#敦賀ムゼウム
昨日は敦賀ムゼウムの「みるしるわかるムゼウムDays!」へ。ポーランド食器扱うお店目当てにみてきました。最近なぜかポーランドづいてて、今日も行く途中にエスペラント語広めたザメンホフってポーランドの人よね?とか話してたらエスペラント語少し話せるって88歳のお婆さんとお会いできて面白かった。ここしばらくショパコンもずっと見てたし! ポーランドポタリーは見た目も可愛くて食卓が華やぐしレンジもオーブンも食洗機にも入れられて使い勝手良すぎなので我が家でじわじわ増えています。あとリトアニアの雑貨や食べ物を売るブースも楽しかった。買ったはちみつ酒美味しかった〜。

#福井県敦賀市
#敦賀ムゼウム
November 2, 2025 at 11:12 PM
ムゼウムは1920年代にポーランド孤児を受け入れたり1940年代にユダヤ難民が”命のビザ”を携えて上陸した敦賀の港での出来事を知ってもらうための博物館。常設展はひとりひとりのエピソードを丁寧に拾い上げて伝える展示がほんとに素晴らしくて毎回見るたびもっと知らないといけないなと思うのだけど、今回の特別展「テレジン収容所の幼い画家たち展」もかなりこたえる内容ではあるけれどいまの不穏な世界情勢のなかとても意味ある展示だったと思います。

私は聴けなかったけど昨日あったコンサートも素晴らしかったそうで!そのためのポスターの展示もとてもよかったです。

#福井県敦賀市
#敦賀ムゼウム
November 2, 2025 at 11:14 PM
(2025年10月9日 3時48分 自宅で撮影)

人道の旅……

『私は憎まない』や、愛知県立大学、敦賀(ムゼウム)の旅の続きになるかもしれません

キーワードは「正しく知る」こと。

人道に於いて、
『憎しみや復讐の解毒剤は"教育"』
と聞きます。

偏向教育じゃなくて正しい教育というか……
October 8, 2025 at 6:54 PM
記事の要約: 人道の港 敦賀ムゼウムは、2025年11月3日にリニューアルオープン5周年を迎え、11月1日(土)から3日(月・祝)まで「みるしるわかるムゼウムDays!」という記念イベントを開催します。イベントは無料で、開催時間は9:00~19:00(最終入館18:30)です。特別なプログラムとして、11月1日(土)にはクラシックコンサート「DROGA DŌ ― 記憶の道」が行われ、ホロコーストの記憶や人間の尊厳について音楽を通じて考えます。また、関連イベントとして、11月8日(土)には小倉和夫氏による講演も予定されています。ムゼウムは、歴史的にヨーロッパとの交通の拠点であり、ポーランド孤児…
October 12, 2025 at 3:26 AM
おはようございます。
今日はさくらSDGs学級の研修で福井県年縞博物館に来ています。
このほか人道の港敦賀ムゼウムなどにも伺います。
June 30, 2025 at 2:12 AM
人道の港 敦賀ムゼウム
ポーランド孤児とユダヤ難民の救済
波蘭児童救済会の要請を受諾し日本赤十字社が救助活動を行うまで十七日。後に第二次大戦期に疎開民や捕虜を収容する体制は既に整っていたと思われる。
ユダヤ難民救済はリトアニア日本領事館杉原代理によってビザ発給という形で行われた。これも日本側に難民を受け入れる余地があったわけで、根回しが上手くいかなければそのまま引き返しの憂き目にあう可能性もあっただろう。
アウシュビッツのガス室送りが、収容先を決められないまま膨れ上がるユダヤ人処理の為に行われたことを考えると、善を成すのにも根回しや支援体制を予め構築しておくのは重要だなと感じた。
September 14, 2025 at 5:17 AM
敦賀ムゼウムが迎えるリニューアル5周年に迫る特別イベント#福井県#敦賀市#敦賀ムゼウム#人道の港#東欧文化

人道の港 敦賀ムゼウムがリニューアル5周年を祝うイベントを開催!音楽、アート、文化体験など盛りだくさんの内容で無料で楽しめます。
敦賀ムゼウムが迎えるリニューアル5周年に迫る特別イベント
人道の港 敦賀ムゼウムがリニューアル5周年を祝うイベントを開催!音楽、アート、文化体験など盛りだくさんの内容で無料で楽しめます。
news.3rd-in.co.jp
October 11, 2025 at 4:15 AM
北陸新幹線敦賀延伸。敦賀港にある「人道の港 敦賀ムゼウム」は、いい博物館なので、これを機に足を運ぶ人が増えてほしい。

敦賀港は戦前、杉原千畝「命のビザ」のユダヤ難民が上陸した地。展示では、ウラジオから敦賀への輸送に、ジャパン・ツーリスト・ビューロの職員なども奮闘したことがわかる。

また、大正時代にはロシア革命の動乱で家族を失ったポーランド孤児たちが、赤十字社などによって救済され、敦賀へ上陸。日本の育児院などに受け入れられて、その後ポーランドへと帰国したという。

展示されているのは戦前の出来事なのだが、悲しいことに全然過去の話になっておらず、ものすごく今日的な課題でもある。
March 16, 2024 at 9:19 AM
エキタグ取りに人道の港敦賀ムゼウムへ
せっかくなのでポーランド孤児とユダヤ難民の有料展示を見学
企画展示のワルシャワ灰の中から蘇る不死鳥も見学
文化科学宮殿見れたら良かったんだけどなー
December 16, 2024 at 7:59 AM
今回の福井旅行では敦賀ムゼウムにて、ポーランド孤児やユダヤ人を受け入れた港町の歴史についての展示を見学。動画やインタビュー音源、デジタル化された資料なども充実していた。(おすすめは杉原千畝のインタビュー音源と、福田会のデジタル化された雑誌!)
移動手段のメインが船と鉄道だった時代、敦賀や舞鶴といった日本海側の港はウラジオストックとの定期便があったから、最極東の玄関口として想像以上に多くの外国人が利用していたのだろう。
March 22, 2025 at 1:27 PM
I'm at 人道の港 敦賀ムゼウム in 敦賀市, 福井県 swarmapp.com/user/2306754...
人道の港 敦賀ムゼウム
History Museum in 敦賀市, 福井県
swarmapp.com
June 29, 2025 at 6:04 AM
人道の港 敦賀ムゼウム リニューアルオープン5周年記念イベント『みる しる わかる ムゼウムDays!』開催 | 人道の港 敦賀ムゼウムのプレスリリース

https://www.walknews.com/1079896/

ポスター ◆概要 人道の港 敦賀ムゼウムは、2025年11月3日にリニューアルオープン5周年を迎えます。11月1日(土)から3日(月・祝)までの3日間、各種イベントを開催いたします。 【開催日時】 11月1日(土)・2日 [...]
人道の港 敦賀ムゼウム リニューアルオープン5周年記念イベント『みる しる わかる ムゼウムDays!』開催 | 人道の港 敦賀ムゼウムのプレスリリース - WALK NEWS
人道の港 敦賀ムゼウムは、2025年11月3日にリニューアルオープン5周年を迎えます。11月1日(土)から3日(月・祝)までの3日間、各種イベントを開催いたします。
www.walknews.com
October 11, 2025 at 2:16 PM
遠出しよう②
敦賀へいってきた!1人で行くのも街並みを昼の時間帯に見るのもはじめてだった
行きたいところ多くて時間足りるか不安だったけど、コンパクトで行きたいところ同士が近くていろいろ回れてよかった!でも寒さに負けたのでリベンジしたい!
November 7, 2024 at 12:51 PM
#kamikami旅行記 その60 福井県敦賀市
今年に入って北陸新幹線が開通したことで注目される、福井県中南部に位置する港湾都市

人口は6万人程度だが、北陸新幹線の開通を1年後に控えていたことや地域の中心都市であるためか、人口以上の活気を感じた

外交官杉原千畝の尽力でナチス政権の魔の手を逃れたユダヤ人が船旅の末にたどり着いた街であるため、人道の港敦賀ムゼウムという記念館がある(休館日のため入館できず)

敦賀赤レンガもこの日休館日で、心残りが多かった

日本海に面した都市だけあって、グルメは一級品だったが……
May 1, 2024 at 1:40 PM
2024年、敦賀駅(福井県)
#JR西日本 /北陸新幹線/北陸本線/小浜線 #ハピラインふくい
1882年開業。車で10分の資料館「人道の港 敦賀ムゼウム」は、1920年代のポーランド孤児や杉原千畝の「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した日本唯一の港・敦賀港が「人道の港」と称された歴史を紹介しています.
September 5, 2025 at 12:29 AM
敦賀観光その3 神社を出たら晴れてたので自転車(貸し自転車)が手に入ったので海岸線まで出てみた。
そこにホテルで見た緒方貞子展やってる美術館があったので入ってみた。ロシア革命の後、孤児となり栄養状態の悪いポーランド難民の一時的な受け入れと治療を日本政府が行った事や、杉原千畝の出したビザで来たユダヤ難民(WWⅡ)の受け入れのが敦賀港で行ってた事を風化させないための記念館のよう。

ポーランド孤児の新聞報道を受けた日本の人が子供宛にお菓子やおもちゃを贈ったそうで、温かいなあと。

全く知らなかったので、来て良かった。

tsuruga-museum.jp/modules/perm...
August 19, 2024 at 11:57 AM
敦賀のカラーマンホール
ムゼウム
June 29, 2025 at 6:14 AM
シンカリオンCWスタンプラリーのチェックポイントになってる人道の港・ムゼウムで歴史の勉強✒️🍎
敦賀のスター・大和田伸也氏のナレーションによる映像などに引き込まれなら、敦賀が難民救済拠点にとして大きな役割を果たしていたことを体感…!海路と陸路が充実している敦賀だからこそできたんやな。
December 10, 2024 at 3:09 AM
人道の港 敦賀ムゼウム

敦賀は海外からの玄関口だった港で、ユダヤやポーランドの難民をうけいれた歴史があり、「敦賀市民は難民をあたたかく受けいれた」という趣旨の展示があるのですけど、そこに当時の市民の証言も展示されてて、「図体のでかい見知らぬ外国人がうろついててこわかった」「難民のせいで銭湯が泥だらけになりしばらく行けなかった」など、彼らを迷惑な異物と認識しつつ、そのうえで「難民はみんな空腹な様子だったのでリンゴなど果物をくばってまわった」などと受容していた様子に、単純な綺麗事ではない生々しさがありました
September 9, 2024 at 2:07 PM
などなど、かなり身のある展示が詰まってました。行って良かった。あんまりイベント内容がわかる写真なくてゴメンナサイ。イベントは今日11/3まで。室内の催しなので雨降っても見られるし、常設はいつでも見られるのでもし敦賀行く機会がある方はぜひ。

#福井県敦賀市
#敦賀ムゼウム

tsuruga-museum.jp
敦賀ムゼウム
人道の港 敦賀ムゼウムは、大正時代に敦賀に来たポーランド孤児や、第2次世界大戦中にリトアニア駐在の外交官杉原千畝氏が発給した「命のビザ」などでやってきたユダヤ人難民の資料をまとめた資料館です。
tsuruga-museum.jp
November 2, 2025 at 11:16 PM
報告遅くなっちまったが、北陸近畿一筆書き再び!
1日目はシンカリオンCWデジタルラリーこなしながら、敦賀観光。2日目は高野山観光。書くことが多すぎたんで、詳しくは画像クリックおねいしゃーす。
December 14, 2024 at 10:41 AM
人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼い画家たち展』開催 | 人道の港 敦賀ムゼウムのプレスリリース

https://www.wacoca.com/news/2672214/

ポスター ◆概要 第二次世界大戦中、ナチス・ドイツによってチェコのテレジン収容所に送られた子どもたちは、過酷な環境の中でも絵を描くことを通じて心を表現し、生きる力を見いだしました。子どもたちの遺した約4000枚の絵や詩の [...]
人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼い画家たち展』開催 | 人道の港 敦賀ムゼウムのプレスリリース - WACOCA NEWS
人道の港 敦賀ムゼウムのプレスリリース(2025年10月18日 14時55分)人道の港 敦賀ムゼウム 企画展『テレジン収容所の幼い画家たち展』開催
www.wacoca.com
October 18, 2025 at 12:29 PM
敦賀ムゼウムで開催されるリトアニア流浪物語展が語る歴史の真実#福井県#リトアニア#敦賀市#敦賀ムゼウム#流浪物語

敦賀ムゼウムで開催される特別展『リトアニア人たちの流浪物語』が、過酷な歴史を語ります。戦争の影響と平和の重要性を知りましょう。
敦賀ムゼウムで開催されるリトアニア流浪物語展が語る歴史の真実
敦賀ムゼウムで開催される特別展『リトアニア人たちの流浪物語』が、過酷な歴史を語ります。戦争の影響と平和の重要性を知りましょう。
news.3rd-in.co.jp
March 28, 2025 at 11:49 PM
(学食1115〜、講演会1400〜)

先日の敦賀ムゼウムと、本日の県大の講演会は、ともに(ユダヤ人に関する)人道の話です。

本日も地理的な視点から見ていきたいです
July 2, 2025 at 2:03 AM