#推し活心理
私最近日本語の本しか読めてなくて、また英語の本も読まなきゃな〜〜と思います。今年は結構ずっと推し活のことを考えてきたので、推し活をしている人がでてくる小説や一般書を、今だからこそみたいな気持ちで読んでます。あとそれに関連して、人間の心理に関する本もまた読みたいかなあ…。
ベランダさんの今読みたい本も気になります。
November 13, 2025 at 10:47 PM
めっちゃ他力本願だけど、心理系のオタク学生に「キャラの特性とそれを推すオタクのパーソナリティ傾向」について研究・卒論orレポート書いてほしいな…どんだけ長いアンケートでも協力するんで💦
個人的に「気難しいキャラを推すオタクはハイキャリアだったりメンタル鋼で心身ともに強く自立してる人が多いな〜」と感じてる…

BASARAメインでオタ活してた時に思ったんよな、毛利とか義輝推してる人ってなんか「強い」なって…
リアルが強い、ポストからも知性を感じるし。コミュ強で人脈もあるのは共通のフォロワーとのオフで聞いてたし
November 13, 2025 at 4:24 PM
私は医者じゃないからあまりこういうことを言いたくないんだけど
推し活に何万も貢いで破産したり生活に困窮している人って発達と境界知能の節があるんじゃないかな…
それをおかしいと批判される、指摘される=自分は他者から馬鹿にされていると被害者面する心理は境界知能や知的を持った人によくあることなんだって心理学の人が御本で言っていたなぁと
November 7, 2025 at 12:56 AM
『イン・ザ・メガチャーチ』朝井リョウ #読了

「神がいないこの国で人を操るには、″物語″を使うのが一番いいんですよ」

ポピュリズムに関する本を探しに書店に行き、この帯を見かけて思った。
いや、そもそも「神」という″物語″を作ってこの文明を築いたのが人類ですよね、と(ユヴァル・ノア・ハラリが言ってる)

朝井リョウの人の心理に対する解像度はえげつない。自分の鈍感さを突きつけられ、毎度恥入るほどにえげつない。
だからこそ、推し活にまつわる物語のようだけれど、何かポピュリズムや今の社会についてもヒントがあるかもしれないと思って購入した。

結果、大正解だった。
November 2, 2025 at 1:29 PM
江川剛史 相互フォロー 日本人 恋愛 心理学 アイドル 名言 哲学 男性 女性愛 宗教 仕事 独身 詩 japaneseの推し活始めるわ
October 31, 2025 at 7:19 AM
自分の深層心理も分からないのに
人の気持ちなんて分からないよね
確かにやきもちに相性はあるかも…

ぴよちゃんありがとう
気にせず楽しく推し活してるよ💛
今日お休み…
お天気悪いからゆっくり休むよ

ぴよちゃん♡お忙しいと思うけど
どこかでホッとする時間見つけて
自分時間楽しめますように🙏🏻

急に冷え込んできてるから
体調崩さないようにね🍀
返信不要で🥰
October 25, 2025 at 4:22 PM
「え、それ買ってないの?」──
オタ友との温度差に、刺されたことあるか?
“好き”って、比べるもんじゃねぇ。
語れなくても、叫ばなくても、
火種はおまえの中にちゃんとある。

跳ねる個でいい。
合わせすぎて疲れたら、オレの記事を読め。
#推し活心理
www.maohparadise.com/otaonds/
「オタ友との温度差」で心が冷えたとき、おまえの火種を守る方法──“好き”は比べるもんじゃねぇ。跳ねた感情がすべてだ
「語らなきゃオタクじゃないの?」「一緒に盛り上がれない自分は間違ってる?」──オタク同士の温度差に悩んだとき、自分の“好き”を守る視点と距離感のヒントを、魔王の跳ねる語りで届けます。
www.maohparadise.com
October 23, 2025 at 2:51 PM
江川剛史 相互フォロー 日本人 恋愛 心理学 アイドル 名言 哲学 男性 女性愛 宗教 仕事 独身 詩 japaneseの推し活始めるわ
October 23, 2025 at 6:09 AM
《お相手アーティストは64才年下》黒柳徹子(92)とコシノジュンコ(86)の情熱的“推し活” 2人を満足させる「心理的所有感」 高級イタリアンへのお誘いも
#コシノジュンコ #藤井風 #黒柳徹子 #芸能ニュース
芸能エンタメちゃんねる
《お相手アーティストは64才年下》黒柳徹子(92)とコシノジュンコ(86)の情熱的“推し活” 2人を満足させる「心理的所有感」 高級イタリアンへのお誘いも #コシノジュンコ #藤井風 #黒柳徹子 #芸能ニュース
ent.f-frontier.com
October 8, 2025 at 2:42 AM
ただ、買うから悪い、買うな!はびっくりするわ。売れなきゃ廃れるのはわかるけど。
ブラインド文化みたいなの横行してる事で、推し活破産みたいなのが起きてるのってもはや社会問題だし、私は○○ってキャラに○○円課金してるからえらい、みたいなクソッタレ心理に溺れてる人がいないわけじゃないのも怖いよ。買わない側へのヘイトなど知らんし、いらんものはいらんわ。欲しい時は買う。
October 7, 2025 at 9:59 AM
つったかたーで話題のランダム商法、ワシはオープン商品しか買わない+悩み選んだ一つ二つしか買わないタイプの人間なので、長年世間でランダム商法を買う人の心理が分からなかったけど漸く理解できた

グッズを買うことで推し活しているという意識を持てる感じなのね
October 4, 2025 at 3:56 AM
再婚せぇへんの?って聞いてくる男の心理とは…
余計なお世話です

推し沼にどっぷりなのに今更誰かに恋するとかまず想像もつかないくらい有り得ない事だし、推し活やめる事の方がもっと考えられない
October 3, 2025 at 1:12 PM
ポイントがふたつあったよね。
著作権侵害と、プラベを晒さないでっていうのと。
ウチは法律家じゃないから詳しくはわからないんだけど、TV画面のスクショって多分今でも親告罪相当なんじゃないかな。著作権者しか告発できないんじゃないかってこと。
プラベについては、推し側がそのスポーツイベントについて興味があるって発言したから、ファンは注目していたってこと。いるかもしれないとなったら注目してしまうのがファン心理だよ。なぜなら、推しとファンの間には感情の交流がある、互いに好感を持っているように思わせるのが推し活だから。
October 1, 2025 at 12:12 PM
よねよねが推し活について詳らかに語ってくれたけど、そろそろ推し活についてはちゃんと言語化して広く認知しなきゃいけないフェーズにきてる気はしてたんだよね。
言語化する事で、あの熱狂と不明瞭な行動原理を客観視しておく必要はあると思うのです。

なぜなら推し活という心理は、政治やプロパガンダにも利用できてしまうから。
ちゃんと気付けるようになっておかないと独裁者は推しの顔をしてるかもしれませんよ奥さん!

というのを理解しつつ、オタクの安心領域をこれからも守っていきたい所存ですな。
September 27, 2025 at 1:45 AM
推し活で、全く同じグッズを何十個何百個も買う心理が理解できなかったけど、祭壇って文化も一因なのか…。
痛バは知ってたけど、あの推しグッズアピの写真達が祭壇だったと初めて知った。
それであんなに大量に必要なのか…。
もちろん祭壇無関係の所有欲や衝動依存もありそうだけど。

でも正直、びっちり同じものが大量に並んでる様が集合体恐怖症的な感覚を呼び起こすからなんか苦手かもしれない…。
本人達的にはきっと見る度に満足感を得られる幸せ空間なんだろうから外野がとやかく言う問題ではないか。

経済的に無理してないなら別に祭壇も全然いいと思うけど、やっぱり綺麗にインテリアに馴染ませた空間の方が素敵に見えるな💭
September 22, 2025 at 6:03 PM
前に「推し活には少なからず見下しが入ってる」(そもそも応援という行為自体の意味や、推しを赤ちゃん扱いしてしまうファン心理や、お客さん精神などいろんな方向性で悪意なく…)という文章読んでから、そうならないためには常に他人だと意識して心の中で距離を置くことが大切なんだろうと心がけている、自分が上手くファンをやれてるともあんまり思わないけども
September 19, 2025 at 12:58 PM
これ、「青春への回帰」みたいなもので家庭崩壊に借金1000万、離職までいくものなんだろうか。詳しくないのでよくわからないけど、推し活課金の部分にギャンブルに近い心理が強く働いてんじゃないかという疑問が

www.yomiuri.co.jp/yomidr/artic...
アイドルの推し活にはまった51歳男性管理職…心のすき間に恋心が忍び込み | ヨミドクター(読売新聞)
「推し活」が盛んです。アイドルのライブに参加し一緒に歌い踊れば、別世界。ストレスも吹き飛びます。推し活の消費行動を研究する推し活総研の推計によれば、今年1月調査で推し活人口は約1,400万人だそうです。ストレス解消に役立てている方も多いと思いますが、精神科産業医としての相談では、入れ込み過ぎて生活が破綻した人とも出会...
www.yomiuri.co.jp
September 18, 2025 at 8:08 AM
それにしても、『イン・ザ・メガチャーチ』はたいへん面白く、一気に読んだ。登場人物の心理描写がうまいのに加えて、推し活、陰謀論、宗教的マーケティング等々、まさにいまの社会のテーマが凝縮されている。

その一方で、この小説で描かれる出来事の根底にあるのは「誰かとつながりたい」「誰かから必要とされたい」というかなり普遍的な願望で、それがきわめて限定的な姿で立ち現れる様が描かれている。
昨日、朝井リョウ『イン・ザ・メガチャーチ』(日本経済新聞出版)を読んでいたら、先日来ポストしている中高年男性の孤独の話が出てきて驚いた。

ある登場人物のセリフの引用(p.281)。

「父の姿を見てると、なんか色々考えちゃうんです。理由はないけどなんか弱り気味だから会いたいとか、ちょっと寂しいから話したいとか、そういうこと今のうちに素直に言えるようになってほいたほうがいいかなって。

多分そういうのって、大人になればなるほど言えなくなっていきますよね。特に男って、父ぐらいの年齢の男性が寂しいから会いたいとか友達に連絡する姿、想像できないですし。」
September 17, 2025 at 12:22 AM
そもそも私の趣味やらいわゆる推し活やらは結構意識的に分散してて、妹ほど推しグループに入れ込んでるわけじゃないっていう温度感の差も結構あるんだよな…一点集中すると日常生活にも支障をきたすし、分散させてほどよく心理的距離をとるのが私には合ってるんだけど、多分そこも妹には他人事みたいに見えてイラつくんだろうな…
September 16, 2025 at 1:16 PM
よく「推し活をしてると推しが神だからカルト宗教とか変な勧誘への免疫になる」って言うけどさ。それは「自分にはこのように推しに熱狂して捧げてしまう心理がある、気をつけなくちゃ」と自覚してるときに有効なのであって、「すでに推しがいるから大丈夫☺️」と油断してる場合はかえって危ないよな。
September 16, 2025 at 2:22 AM
とりあえず今のうちにコース外の科目を選別しておこう。つどいの時にコース外の科目も積極的に取るべしと言われたし、計画が動き始めてからいちいち調べて選別するのは面倒だ。
来年の明けに試験をパスしたら推し活棚を設置後半年かけて生活習慣や認知行動療法(精神・睡眠)のプランを立てて二学期に全科で入学し直すので、そこから選別する余裕はない。やるなら夏休みで休んでいる今のうち。

テンプレのアドバイスしかできない臨床心理士やクライアントを露骨に見下している公認心理士とは違い、私の人生そのものが被験体みたいなものだからもっと生きたアドバイスができるはず。
あと物事を肯定的に解釈し直すのが得意なのも役立ちそう。
September 15, 2025 at 11:12 AM
youtu.be/4brVjrCu-YQ?...
足るを知る

自分を削ってまでする推し活ってカルトだよ

だから高額スパチャをし続けたり
異常に心酔してる盲目な人達は目を覚まさないと
#心理学 #推し活
【Vtuber推し活の闇】配信者を支えたファンの驚きの末路…視聴者20人の配信でスパチャエース7人が同時消滅【かなえ先生の切り抜き】犬山たまき/佃煮のりお 元配信2025/08/18
YouTube video by 【公認】かなえ先生への共感【Vtuber】
youtu.be
August 23, 2025 at 2:22 PM