#学校司書
金沢みどり・雪嶋宏一監修/金沢みどり・望月道浩編著『学校図書館サービス論』(bensei.jp/index.php?ma...)
幅広い視点から新たな #学校図書館 サービスについて考察し、各校種の #学校司書 による優れた実践事例を紹介しながら、今後の学校図書館サービスのあり方についてわかりやすく論じる。
#図書館
November 10, 2025 at 9:14 AM
【新刊:少年写真新聞社】学校図書館新米司書フントー記 がんばる図書館への応援歌
www.schoolpress.co.jp/topics/item/...

>「学校図書館あるある」のネタが満載の本書。新米ながら、小学校、中学校の複数校勤務で奔走する学校司書の、3年間の記録を、楽しいまんがと共にお届けします。
学校図書館 新米司書フントー記 がんばる図書館への応援歌 | 少年写真新聞社のホームページ
「学校図書館あるある」のネタが満載の本書。新米ながら、小学校、中学校の複数校勤務で…
www.schoolpress.co.jp
November 9, 2025 at 11:02 PM
貸出手続きをして「もうできましたよ」と手で👌を作ってみせたところで目が覚めた。右手が👌になってたw
夢の中でも働いてる〜 えら〜😭
#学校司書 #夢を見た
November 8, 2025 at 12:09 AM
@sousakukabe.bsky.social
#んぬ練り (再)
長谷 大介(はせ だいすけ) 菫おじの1~2歳下の弟

大学(≠メイン学校の大学)の図書館司書
真面目 集中力はある メンタル強い 割と頑固 頭はいい方
ただ地味 消極的ってほどじゃないけどあまり社交的ではない 印象は大体普通の人
デカいけど不器用 運動神経も普通(動きは遅い) 力はある
機械が苦手

普通に(菫おじと違って)既婚者で子供もいる
だからといって春木親子みたいに親子で不埒な関係とかもない
November 7, 2025 at 11:51 PM
実際、書名に「男の子のおりがみ」「女の子のおりがみ」とか入ってるものから「女子力」って入った身だしなみの本などなど、フラットにかかれてないものってちょっと古い本やといっぱいある。それこそが読みたいって気持ちも大事にしつつ、買い換えてもいきたい… #学校司書
November 5, 2025 at 1:14 PM
学校司書(非常勤)の打診を受けたことあるけど、弊区の場合、
3〜4校掛け持ち
勤務は1日2〜3時間(放課後のみ)
準備や片付けは勤務に含まず
司書必須
時給1,500円

で、これはなり手がいないわけですよ…と思いました。

今は改善されてるといいな。
November 3, 2025 at 2:49 AM
RP.学校司書は教員免許いらないです。だんだん改善されてると思うけど、司書資格も持ってない人が雇用される自治体も多い。常勤と言っても兼務も少なくないよ。
November 3, 2025 at 1:30 AM
ちょっと話がずれるんですが、学校図書館には司書をおかなければならいと法律で決まってるんですが、やむを得ない場合いおかなくてもしょうがないとなっていて、そのやむを得ないがずっと続いているのです。
また女性の場合「夫がいるなら」「親がいるなら」で賃金が据え置かれ、男性の場合「家族を養うことがあるだろう」「家族がいるから」ということで正社員になりやすい場合があるんですよね。

あと司書やる人って真面目でそこそこ従順でおとなしい人が多いよね……主張できない、その場の言いつけを守る
November 3, 2025 at 1:26 AM
同級生に学校の司書をやっている人がいるんだが、もうずっと非常勤だとか。
図書室は常に利用されているし急になくなることもないのだから常勤でいいだろと思うんだが、何故なのか。
学校の司書だから教員免許もあるだろうに。
>RP
November 3, 2025 at 1:22 AM
司書免許を得るための通信学校に通うための資金稼ぎ…として…ってことで。
October 29, 2025 at 1:43 AM
"湯川さんは「誰にも借りられずに本棚に並んでいるだけなら、ないのと同じ。たとえ本が戻ってこなくても、1人でも生徒のためになるなら、その方がいいと考えた」と振り返る。

 貸し出しの記録はないから、どれだけの利用があるか数字ではわからない。ただ、本の場所が変わっていることもあり、読まれている形跡はあるという。

 本棚は現在の司書、高橋秀人さん(53)に引き継がれ、最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている。

 紛失はこれまで1冊もない。湯川さんは言う。「学校の大人が『あなたたちのことを気にかけているよ』というメッセージにもなると考えているんです」"
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
www.asahi.com
October 28, 2025 at 1:10 PM
有料記事がプレゼントされました! 10月29日 21:36まで全文お読みいただけます

その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは

「ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借りていける。返すときも、そっと棚に戻せばいい。

貸し出しカウンターの司書にも図書委員にも知られずに読める

虐待やいじめ、妊娠、リストカット……。借りていることを知られたくないと感じる人が多そうなセンシティブなテーマ…最近は毒親に関するコミックエッセーや精神疾患に関する本も増やしている」

digital.asahi.com/articles/AST...
その一冊、そっと借りてそっと返せばいい 常識破りの学校図書館とは:朝日新聞
本を借りる手続きはゼロ。そんな学校図書館が、じわりと増えている。常識破りの理由を知るヒントは、並ぶ本のテーマにあった。 埼玉県立飯能高校の図書館。ある本棚の約100冊に限っては、生徒たちが黙って借り…
digital.asahi.com
October 28, 2025 at 12:38 PM
読書のバリアフリーに関するオンデマンド研修を受けたんですが、これがすごくよかった。特に、特別支援学校の先生方や学校司書の方の実践が興味深く、何度も見直しています。来年も同じ講座があったら受けたいな〜
October 26, 2025 at 5:35 AM
その本はまだルリユールされていない

学校司書をする主人公が製本作家と出会う…。という話。
主人公のまふみが真面目な性格、両親の期待に応えられていないからと両親と距離を置いている…。私も似たような気持ちがあるからとても共感できて、他人事じゃないように思えた。
ゆっくり読みたいけど、返却期限内に返さないとなあ…。
October 26, 2025 at 3:41 AM
なぜこんなにまめまめしく書いているかというと、明日これを勤務館に持ってって、野球が好きな子と話すためです〜( ´‎ࠔ`* )ᕷ*.° #学校司書
2025年ドラフト会議、お疲れさまでした!

いやぁ、麟ちゃんドラ1競合はほんとびっくりしたねぇꉂ🤣𐤔

オリドラ2の大阪桐蔭の森くん、ドラ3の佐藤くんは夏の甲子園やセンバツで見てただけにテンション上がったなぁ✨

#Bs2025 #ドラフト会議 #野球が好きだ
October 23, 2025 at 12:27 PM
中高生の読書をサポートする新刊ブックガイドの登場!#ブックガイド#木下通子#学校司書

中・高校生におすすめの本を厳選したブックガイドが新発売!読書が苦手な学生や本を薦めたい大人にも役立つ1冊です。
中高生の読書をサポートする新刊ブックガイドの登場!
中・高校生におすすめの本を厳選したブックガイドが新発売!読書が苦手な学生や本を薦めたい大人にも役立つ1冊です。
news.matomame.jp
October 23, 2025 at 6:54 AM
学校司書が提案する中高生向けの良書集『ブックガイド』登場#埼玉県#読書#ブックガイド#学校司書

新刊『学校司書みちねこ発!中・高校生のためのブックガイド』が刊行され、読みやすい本を提案。10代の悩みに寄り添う80冊を厳選し紹介します。
学校司書が提案する中高生向けの良書集『ブックガイド』登場
新刊『学校司書みちねこ発!中・高校生のためのブックガイド』が刊行され、読みやすい本を提案。10代の悩みに寄り添う80冊を厳選し紹介します。
news.3rd-in.co.jp
October 23, 2025 at 6:32 AM
comic-days.com/episode/3269...
「税金で買った本」が面白いけど辛い。
図書館や本に対して思い入れがある人物たちの物語だけど、殆どの職員が非正規で待遇が悪いことが描かれる。
行政は図書館にきちんと予算を割いてほしくなります。
そして「司書はいずれAIに代替可能」といって、学校司書の配置増を求める国会決議案に反対したり(2019年)、市立図書館の業務を民間に安く丸投げして業務を停滞させた大阪維新とかは(2025年)、あらためて有害だなと思う訳です。
税金で買った本 - ずいの/系山冏 / 1冊目 わくわく☆しりたい どうぶつのなぞ | コミックDAYS
小学生ぶりに図書館を訪れたヤンキー石平くん。10年前に借りた本を失くしていたことをきっかけに、あれよあれよとアルバイトすることに! 借りた本を破ってしまった時は? 難しい漢字の読み方を調べたい時は? ルールに厳しくも図書を愛してやまない仲間と贈る、読むと図書館に行きたくなる図書館お仕事漫画、誕生です!
comic-days.com
October 20, 2025 at 12:12 PM
今オンラインの研修で、特別支援学校の学校図書館や国語学習の様子を見てますが、もう目から鱗がボロボロ落ちてます。図書館を楽しくてわかりやすい場所にするために、子どもたちに理解しにくいことや伝わりにくいことを伝わりやすくするために、先生方や司書の方の工夫がすごくて勉強になります!💘🥰
October 19, 2025 at 10:24 AM
10/17、羅臼町図書館講演前日入りで根室中標津空港へ。新得町の菊地夫妻&中標津町図書館佐久間さんがお出迎え。なんでかってえと、7月網走講演が決まった際に近場で講演くっつけられないかと菊地さんから佐久間さんに打診が行き、そこから声かけられたのが今回の羅臼町図書館で、7月はスケジュール合わないけど10月いかが?と決まったのが今回ということで。思えば中標津町図書館やってからももう10年経つのだな〜。ということで羅臼町図書館さん、町の学校司書さんもご一緒となり交流飲んだくれ会。ド天然ヒロミさんはまだ事件起こしてないけど前日階段踏み外して捻挫はしてるそうです。
October 17, 2025 at 1:44 PM
【本日10/17(金)21:00〜「みちねこラジオ」ライブ配信のご紹介】
図書館や本についておしゃべるする学校司書情報番組「みちねこラジオ」。#図書館総合展 で何をみたらよいかの予習ができます。他館種・他職種の方にとっても、学校図書館まわりのトレンドや考えやネットワークがわかる好プログラムです。学校図書館やYAに関心をお持ちの方、ぜひご視聴ください。

10/17(金)21:00〜22:00/YouTubeライブ配信/ゲスト戸田幸子さん(学事出版 )

▽ご視聴はこちらから
www.youtube.com/live/K9ZIifM...
※お問合せは主催者までお願いいたします。
みちねこラジオ #42 図書館の秋 みちねこの秋
YouTube video by みちねこチャンネル!
www.youtube.com
October 17, 2025 at 2:02 AM
25日の河出真美さんとの対談(オンライン受講可)には、「10代がえらぶ海外文学大賞」選考委員の鳴川浩子さんにもゲスト出演していただき、学校図書館司書として長い経験をお持ちの立場から、この賞をどう盛りあげているかを話してもらいます。ふだんはなかなか聞けない話なので、この機会にぜひご参加ください。
www.asahiculture.com/asahiculture...
「10代がえらぶ海外文学大賞」を語る | 朝日カルチャーセンター中之島教室
3か月に1回、翻訳や海外文学などに関する仕事をなさっている人をお招きして、興味深いお話をうかがっています。今回は、書店でおもに海外文学を担当している河出真美さんをお招きし、いまどんな本がおもしろいのか…
www.asahiculture.com
October 17, 2025 at 12:20 AM
【自社本の魅力を語る柏書房読書会】特別編ということで、学校図書館司書のみなさんと営業部の面々が #死にしゃべ を読んでくれたようです!褒めだけでない率直な感想が聞けてめちゃ面白かった。

学校図書館司書さんって普段こういう観点から読んでるんだ、とか、やっぱ高校生には単行本って高いよね...、とか、学校図書館事情や学生事情も知ることがてきて、一石二鳥な良記事でした。 #死にしゃべ たくさん借りてもらえるといいなあ。

ぜひ読んでくださいー!

前編: note.com/kashiwashobh...
後編: note.com/kashiwashobh...
October 15, 2025 at 10:10 AM