#学校図書館
この学校に、図書館……
November 12, 2025 at 5:09 PM
昔学校の図書館に置いてあった時に読めばよかった
November 12, 2025 at 3:55 PM
ハム研懐かしい、学校の図書館にあった数少ない漫画
November 12, 2025 at 1:20 PM
数年前に展覧会で見たモネの絵を探している。いつどこで開催された展覧会なのか覚えていないが、次のことは覚えている。「日傘」「絵の左奥に女性と子供が座っている」「ピクニック風」「野原orスイレン」(神奈川県学校図書館員研究会の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000252698
数年前に展覧会で見たモネの絵を探している。いつどこで開催された展覧会なのか覚えていないが、次のことは... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 12, 2025 at 11:31 AM
学校 図書館 借りた。
1週間で読み切る気がしないんだ
その時は延長する。
November 12, 2025 at 11:12 AM
パイ・インターナショナルさんが出してるこのサイズのいろんな世界中の綺麗なものの本、すんごい外装のホテルとか、アジアの綺麗な風景とかほんとにいろいろあるから見つけたらパラパラめくりでもいいから見て欲しい。
ちなみに今年の生徒リクエストで学校図書館にも3冊入れた。
November 11, 2025 at 9:52 AM
生物の自然観察会をするにあたって、学校で使用している教科書や、学習指導要領に沿った内容にしていきたい。
学校で使用している教科書は置いているのか。
図書館で、学習指導要領について調べることはできないのか。(徳島市立図書館の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000223233
生物の自然観察会をするにあたって、学校で使用している教科書や、学習指導要領に沿った内容にしていきたい... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 11, 2025 at 5:30 AM
小手鞠るい作/松倉香子絵『マイ・ディア・フレンド』(2025年10月、くもん出版)より

#小手鞠るい #松倉香子 #マイ・ディア・フレンド #くもん出版 #読書で見つけた「読書(する人)」 #読書 #読書する人 #読書環境
November 11, 2025 at 2:58 AM
昭和23年3月下旬(20日以降)に実施された岐阜農林専門学校の入試問題のうち英語科目のものを探しております。昭和23年の入試問題集としては、『全国上級学校英語入学試験問題集(昭和23年度)』と『全国上級学校入学試験問題正解(昭和23年度)』があるようですが,それらには岐阜農林専門学校の英語問題は見当たりませんでした。上記2冊以外の何等かの文献なり資料なりに,当該入試問題が掲載されていないかどうか、調査をお願いします。(国立国会図書館(National Diet Library)の事例) […]
Original post on misskey.io
misskey.io
November 11, 2025 at 12:30 AM
金沢みどり・雪嶋宏一監修/金沢みどり・望月道浩編著『学校図書館サービス論』(bensei.jp/index.php?ma...)
幅広い視点から新たな #学校図書館 サービスについて考察し、各校種の #学校司書 による優れた実践事例を紹介しながら、今後の学校図書館サービスのあり方についてわかりやすく論じる。
#図書館
November 10, 2025 at 9:14 AM
#すきっていわなきゃだめ
#辻村深月 #今日マチ子
#文音の読了本音

✓「すき」って言うことが流行っている。「すきなひといないの?」と聞かれた時、わかんないと答えたけど……瑞々しい「すき」について

amzn.to/4qSohsn

→感想→
最後のページを見てど反省した。途中まではそうそう、好きってこういうもんだよねって、すごく余裕綽々で見てたのに。むしろこんな事で悩むなんて可愛いねなんて思ってたのに

学校の図書館に置いててくれたら嬉しい絵本。大人も読むべきだけど

またコラボみたいな。柔らかな絵や穏やかな文章がいい
すきって いわなきゃ だめ? 恋の絵本
「すきなひといないの?」とみっちゃんにきかれた。わかんないっていったけど、ほんとうはこうくんがすき。辻村深月と今日マチ子が描く、みずみずしい「好き」の風景。
amzn.to
November 10, 2025 at 8:53 AM
アメリカ現代美術に関する本を探している。1950~60年代の抽象表現主義の画家、ロスコ、ニューマン、マザウェル、デ・クーニング等が載っていて、絵が多くわかりやすい本がよい。画集は除く。(神奈川県学校図書館員研究会の事例)
https://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000178078
アメリカ現代美術に関する本を探している。1950~60年代の抽象表現主義の画家、ロスコ、ニューマン、... | レファレンス協同データベース
レファレンス協同データベース(レファ協)は、国立国会図書館が全国の図書館等と協同で構築する調べ物のための検索サービスです。参加館の質問・回答サービスの事例、調べ方、コレクション情報など調査に役立つ情報を公開しています。
crd.ndl.go.jp
November 10, 2025 at 5:31 AM
ぼくの色見つけたは読みたかったものの図書館でいつも借りられてて読めなかったんだけど、子供が学校で借りてきたから読ませてもらった。良著だったなー。
このあたりの本は当たり外れ激しいので、当たると嬉しい。入試に出まくったがイマイチな本もあった。あまりにもつまらなかった。名前は出さないけどw
November 9, 2025 at 11:51 PM
【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち –
mirai.kinokuniya.co.jp/2025/11/63700/
【11/22(土)】探究学習 × 図書館 × ジャパンナレッジSchool – 中学・高等学校教育の新しいかたち – | 教育と研究の未来
「ジャパンナレッジSchool」(開発・運営:株式会社ネットアドバンス、販売代理店:株式会社紀伊國屋書店)は、
mirai.kinokuniya.co.jp
November 9, 2025 at 11:02 PM
【新刊:少年写真新聞社】学校図書館新米司書フントー記 がんばる図書館への応援歌
www.schoolpress.co.jp/topics/item/...

>「学校図書館あるある」のネタが満載の本書。新米ながら、小学校、中学校の複数校勤務で奔走する学校司書の、3年間の記録を、楽しいまんがと共にお届けします。
学校図書館 新米司書フントー記 がんばる図書館への応援歌 | 少年写真新聞社のホームページ
「学校図書館あるある」のネタが満載の本書。新米ながら、小学校、中学校の複数校勤務で…
www.schoolpress.co.jp
November 9, 2025 at 11:02 PM
ここでは、いくつかのイメージ生成プロンプト: 1.「パステル色の夕暮れの素晴らしいシティスケープ、塔の丘、そして最前線に静かな湖」 2.「大胆なブリッジストップ、暖かい金色の光、そしてエキゾチックな花の混合物で活気のある抽象的な花のアレンジ」 3.「夜に輝くろうそく、古代のトーマス、そして神秘の感覚を持つ神秘的、捨てられた図書館」 4.「虹の魚、珊瑚礁、そして遠くに沈んだ船の学校と素晴らしい、クリスタルクリアな水下のシーン」。
November 9, 2025 at 10:00 PM
読書の秋💙📚

市等の図書館や語学学校の図書館の図書カードをいくつか駆使して常に読みたい本に囲まれている。幸せ❤️
November 9, 2025 at 2:28 PM
【不破雷蔵さんのコメント】全国学校図書館協議会「学校読書調査」によると直近2024年時点で子供の読書冊数(月間、電子書籍や雑誌含まず)は次の通り。 小学生 13.8...
#ヤフコメ
news.yahoo.co.jp/profile/comm...
Yahoo!ニュース エキスパート オーサー不破雷蔵さんのコメント - Yahoo!ニュース
グラフ化・さぐる ジャーナブロガー 検証・解説者/FP  の不破雷蔵さんのYahoo!ニュースのコメントが確認できます。各分野の専門家や有識者が個人として意見や提案を寄稿しています。
news.yahoo.co.jp
November 9, 2025 at 9:30 AM
めちゃめちゃ好きな話かもしれない やはりK2とゴクオーくんを至急学校の図書館に置くべき
November 8, 2025 at 3:18 PM
自創作深掘りあふれ話

幸広は、特殊な事情(お話の中で書きたいのでまだ内緒)で防人家に引き取られているけれど、浮草と薔薇ほど特異体質ではない
普通に考えたら、超能力と呼べる能力があるけど、正真正銘の人間
でも、七歳までの生育環境が、人間とは程遠かったので、「人間的な思考ができない」。

なので、薔薇と同い年だけど学校へは通わず通信教育及び家庭教師で学習、情操教育?として薔薇とふたり(いまは浮草も一緒)で映画やドラマをたくさん見て育ち、本も読む
防人家には浮寝が録画した映画のビデオがたくさんあり、図書館で本を借りてた
映画鑑賞中の薔薇や浮草のリアクション見て、現在も学習中
day12

浮草
育ての親であり、連載時点では故人の防人浮寝(さきもり・うきね)
鶺鴒や薔薇にとっては大伯父にあたる

薔薇
尊敬までいくのかは微妙だけれど、詩人の中原中也が好き

幸広
広義には防人家のひと全員だが、一人だけと言われたら薔薇
家にきてしばらくのうち、問題行動で家族を困らせていたはずだが(※誰も気にしてない)、「そんなん、仕方ないじゃん」と心からおおらかに受け入れつつ、場合によっては容赦なく鉄拳も飛んできていたので、心から信じ、尊敬している(躾られたともいう)
家事を教えてくれたのも薔薇なので、師弟のような姉弟のような愛着もある
November 8, 2025 at 10:19 AM
私は自分がレズビアンだと自覚した高校生の頃、人生終わりだと本気で思っていてとても孤独だったので、こういう本が世に出て若い子たちの拠り所になるのはとても意味があることだな〜と思う。学校の図書館とか身近なところにも置かれてほしいな
新刊が出ます。河出書房新社の14歳の世渡り術シリーズから『多様な性を生きる - LGBTQ+として生きる先輩たちに人生のヒントを聞いてみた』という本です。10代をどのように生き抜いてきたか、少し先を歩く8人の当事者との対話から、10代へ生きるヒントを、周囲の人たちには理解を深める手がかりを届けられたらと思っています。11/27(木)に発売です。
👉 amzn.asia/d/0EvpAFJ
November 8, 2025 at 3:02 AM
« lähellä »
lähellä
近くに、すぐそばに

Koulu on kirjaston lähellä.
学校は図書館の近くにある。

#フィンランド語単語
November 8, 2025 at 1:00 AM