#憲法記念日
1946年(昭和21年)11月3日に公布された日本国憲法は、1947年(昭和22年)5月3日に施行。

というわけで、憲法の公布された日は「自由と平和を愛し、文化を進める」日として《文化の日》、施行された5月3日は《憲法記念日》としています。今日は「自由と平和を愛し、文化を進める」日なんだぜ。
November 3, 2025 at 12:06 AM
「日本国憲法公布の日」にしなかったのは施行の5月3日が憲法記念日だからなんだけど、それとはまた別にここに祝日を持ってきたのは「明治節(明治天皇誕生日)」との兼ね合いが色々とあったのだろうと思う。敗戦からまだ1年なのにそこらへんの駆け引きが起きていたと思うとうんざりするが。
ちなみに、明治節(明治の日)を復活させるための超党派議員連合があって、割と最近も活発に活動しているので、次の天皇に代わったくらいには明治の日になっちゃうんじゃないかな。
October 27, 2025 at 1:02 PM
ネパールの暫定首相に就いたスシラ・カルキ氏は19日、若者らの抗議活動を受けて前首相が辞任したことを踏まえ、汚職対策を含む行政の透明性改善や、雇用創出や生活水準の向上に取り組むことを明らかにした。ネパールの憲法記念日に当たる19日に、就任後初めて自身の考えを公表した。 bit.ly/4mrNp66
ネパール暫定首相、汚職対策に決意 若者の抗議活動経て就任
ネパールの暫定首相に就いたスシラ・カルキ氏は19日、若者らの抗議活動を受けて前首相が辞任したことを踏まえ、汚職対策を含む行政の透明性改善や、雇用創出や生活水準の向上に取り組むことを明らかにした。ネパールの憲法記念日に当たる19日に、就任後初めて自身の考えを公表した。
bit.ly
September 19, 2025 at 7:51 PM
憲法記念日にあわせた内容を持ってきたとらつばだから終戦記念日にはきっとなにかある……のかもしれない
May 24, 2024 at 3:36 PM
毎年、5月3日の憲法記念日に有明で開催される護憲集会も、基本的に来場者が老人!いや、その歳まで頑張る先輩には敬意のひとつも表したいけど、後輩にバトン渡してや!
10年後は半分くらい死んでるって・・・若者にはとにかく響かない、でも大事なことは変わってないので、伝わるやり方を考えようぜ
February 23, 2024 at 2:03 AM
北海道札幌市で毎月開催しているオフ会イベント

WhiskyBarKitty

5月3日(金)憲法記念日に開催します!

北34条駅徒歩3分のKANTINE 4階

ウイスキーや他のお酒もありますので、気になる方はお気軽にお越し下さい。

初めての方も大歓迎です。
April 16, 2024 at 3:08 AM
声優・三石琴乃が読む「日本国憲法」【憲法記念日特集2024年】 / ニコ生視聴中 live.nicovideo.jp/watch/lv3449... #三石琴乃 #憲法 #憲法記念日 #日本国憲法
声優・三石琴乃が読む「日本国憲法」【憲法記念日特集2024年】
⬇︎クリックで『日本国憲法』のテキストが読めます(国立国会図書館HPより)声優・三石琴...
live.nicovideo.jp
May 3, 2024 at 12:49 AM
見逃していた虎に翼の25話見たんですけど、金曜日の締めとはいえ素晴らし回だった。憲法記念日に放送された桂馬のお団子記念日
May 8, 2024 at 2:52 AM
<今日のこよみ>
2024年5月3日(金) 憲法記念日
旧暦3月25日 先負
丁卯(ひのと う)
十二直 とづ
潮回り 若潮
正午月齢 24.4
正午月相 22.7
weathernews.jp/s/topics/202...
今日のこよみ・今週のこよみ 2024年5月3日(金)
今日2024年5月3日(金)の旧暦、六曜、干支、中段十二直、雑節、潮回り、月齢、月相、日の出、日の入り、月の出、月の入りなどをご紹介します。来週にかけての暦の概要もご確認いただけます。
weathernews.jp
May 2, 2024 at 8:00 PM
<社説>憲法記念日に考える

「洞窟の囚人」から脱して:東京新聞 TOKYO Web www.tokyo-np.co.jp/article/324971

> そもそも閣議決定とは閣僚の合意事項で、法律を超える法的拘束力はありません。もし閣議決定に法的効力を認めるとすれば、内閣が勝手に法律をつくるのと同じです。国会はいらなくなります。やはり暴政なのです。
<社説>憲法記念日に考える 「洞窟の囚人」から脱して:東京新聞 TOKYO Web
「洞窟の比喩」というエピソードが古代ギリシャの哲学者プラトンが著した「国家」にあります。 洞窟の奥にいる囚人たちは、振り返ることもでき...
www.tokyo-np.co.jp
May 3, 2024 at 4:19 AM
2024年4月11日になりました。
▓▓▓▓▓▓┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄┄ 101/366

今年は残り265日(72.4%)です。

次の祝日:
2024年04月29日: 昭和の日 (残り18日)
2024年05月03日: 憲法記念日 (残り22日)
2024年05月04日: みどりの日 (残り23日)
2024年05月05日: こどもの日 (残り24日)
2024年05月06日: 休日 (残り25日)
April 10, 2024 at 3:01 PM
憲法記念日に恥ずかしげもなく「基本的人権の尊重」をうたいながら憲法の粉砕を宣言する自民党。解散させましょう。

独裁も癒着も裏金も強制夫婦同姓も差別的同性婚阻止も離婚禁止共同親権も、義務と引き換えにしか手にできない人権も、戦争したいしたい政権も、我々はいらないんですよ。
twitter.com/jimin_koho/s...
May 3, 2024 at 10:28 PM
2024年5月3日(金㊗️)
𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ ☕️🍃

今日は「憲法記念日」
日本国憲法の施行を記念し国の成長を期する国民の祝日。

1947年日本国憲法が施行したのを記念して1948年7月公布・施行の祝日法によって制定された。

日本国憲法は1946年11月3日に公布され半年の準備期間を経て翌1947年5月3日から施行された。前文と11章103条の本文で構成され、「国民主権」「戦争放棄」「基本的人権の尊重」を基本理念としている。

なお公布日の11月3日は日本国憲法が平和と文化を重視していることから「文化の日」になっている。

GW後半戦スタート‼️

#彩斗の陣
May 3, 2024 at 9:32 AM
但し、日本の実質の建国記念日は憲法記念日である
February 11, 2024 at 12:00 AM
5/3、憲法記念日の野鳥。

メジロ、ウグイス、ガビチョウ、シジュウカラ、コジュケイ。

夏鳥を期待してたけど、おそらくキビタキの声しか聞こえなかった。声だけだったらコゲラも近くにいたけど葉が生い茂ってて見えず。春の探鳥むずいー!
May 3, 2025 at 8:52 AM
(*pω-)。O゜
🌗😌💤💤
#憲法記念日
#GW
May 2, 2025 at 3:28 PM
昨日カレンダー見て今日が憲法記念日と気付きました。
May 3, 2025 at 2:25 AM
そして今日は憲法記念日
憲法があるお陰でこの国はまだどうにか保たれていると言っても過言ではない今、「君たちはどう生きるか」が今こそ試されているのではと
May 3, 2025 at 1:17 AM
📽 いまからサイエンス[再]~アニメの世界が現実に!植物同士が「会話」する!?

📺BSテレ東 🕤[2025年05月03日(土曜日 🎌憲法記念日🎌) 午前9:30~午前10:30] 60分
植物同士が情報をやりとりする!?そんな現象を世界で初めて映像でとらえた埼玉大学の豊田正嗣教授!その注目の技術から植物の不思議まで加藤浩次がとことん聞き込みます!
いまからサイエンス~アニメの世界が現実に!植物同士が「会話」する!?(BSテレ東4K、2025/5/3 09:30 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
いまからサイエンス~アニメの世界が現実に!植物同士が「会話」する!?(BSテレ東4K、2025/5/3 09:30 OA)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
www.tv-tokyo.co.jp
May 2, 2025 at 11:44 PM
本日、10時30分から11時15分までの間、葛飾区内のすべての駅頭で憲法守れのスタンディングを有志が取り組んでいます。
駅を利用されるかたに、ぜひ激励いただきたいです。また短時間でもご一緒に立ちませんか?
#憲法記念日
May 3, 2025 at 12:04 AM
おはすこ憲法記念日☀️
日本国憲法改正は自由民主党の党是で、先代たちの屈辱と憎悪が受け継がれている。故安倍晋三氏は「押しつけられた、みっともない憲法ですよ」と言った。押しつけられたというのは一部正しいが、みっともなくはないね。理念的に美し過ぎて、生身の人間には所々守れないのが問題とは言える。
May 2, 2025 at 11:08 PM
今日は憲法記念日。娘の履修科目を見たら、その中に「憲法」が入っていて、なかなかいいセンスしてるなと思いました(^^)
May 3, 2025 at 12:26 AM
昨日は町田市鶴川のあたりをのんびりと歩いた。新緑や木漏れ日が美しかった。
憲法記念日だからというわけではないが、白洲次郎、白洲正子の旧邸宅である武相荘も訪問。家は住みながら丁寧に直していけば、ずいぶん長くもつものなのだなあ。自分の「原則」を貫いた夫妻の暮らしに大いに刺激を受けた。
May 4, 2025 at 9:16 AM