#政治史
#中央社即時新聞 國內政治 07:27

蕭美琴歐洲議會IPAC演說 義大利專家:值得紀念的大事[影]

(中央社記者黃雅詩羅馬10日專電)副總統蕭美琴在歐洲議會舉行的IPAC年會演說,羅馬智慧大學教授史大福認為「絕對是值得紀念的大事」,正值台灣最需國際支持的時刻,象徵台歐有共享價值。台灣學者尹麗喬也認為,這是面對歐洲保守氣氛的「難得突圍」。

https://www.cna.com.tw/news/aipl/202511110014.aspx

#新聞
蕭美琴歐洲議會IPAC演說 義大利專家:值得紀念的大事[影] | 政治 | 中央社 CNA
副總統蕭美琴在歐洲議會舉行的IPAC年會演說,羅馬智慧大學教授史大福認為「絕對是值得紀念的大事」,正值台灣最需國際支持的時刻,象徵台歐有共享價值。台灣學者尹麗喬也認為,這是面對歐洲保守氣氛的「難得突圍」。
www.cna.com.tw
November 11, 2025 at 12:20 AM
読了。徐台教(ソテギョ)さんの手による第二次世界大戦後の朝鮮半島史。北と南の対立と戦争の中で韓国側からは左派の立場で民主化など主導できるような人たちが両者それぞれの都合と理由でさつがいされており戦後の韓国社会がその穴を埋められず政治面で偏りが生じているという問題が重い。

「分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界」
www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-08-EK-...
#url_linked
集英社クリエイティブ 分断八〇年 韓国民主主義と南北統一の限界
なぜ、45年ぶりに韓国で戒厳令が宣布されたのか。気鋭の在韓ジャーナリストが、南北分断80年の悲劇と韓国民主化の歴史をひもとき、韓国社会の閉塞感の根源に迫る。社会の隅々に蔓延した左右の対立を超えて、「南北関係」から「二国家関係」へ向かいつつある激動の朝鮮半島を描き出す。「韓国の民主主義」を深く理解するための南北分断史入門。
www.kinokuniya.co.jp
November 10, 2025 at 2:28 PM
#中央社即時新聞 國內政治 21:03

林佳龍逛旅展拚友邦觀光 首波旅遊團預計12月開團

(中央社記者楊堯茹台北10日電)外交部長林佳龍今天赴台北國際旅展參觀6個友邦攤位,外交部表示,首波友邦旅遊團預計於12月正式開團,並以「月月出團」為目標,行程包含瓜地馬拉、貝里斯、史瓦帝尼等國特色景點。

https://www.cna.com.tw/news/aipl/202511100339.aspx

#新聞
林佳龍逛旅展拚友邦觀光 首波旅遊團預計12月開團 | 政治 | 中央社 CNA
外交部長林佳龍今天赴台北國際旅展參觀6個友邦攤位,外交部表示,首波友邦旅遊團預計於12月正式開團,並以「月月出團」為目標,行程包含瓜地馬拉、貝里斯、史瓦帝尼等國特色景點。
www.cna.com.tw
November 10, 2025 at 1:40 PM
📢 [AI摘要] 台北故宫博物院的“翠玉白菜”是吸引全球游客的明星展品。这座清代雕塑由白绿玉石精雕而成,栩栩如生,叶上趴着螽斯和蝗虫,象征纯洁、多子多福。尽管并非官方认定的“国宝”,这件文物却享有极高人气,并占据专属展厅。

翠玉白菜与故宫博物院的多数藏品一样,曾是北京紫禁城的皇家遗物,后于中国内战期间迁至台湾。艺术史专家认为,其精湛的工艺和丰富的象征意义是它脱颖而出的关键。

作为该院“三大镇馆之宝”之一,翠玉白菜的知名度带来了巨大关注,但也让其他珍贵展品相形失色。近期,它在捷克展出,被视为文化交流,但引发了政治争议与安全威胁。
How a humble cabbage became one of the Forbidden City’s most memorable treasures | CNN
edition.cnn.com
November 10, 2025 at 9:06 AM
1965年11月10日, 上海《文汇报》刊出姚文元〈评新编历史剧〈海瑞罢官〉〉, 一場學術和藝術爭議直接政治化. 用地方黨媒開啟對北京文化系統的清算, 成為1966年文革啟動的關鍵前奏.
#极权中国史历史上的今天
November 10, 2025 at 3:07 AM
なにか権限や高い知見があるわけじゃないけど年末にべらぼう前後の文化史とその周辺の政治史ちょっとだ語るオンライン配信やりたいなりねえ
November 9, 2025 at 12:32 PM
「右翼」の戦後史(講談社現代新書)
www.kodansha.co.jp/book/product...

"戦前右翼、反米から親米への転換、政治や暴力組織との融合、新右翼、宗教右派、そしてネット右翼・・・。戦後右翼の変遷をたどる。

目次
前史――日本右翼の源流
消えゆく戦前右翼
反米から「親米・反共」へ
政治・暴力組織との融合
新右翼の誕生
宗教右派の台頭と日本会議の躍進
ネット右翼の跋扈"
『「右翼」の戦後史』(安田 浩一) 製品詳細 講談社
戦前右翼、反米から親米への転換、政治や暴力組織との融合、新右翼、宗教右派、そしてネット右翼・・・。戦後右翼の変遷をたどる。
www.kodansha.co.jp
November 9, 2025 at 5:42 AM
ユヴァル・ノア・ハラリさんは著書『NEXUS 情報の人類史(上下巻)』(河出書房新社/2025年3月) www.amazon.co.jp/dp/B0DZX3GSQM/ の中で、民主主義では、人々が政治的問題について自由に話し合いを行うことが必要条件だが、これを満たすには、話をする自由だけでは不十分で、誰も伊賀参加できる話し合いの場と、問題を理解する能力を身につけていることが欠かせないと記している。
私は、後者2つを提供するのはマスコミの責務だと考えている。マスコミが様々な規制から自由であり、個人情報保護法の適用すら受けないのも、そうした責務を遂行しなければならないからだ。
Amazon.co.jp
www.amazon.co.jp
November 9, 2025 at 5:18 AM
髭のオジサンがプリンセスみたいな演出するやん…?て思ったらその後の行動もワガママ姫みたいな挙動でおもろかった
政治話がややこしいがこの漫画湿度の高い男ちょこちょこ出てくるんよな
[17話]天傍台閣 - 弓庭史路 | 少年ジャンプ+created by kirinuki.shonenjumpplus.com/clippings/7d...
[17話]天傍台閣 - 弓庭史路 | 少年ジャンプ+
<金曜日更新!最新2話無料>ジャンプ+読切『皇の器』(織部匡 名義)、『國我政宗の呪難』の新鋭による待望の初連載作。圧倒的で筆致で描かれる祕術大河、ここに開幕――。 [JC3巻発売中]
kirinuki.shonenjumpplus.com
November 9, 2025 at 1:25 AM
高校の世界史の教科書、分野により明らかに熱量が違う。ヨーロッパ史と中国史には熱心だが、東南アジア、アフリカ、大航海時代以前のアメリカ大陸は明らかに記述が少ない——この辺は一次資料も少なそうなので仕方ない面もあるだろうが。イスラム世界も結構端折られていそうで、例えばムハンマド率いる初期イスラム共同体は622年にヒジュラが必要なほどメッカで迫害されてたのに、ムハンマドの「天才的な軍事・政治の才により」わずか8年後にメッカに無血入城したとか、端折りすぎで論述として0点でしょ。
November 8, 2025 at 11:21 AM
最近、難しい話を触れていくうちに、ちょこっとだけ党史に触れてたんだけど、驚くほどにこれの一個一個が当時の実践と経験の理論化であることに驚いでる。授業の時はここはそういう歴史から来たのをあまり明言されていなかったのに、いざ触れてみると全部が「現実にあった政治の失敗をまとめたもの」なのがすごい。一部はマルクスの根幹ではあるけど、多くはヨーロッパ由来のマルクスというより、自国の大地で実践されたマオイズムと呼んだほうが適切。
去年フォロワーさんと話してた、自国の高校で勉強する「哲学」の教科書を掘り出した。詳しくは「政治」という科目があって、中に「政治」「経済」「文化」「哲学」が4学期それぞれ勉強することになる
チャプター1「哲学とは何か」
・哲学の定義/哲学は身近なことである/色々な哲学がある
・唯物主義と唯心主義
・本物の哲学は時代の精華
チャプター2 世界への探求と真理を追い求めるとは何か
・世界の本質:世界は物質でできている/世界は運動的(常に変化している)/世界の「運動」はその規則がある
・意識の本質と意識の作用
・真理を追い求めるのは実践の中でしかできない、大勢の人が認めるものは必ずしも真理ではない
November 8, 2025 at 10:27 AM
【『地平』2025年12月号】new!!
特集1:加害と和解——東アジアの不再戦のために2
「戦争の記憶」から「記憶の戦争」へ――日本における記憶政治の現在

王広涛(中国復旦大学日本研究センター准教授)
ーーー
2025年は、多くの意味で記念すべき節目の年である。それは単なる「戦後80周年」という節目にとどまらず、戦後日本政治史における転換点としても記憶されうる年である。7月に実施された参議院選挙で自公連立政権が多数議席を失い、排外的言動で注目を集めるポピュリズム政党の参政党が大きく議席を伸ばした。
chihei.net?p=6274
「戦争の記憶」から「記憶の戦争」へ――日本における記憶政治の現在 - 月刊『地平』
2つの「80周年」
chihei.net
November 8, 2025 at 6:26 AM
新入荷と、タバブックスさんからの再入荷+新刊『しゃべって、しゃべって、しゃべクラシ―!』です。
November 8, 2025 at 4:15 AM
my-campal.com/2025/04/02/p...
森さんが専門とする「政治・社会思想史」は、人々が政治について何を考えてきたのかの軌跡をたどる政治思想史を中心に、哲学や歴史、社会科学の知見も取り入れる学際的な学問だ。森さんは「着想の宝庫である過去の思想に目を向けながらも現代的な問題に取り組む、歴史と現代を行き来するという点にこの分野の特色があるのではないか」と説明してくれた。
大楽人 「ポピュリズムの暴発」に警鐘 森政稔・東大教授、最終講義
3月14日、東京大学駒場キャンパス(東京都目黒区)で政治・社会思想史を専門とする森政稔・教養学部教授(65)の退職記念の最終講義が行われた。国内外の政治情勢やその変化を長年見つめてきた森さん。退職に際し、既存政治への不信感を背景に台頭しつつ
my-campal.com
November 8, 2025 at 2:33 AM
(11/7) honto 本の通販ストアランキング > 新書・選書・ブックレット > 選書・ブックレットランキング2位:原武史『日本政治思想史(新潮選書)』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/871
November 8, 2025 at 1:09 AM
(11/6) 紀伊國屋書店 電子書籍 社会・政治・法律ランキング1位:もろさわようこ【著者】『新編 おんなの戦後史 ちくま文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/294
November 7, 2025 at 7:10 PM
村山富市氏の回顧録。日本の政治史を彩る重要な人物の軌跡。
#アマゾン #回顧録 #村山富市 #政治 #日本史 #首相
[商品リンク] https://tinyurl.com/2bu4qmdz
November 7, 2025 at 4:21 PM
(11/6) 紀伊國屋書店 電子書籍 社会・政治・法律ランキング1位:もろさわようこ【著者】『新編 おんなの戦後史 ちくま文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/294
November 7, 2025 at 2:10 PM
#中央社即時新聞 國內政治 17:51

林佳龍推廣友邦「史瓜貝」旅遊 12月起每月出團

(中央社記者吳書緯台北7日電)2025 ITF台北國際旅展今天登場,外交部長林佳龍表示,在外交部積極促成,串聯政府與產業界資源,以「外交結合經濟」的新模式成功推出友邦旅遊行程,「瓜地馬拉+貝里斯」以及史瓦帝尼的旅遊套裝行程,將從下個月開始,月月出團。

https://www.cna.com.tw/news/aipl/202511070257.aspx

#新聞
林佳龍推廣友邦「史瓜貝」旅遊 12月起每月出團 | 政治 | 中央社 CNA
2025 ITF台北國際旅展今天登場,外交部長林佳龍表示,在外交部積極促成,串聯政府與產業界資源,以「外交結合經濟」的新模式成功推出友邦旅遊行程,「瓜地馬拉+貝里斯」以及史瓦帝尼的旅遊套裝行程,將從下個月開始,月月出團。
www.cna.com.tw
November 7, 2025 at 11:32 AM
(11/5) 紀伊國屋書店 電子書籍 社会・政治・法律ランキング1位:もろさわようこ【著者】『新編 おんなの戦後史 ちくま文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/294
November 7, 2025 at 6:10 AM
(11/5) 紀伊國屋書店 電子書籍 社会・政治・法律ランキング1位:もろさわようこ【著者】『新編 おんなの戦後史 ちくま文庫』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/294
November 7, 2025 at 3:10 AM
【2025年82冊目】
政治家って大変な仕事なんだな、と改めて思った。
どうしてもわかりやすい側面とか話題になりやすいことしか一般には伝わってこないけど、新聞記者にはいろんなことが見えているんだな、とも。
流石に文章も本当にわかりやすい。

政治家の胸中 〔肉声でたどる政治史の現場〕

www.amazon.co.jp/dp/489434874...
政治家の胸中 〔肉声でたどる政治史の現場〕
Amazonで老川祥一の政治家の胸中 〔肉声でたどる政治史の現場〕。アマゾンならポイント還元本が多数。老川祥一作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また政治家の胸中 〔肉声でたどる政治史の現場〕もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
www.amazon.co.jp
November 6, 2025 at 11:38 AM
youtu.be/jXRw1-boQaI?...

【左派ポピュリズムの登場】資本主義の聖地NYでなぜ社会主義市長/マムダニとは何者か/アメリカ政治史の転換点/広まる格差【PIVOT NEWS】
【左派ポピュリズムの登場】資本主義の聖地NYでなぜ社会主義市長/マムダニとは何者か/アメリカ政治史の転換点/広まる格差【PIVOT NEWS】
YouTube video by PIVOT 公式チャンネル
youtu.be
November 6, 2025 at 9:37 AM