#政策提言
『Voice』(2025年12月号)に、小社刊『競争なきアメリカ』著者、トマ・フィリポンさんが巻頭インタビューで登場! 「競争のないアメリカ経済」の背景と失敗から、トランプ関税よりも経済に深刻な政策、そして日本への提言まで、盛りだくさんの10ページ。ぜひお確かめください。
November 6, 2025 at 1:44 AM
ここで高齢者、子育て支援としてのお米券を政策提言して実現させた共産党の実績をご覧ください。

www.jcp.or.jp/akahata/aik2...
November 8, 2025 at 5:05 AM
【雑感】

・日米同盟を軸とした現実的な外交は否定しない。問題は米国だけに依存する外交をどう転換するか。

・核兵器禁止条約のオブザーバー参加は唯一具体的な提言。ただ前から立憲の人に思ってるんだけどオブザーバー参加ごときでドヤるな。問題は締約国会議で何を語るかだろ。

・なぜノーベル賞の文脈でガザに触れない。

・全体的にぼんやりしている。具体的な国際情勢の認識についてアップデートできてないから?

・外交で政権党と違いを強調すべきでないとはよく言われること。政策の一貫性を維持する必要は当然ある。だからこそ理念を語らずしてどうする。
November 4, 2025 at 3:24 AM
しかし今どきの有権者には「こっちの方がずっと分かりやすかった」とか言ってウケそうなのが怖い。

【記事全文】維新市議「今すぐクマを絶滅させるべき」と提言 米山隆一氏が反論「馬鹿げた『いきり』政策だと思います」 - スポニチ Sponichi Annex 社会 www.sponichi.co.jp/society/news...
維新市議「今すぐクマを絶滅させるべき」と提言 米山隆一氏が反論「馬鹿げた『いきり』政策だと思います」 - スポニチ Sponichi Annex 社会
「日本維新の会」東京都国立市議会議員・中川貴大氏が30日までにクマに関する投稿をポスト。これに「立憲民主党」衆院議員・米山隆一氏が真っ向から反論した。
www.sponichi.co.jp
October 30, 2025 at 1:40 PM
自民党「積極財政カラー」強まる 成長重視の西村康稔氏を要職起用
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

自民党で経済成長による財政再建を重視する「積極財政派」の要職への起用が相次いでいます。

財政運営を提言する党組織のトップに西村康稔元経済産業相が就きます。西村氏は積極財政派として知られ、安倍晋三政権で経済財政・再生相や官房副長官を歴任し、経済政策「アベノミクス」を支えました。
October 30, 2025 at 2:44 PM
"これからの福祉国家は、経済成長を重視せず所得よりも資産への課税を強化するなど、「平等への戦略」を軸として資産の不平等を解消するための政策を展開していくべきとイギリスの事例を基に提言"

C・ピアソン/ 堀江孝司, 近藤康史, 武田宏子 訳 『平等への戦略 ポスト・コロナ時代の福祉国家とイギリス政治』
comingbook.honzuki.jp?detail=97846...
『平等への戦略』
これからの福祉国家は、経済成長を重視せず所得よりも資産への課税を強化するなど、「平等への戦略」を...
comingbook.honzuki.jp
October 29, 2025 at 4:13 AM
CICAC他の政策提言の方も是非読んでいただきたいわけです

www.cisac.org/Newsroom/art...
October 22, 2025 at 4:19 PM
🤔
『米オープンAIは22日、AI(人工知能)の活用に関する日本向けの政策提言を発表した。』

オープンAI、「AIを使いこなすための教育」など日本向け政策提言…「経済的に優位に立てる好機」強調
www.yomiuri.co.jp/economy/2025...
オープンAI、「AIを使いこなすための教育」など日本向け政策提言…「経済的に優位に立てる好機」強調
【読売新聞】 米オープンAIは22日、AI(人工知能)の活用に関する日本向けの政策提言を発表した。地方でのデータセンターの整備や、半導体の生産基盤強化などを日本政府が後押しすることを求めている。 提言では、AIを活用して日本経済を成
www.yomiuri.co.jp
October 22, 2025 at 10:47 AM
サムなんとかが日本に対して「AIを使いこなすための教育」など政策提言をしたとかいう話を聞いたけど、●penAIて、こういう会社だよ。

亡くなった若者の遺族にまで嫌がらせ。
ChatG●Tとのチャットのあと自殺した16歳の若者の遺族に対して、葬式の出席者のリスト、撮影された写真、捧げられた弔辞などを出せと脅した、と。

x.com/cristinacrid...
October 23, 2025 at 8:26 AM
「地球温暖化は現実」 国際商業会議所トップ、トランプ政権に苦言
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

パリ協定がめざす温暖化対策について「目標達成は非常に困難だ。特に最近のアメリカ政府の姿勢は助けになっていない」と批判。

日本については「非常に重要な国で、主導的役割を果たすべきだ」と話しました。

国際商業会議所は130カ国以上の商議所などで構成され、政策提言などを行っています。
「地球温暖化は現実」 国際商業会議所トップ、トランプ米政権に苦言 - 日本経済新聞
世界各国の商工会議所などで構成する経済団体、国際商業会議所(ICC、本部パリ)のフィリップ・バラン会長は6日、日本経済新聞に「地球温暖化は現実の問題だ」と話し、温暖化対策に後ろ向きなトランプ米政権について「助けになっていない」と苦言を呈した。ICCは世界130カ国以上の商議所などで構成され、国際機関などに政策提言などを行う。パリ協定が目指す温暖化対策についてバラン氏は「目標達成は非常に困難だ
www.nikkei.com
October 20, 2025 at 6:31 AM
>小林氏は「できるだけ外国人に頼らない仕組みをつくっていくことが重要だ」と強調。

1990年代で脳みそが止まってる。

>茂木氏は「ルールを守れない外国人には厳しい措置が必要だ」と主張した。

林原めぐみかお前は。

>高市早苗前経済安保相は、外国人政策に関する司令塔創設を提言。小泉進次郎農林水産相は、医療保険や児童手当の不適切利用是正を訴えた。

バカの2乗だ
September 23, 2025 at 10:00 PM
昨年「永住許可取り消し」が成立し、そして今年「帰化取り消し」が提言された。社会の倫理の底がどこまでも抜けて、排斥の対象はどこまでも広がっていく。
何世代前まで遡ってとか、何分の一でも血が混ざっていればとか、こうした言説を支持する層が多くいることを、今夏の選挙が証明してしまった。
私たちは、歴史上の悪しき排外主義/人種差別政策である「ニュルンベルク法」や「ワンドロップ・ルール」あるいは「アパルトヘイト」を再演する舞台まで、あと一歩の距離にいるのだと思う。
September 18, 2025 at 8:23 AM
[文化芸術政策 県への提言(2) 寺田健人 迷惑行為の相談窓口を ハラスメント問題 業界全体の意識変化 重要
[文化芸術政策 県への提言(2) 寺田健人 迷惑行為の相談窓口を ハラスメント問題 業界全体の意識変化 重要
2024年08月13日 16時19分
www.okinawatimes.co.jp
August 13, 2024 at 7:19 AM
小池を覆すような対抗馬を応援する、というのも
ありといえばありなんだけど
決定打がないんだよなぁ

蓮舫辺りがもうちょっと真面目に政策提言とかを
考えてきてくれたら、ワンチャンあった気がするけど
あんなふわふわなんじゃ難しいというか
ただ「小池都政じゃダメだ」というだけで
蓮舫に入れたくないんよな

投票するにしても理由が欲しい…(´・ω・`)
June 24, 2024 at 1:09 AM
記事の要約:NECは、2024年4月1日より「こどもDX推進協会」のプレミアム法人会員として参画しました。この協会は、こどもDXに関する標準化や政策提言を行い、「こどもまんなか社会」の実現に向けてテクノロジーを活用した協働プラットフォームを目指しています。NECは、デジタル技術を活用して児童相談所の業務負荷を軽減するシステムや自治体向けの基幹系システムを提供する取り組みを行っており、こどもDX推進協会の活動に共感し、デジタル技術を通じて子育て支援に貢献することを目指しています。
April 2, 2024 at 2:02 PM
参院選の公約にAIと著作権保護の関係で議論をしようという政党が殆どないのは、新しい産業とみなして、そのリスクに関心がないことと、そもそもそうした危機感をまとめて政党や産業界に意見発進する機能を、漫画に関して言えば漫画家協会がまったくする気がないこと。
そして漫画家代表という顔をしている政治家さんはインボイスもしかり、漫画家でも零細事業者のことは考えてないリッチな層の感覚でしかないので、AIも商売になることを優先しているように見える。
漫画家協会は何十年も政治活動(政策提言)はしないという姿勢を基本に置いた組織なので。なので何も期待してはいけない。
July 6, 2025 at 2:44 PM
大阪・関西万博にて「保健医療システム」を共創するサミット開催#大阪府#大阪市#日本国際博覧会#アストラゼネカ#PHSSR

アストラゼネカが共催するPHSSRサミットが大阪・関西万博で開催。持続可能な医療システムに向けた政策提言が発表されました。
大阪・関西万博にて「保健医療システム」を共創するサミット開催
アストラゼネカが共催するPHSSRサミットが大阪・関西万博で開催。持続可能な医療システムに向けた政策提言が発表されました。
news.3rd-in.co.jp
July 1, 2025 at 3:08 AM
生協が提言する持続可能な農業のための新政策とは#持続可能な農業#生協#食料自給率

生活協同組合6グループが提言した、持続可能な農業の実現に向けた新政策について、消費者と生産者の声を反映させる意見交換会の模様をお届けします。
生協が提言する持続可能な農業のための新政策とは
生活協同組合6グループが提言した、持続可能な農業の実現に向けた新政策について、消費者と生産者の声を反映させる意見交換会の模様をお届けします。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
March 28, 2025 at 4:30 AM
参政党の提言する憲法では日本国民を絶対的に保護する憲法のようにも思えますが、一方で一党独裁のための憲法ともとれるものです。なぜこのような提言をする参政党が政党得票数を伸ばすことができるのでしょうか?

参政党が支持を伸ばす背景 明快で感情に訴える「日本人ファースト」戦略 「日本人ファースト」は、複雑な政策より直感的に共感されやすいスローガンです。不透明感のある現状(物価高、雇用不安、外国人増加)に対して、「自国民優先」を主張することで、特に中間層や地方の支持を集めました。 経済的不満と社会不安の受け皿…
参政党の提言する憲法では日本国民を絶対的に保護する憲法のようにも思えますが、一方で一党独裁のための憲法ともとれるものです。なぜこのような提言をする参政党が政党得票数を伸ばすことができるのでしょうか?
参政党が支持を伸ばす背景 明快で感情に訴える「日本人ファースト」戦略 「日本人ファースト」は、複雑な政策より直感的に共感されやすいスローガンです。不透明感のある現状(物価高、雇用不安、外国人増加)に対して、「自国民優先」を主張することで、特に中間層や地方の支持を集めました。 経済的不満と社会不安の受け皿 消費税廃止や大胆な財政出動など、ポピュリズム寄りの経済政策を掲げたことで、物価高や賃金停滞に苦しむ中間層や地方経済層から支持を取り込みました。とくに、既存与党(自民党)への不満層や浮動票層が大きく流れたとされます。 SNS と YouTube を駆使した情報発信 参政党はYouTube、X、TikTokなどで熱量ある演説や切り抜き動画を配信し、時間の少ない視聴者層や政治に関心が薄い層にもアプローチ。これにより、驚異的な広がりと共感形成を実現しました。 「しがらみなき政治」と草の根型組織 企業献金や業界団体に縛られない「しがらみのない政党」として支持者の共感を呼び、全国に支部と地方議員を展開。草の根運動が力強さを増し、政治参加を楽しめる「運動体」としての魅力を持ちます。 ポピュリズムと右派新保守イデオロギー コロナ禍でのワクチン強制反対や政府への不信に訴えかけつつ、文化・伝統・国家重視の価値観を打ち出すことで、右派・保守層への新たな選択肢となりました。 💡 憲法提案と支持拡大の関連 あなたのご指摘通り、提案されている国民要件のような政策は、国民を「守る」一方で、国籍や文化を限定し排他的とも受け取られかねません。しかし実際には、参政党がこうした主張を支持基盤に展開しているのは次のような理由です: 「誰が日本人か」を明確にし、不満や不安の原因を明快化することで、有権者に「答え」を提示。 多様性やグローバル化に対する疑念・不信を代弁し、安心感を提供。 政策や表現をぼかさず語るスタイルが、「本音を話す政治家」として受け入れられている。 🧩 なぜ“一党独裁”的な憲法案でも支持されるのか? 不透明な現状への不満からの解放:既存政党が曖昧な対応に終始する中、明快なメッセージで不安を代弁する参政党の姿勢が支持に繋がっています。 排他的政策を“強さ”と捉える層:国民の定義を制限する提案が、「国を守る」ための強い姿勢として評価される層も存在します。 情報と共感の構造的結びつき:SNS・YouTubeを中心とした情報配信によって、主流メディアを信頼しない層との一体感を強めています。 ✅ 総括 参政党は、外向けには排他的に見える憲法案を提案している一方で、それを支持する有権者にとっては「わかりやすさ」「共有できる不安」「伝統価値の再評価」が訴求力を持ちます。つまり、現在の政治に対する不満や漠然とした現状への危機感を明瞭に代弁し、「本音を言う政治家」として信頼・共感を得て勢力を拡大した、という構図です。 あなたが感じている懸念(排他性や一党独裁的な色合い)は、多くの批判者や専門家も指摘しています。一方で、その「曖昧ではない」姿勢こそが、特定の社会・政治的文脈において一定の支持を呼び込んでいるのが現実です。 さらに詳しく知りたい点(例えば、支持層の年代別の傾向、具体的な憲法草案の内容比較など)があれば、いつでもお手伝いできます。
oniiwa.net
July 30, 2025 at 2:03 AM
August 17, 2025 at 9:09 AM
【ブログ更新】
地方創生は次のフェーズへ! 首相と全国の知事の「懇談会」が拓く未来と成功へのカギ

#地方創生 #地域活性化 #政策提言 #地域課題解決 https://mos-tiki-kasei-jp.blogspot.com/2025/09/blog-post_4.html
September 5, 2025 at 5:25 AM
避難所の感染症対策強化を 奈良県に政策提言 県感染症対策連携協議会外来・在宅医療部会
www.nara-np.co.jp/news/2025101...
避難所の感染症対策強化を 奈良県に政策提言 県感染症対策連携協議会外来・在宅医療部会|奈良新聞デジタル
マニュアルや備品に不備
www.nara-np.co.jp
October 19, 2025 at 1:16 PM
RSウイルス、乳幼児の突然死リスク啓発を 三重県の政策提言委:中日新聞Web - 中日新聞
news.google.com/rss/articles/CBMiKWh0dHBzOi8vd3d3LmNodW5pY2hpLmNvLmpwL2FydGljbGUvODc3NjE10gEA?oc=5
April 2, 2024 at 1:09 AM
🛎️FNNより【速報】です

【速報】玉木氏が石破首相に原発新増設など提言 エネルギー政策を申し入れ
(2024-11-27 17:49) #ニュース
【速報】玉木氏が石破首相に原発新増設など提言 エネルギー政策を申し入れ|FNNプライムオンライン
国民民主党の玉木代表らは27日、官邸で石破首相と会談し、原発の新増設を含むエネルギー政策について提言を行った。
www.fnn.jp
November 27, 2024 at 8:50 AM