一日の目標は棚田の溝切り。
棚田は漫然とあるわけではなくて、一つ一つが独立してないと上からの水で、歩くところのないぬかるみの田んぼになってしまうので溝を引き、畦を作る作業をしました。
一日の目標は棚田の溝切り。
棚田は漫然とあるわけではなくて、一つ一つが独立してないと上からの水で、歩くところのないぬかるみの田んぼになってしまうので溝を引き、畦を作る作業をしました。
トークセッション開催します〜
🐟日時:11月29日(土)12:30~16:15
🐬場所:逗子文化プラザ2F「なぎさホール」
「流域」「地下水」「海底湧水」「海岸工学」などの専門家、「流域保全」や「棚田の再生」などの実践者、現役の海女さん、などと、アカデミズムとリアリズムの両方の視点から「海の再生にまでつなげる流域再生視点」で私たちの暮らしやまちづくりを考えるトークセッションです。
詳細は下記リンクで。
www.the-blue.info/%E3%82%A4%E3...
#流域 #地下水 #海底湧水 #環境再生 #水循環 #海好き集まれ
【天白牧夫さん】
横須賀市議会議員(無所属)
農地所有適格法人 三浦半島生物多様性保全 代表取締役
横須賀市出身。日本大学大学院卒。博士(生物資源科学)。
大学では爬虫類・両棲類の景観生態学を研究。
中学生の頃、元横須賀市博物館学芸員で環境保全活動家の故・柴田敏隆氏に出会い、師事。
市民団体で横須賀市、葉山町、三浦市の谷戸の休耕田の複田、水辺の保全活動、茅葺の古民家保全などに尽力し、自然観察会や里山保全活動を展開しながら、環境派市議として市政に生かす提言も行う。
#海の再生 #天白牧夫 #横須賀市議 #生物多様性 #棚田再生 #複田
「国連食糧農業機関(FAO)が島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域の2地域を…認定」「たたら製鉄で用いた水路を棚田に再利用する仕組みと、石積み階段園でのミカン栽培が…評価」
mainichi.jp/articles/202...
「国連食糧農業機関(FAO)が島根県奥出雲地域と和歌山県有田・下津地域の2地域を…認定」「たたら製鉄で用いた水路を棚田に再利用する仕組みと、石積み階段園でのミカン栽培が…評価」
mainichi.jp/articles/202...
上山逸品 さん
棚田米、味噌、糀、甘酒、玄米コーヒー、しめ飾り、わら細工、木工製品🌾
岡山県美作市にある人口 150 人の小さな集落、「上山地区」。
棚田を再生させ、農業、狩猟、伝統の継承(わら細工、炭焼き)などにも取り組みながら、電気自動車(モビリティ)を活用する。
現在の知恵も積極的に取り入れながら、本来日本に存在した古き良き生活様式を再考・再生し、新しい生活様式として更新・維持していく。
そんな新しい中山間地域での暮らしを実践する多種多様な生産者たちが暮らしのサイクルの中で自然と生み出してきた、上山の生産物。
それが「上山逸品」です。
上山逸品 さん
棚田米、味噌、糀、甘酒、玄米コーヒー、しめ飾り、わら細工、木工製品🌾
岡山県美作市にある人口 150 人の小さな集落、「上山地区」。
棚田を再生させ、農業、狩猟、伝統の継承(わら細工、炭焼き)などにも取り組みながら、電気自動車(モビリティ)を活用する。
現在の知恵も積極的に取り入れながら、本来日本に存在した古き良き生活様式を再考・再生し、新しい生活様式として更新・維持していく。
そんな新しい中山間地域での暮らしを実践する多種多様な生産者たちが暮らしのサイクルの中で自然と生み出してきた、上山の生産物。
それが「上山逸品」です。
地方創生に関する都道府県・指定都市担当課長説明会。①地方創生2.0(新地創本部資料)②R7&R6補正予算③地方版総合戦略改訂等④新しい地方経済・生活環境創生交付金(3千億円)⑤特区関連施策(全国展開、新規提案サポート、産官学金労言理解連携促進)⑥地方大学・地域産業創生交付金事業等⑦RESAS・RAIDA⑧小さな拠点税制(地域再生法第16条)⑨棚田地域振興法延長。
https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/tihousousei_setumeikai/r07-01-17.html
地方創生に関する都道府県・指定都市担当課長説明会。①地方創生2.0(新地創本部資料)②R7&R6補正予算③地方版総合戦略改訂等④新しい地方経済・生活環境創生交付金(3千億円)⑤特区関連施策(全国展開、新規提案サポート、産官学金労言理解連携促進)⑥地方大学・地域産業創生交付金事業等⑦RESAS・RAIDA⑧小さな拠点税制(地域再生法第16条)⑨棚田地域振興法延長。
https://www.chisou.go.jp/sousei/meeting/tihousousei_setumeikai/r07-01-17.html