現するために、まずは「正しい知識」を身につけることが必要です。

パレットークでは今日から2週間、トランス啓発月間にちなんだコンテンツをお届けします。この機会に、一緒に学んでみませんか?
November 10, 2025 at 9:32 AM
中国の表現規制の問題、確かに軽視してはいけないんだが、とはいえ強固な哲学をもつクリエイターはそんなシビアな言論状況の中でもなんとか果敢にやりたいことをやり、攻めたものを作るもんだな、というのは『羅小黒戦記』に限らず実写・アニメ・ゲームなど他の優れた中国(にも限らず)の作品を観てても感銘を受けるところ。
なので国や社会の縛りに過度に注目することで、クリエイターが作中で率直に表現していること(『羅小黒戦記2』の反戦的テーマ性など)が軽視されたり、変に捻じ曲げて解釈されたりしてはいけないと思う。
じゃあ逆に「規制」がもっと緩いはずの日本では立派なもん作ってんすか、という問い直しも不可避になるわけでな
November 11, 2025 at 7:52 AM
生成AIの権利問題についてとか、面倒な社会の話題やその知識を、見たくないから見ない!って視界から消しても、この先もっと大きくなって自分の身に直接降りかかる形でどのみち向き合う事になるし、向き合うなら火種が小さい時の方がいい
November 7, 2025 at 1:46 PM
クマへの恐怖からこれまで閑散としていた過疎自治体のビーチに突如として観光客が押し寄せ、自治体の人手不足により管理・監視が疎かになったところでサメ被害発生、そこに山から飢えたクマが人を追ってやってきてクマとサメが戦う、クマ映画とサメ映画とオーバーバーツーリズム問題を織り込んだ社会派パニック映画
November 9, 2025 at 5:42 AM
続)たとえば、支払うべき賠償金を踏み倒し続けながら時事問題のコメンテーターを務めていたり、はたまた参議院議員を除名処分になって国際手配されたりしたような人物などが、「あいつ外国で何してるんだ!? 許せんだろ!!」と言われるのは全然わかるんだけど、でも、そういう人たちに限って同じ連中からは何も言われないのに、我々はちょっと遠くに引っ越したというだけで穀潰しの非国民みたいに言われて、自分より匿名性高い名無しに「あいつは無名だ」と叩かれるの、日本社会は不公平だな、って思っていますよねえ……(棒読み)。
November 10, 2025 at 7:31 AM
いつも譲歩させられるのは辛いものがあるけれど、現実を見ないわけにはいかないから同じ労働者の闘いとして、私を含めある程度モラル論とかでは妥協する用意がある人はセックスワーク権利運動に少なくないと思う。(歩み寄りというなら双方にして欲しいが)そして社会が圧倒的に右傾化している現状において、私は共産党や社民党の選挙運動を手伝ったりするし。セックスワーカーはセックスワークだけしてる訳じゃないから、周縁化される人がみな行きやすい社会を目指す必要があるし。でもセクワの問題は脇に置かれる感じ本当にいい加減にしてほしい気持ちもある。
November 11, 2025 at 1:10 PM
【反AI「電力不足でAIを止めろ!」が 間違ってる理由】こんにちは、榊正宗です。この記事では、AIインフラと電力問題が同時に進んでいることを整理しました。AIは電力を消費しますが、その需要が新しい電力投資を促し、社会の基盤そのものを強くする可能性があります。投資する未来としない未来を比較し、今どこに立っているかを考える内容です。

👇️記事はこちら
note.com/megamarsun/n...
November 8, 2025 at 4:31 PM
是川夕『ニッポンの移民ー増え続ける外国人とどう向き合うか」(ちくま新書)を読み終えました。著者は移民政策に関する第一人者(国立社会保障・人口問題研究所国際関係部部長)。近年少子高齢化による労働力不足等で多くの外国人がやってくるようになりましたが、本書はその背景や今後の行方についてていねいに解説していて、説得力がありました。
著者によれば、日本の人口は2060年に1億人を切り、外国人人口が1千万人を超えるとのことです。現在外国人比率は人口の約3%ですが、その頃には10%を超えます。本書を読み、日本社会はもはや移民なしでは立ち行かない、と改めて思いました。 #是川夕 #ニッポンの移民 #ちくま新書
November 10, 2025 at 9:02 PM
タイ社会にだけ売春問題が根深くあるわけではねぇだろ。日本社会見てみろよ。Colaboが日夜活動している理由を考えてみろよ。どう考えても日本の問題だろ、タイの問題だけではねぇだろクソが
November 6, 2025 at 1:16 PM
11月11日ショート動画 漢字ゲームで頭の体操(1/2)

理屈(りくつ)
物事の筋道。道理
無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論

規律(きりつ)
人の行為の基準として定められたもの
一定の秩序

経度(けいど)
地球上の位置を表す座標の一。ある地点を通る子午線(経線)と本初子午線との間の角度

母校(ぼこう)
その人が学んで卒業した学校。出身校

気品(きひん)
どことなく感じられる上品で気高い趣

輿論(よろん)
世間一般の人の考え。ある社会的問題について、多数の人々の議論による意見。せろん
November 11, 2025 at 1:22 PM