#国民投票
14. 不正な選挙
国民投票や世論調査の形で行われる選挙は、たいていイカサマだった。 実際の選挙が行われる場合には、望ましい結果を得るために権力エリートによって歪曲された。
 不正選挙の手法としては、選挙機構の統制、野党を支持する有権者への脅迫や権利剥奪、票の破棄または投票の禁止、そして最後の手段として権力エリートと癒着した司法が用いられた。
November 7, 2025 at 3:56 AM
でも総理選ぶのに国民投票がもしあったとしても、大統領選んだら大外れ引いた国が同盟国にあるので選べれば良いってもんでもないんだよな。
November 12, 2025 at 3:09 AM
なんか、「ポピュリズム政治に系統してる現状の日本の政治は終わってる」みたいな考え方がどうしてもここでは主流になりがちなのかなって思うんですけど
現状を嘆いてたかを括ってるだけで大半はそれで終わりだからみんな分かりやすくて即効性のある政策を掲げて知名度のある候補者に投票するわけであって、結果大半の投票権を持つ日本国民はそれでよしとしてるという事をまずは事実として受け入れるべきですよね
November 6, 2025 at 7:32 AM
【国民民主党 公認候補 立石たまみ 出陣式】
荒れた畑を見て胸が痛んだ
担い手不足を解消し
若い人が農業で暮らせる地域に

シングルマザーとして
子育て世代の悩みにも寄り添う

15日まで全力で駆ける
想いを託してくださいッ!

投票日11/16(日)

#立石たまみ
#観音寺市議選
#玉木雄一郎
#国民民主党
November 10, 2025 at 12:21 PM
2/ フィリプコウスキは選挙の2週間前にはシューマーは撤退を計画していて、来年再選にならない8人の議員に根回ししたという意見だが、誰が政府閉鎖解除に賛成かを見極めて表面上は自由投票という形だろう。問題は国民の声を反映してシューマーを批判し、更に国民の支持を固めてpoll数字に表れるかだろうね。ただ、シューマーは誰かが指摘していたように古き良き90年代型の政治家であり、大統領自身が犯罪者なんだから必要以上の圧力をかけないと何をしでかすか分からないという認識に基づいたリーダーシップに欠ける。そこはニューサムとは対照的なセンスの無さではある。
November 11, 2025 at 1:22 PM
#改憲の危険性
11月8日、11時、晴れ、15.7度

再掲)
 維新や参政党などに支えられて右派政権を組んだ高市氏は所信表明演説で、ハルマゲドンを期待する統一教会や日本会議が熱望している「憲法改正に向けた国会発議」を在任中に行いたいと語った。
 防衛省は原子力潜水艦の保有を検討しており、自維連立合意文書は「次世代動力潜水艦保有推進」と明記。

 『原発プロパガンダ』で大手電力会社の広告宣伝は42年間で2兆4000億円にも及び政府広報予算も含めれば数倍にも膨れあがることを指摘した本間龍氏は、改憲に向けた報道や #国民投票 の際にも #プロパガンダCM が大量に流される危険性を指摘している。
November 8, 2025 at 2:11 AM
毎回言うけども、重要なのは「国会で審議される前」、「投票日前」「裁判の判決が下される前」までの間でどれだけ国民の興味を引いて考えさせられるか、世論を形成させられるか、なんだよ。

いつも終わってから。
「こういうことが問題(争点・論点)になってます」
を決まってから言うなって。もう立法してしまったでしょ、判決出ちゃったでしょ、候補者に議席明け渡してしまったでしょ。

いっつもいっつもいっつも!!💢
先手打てないのは、いつもメディアが黙ってるからじゃないか。
そんな強い言葉で抗議できるなら、立法前にやりようあったじゃん。ずっと両論併記でふにゃふにゃしてただろ。
November 5, 2025 at 1:17 PM
高市さん
私は戦争を愛しています❤✨とか言いかねない(*軍需株大儲け)

元ネタは 地動説を愛しています で

高市首相、憲法改正加速へ内閣提出意向 手続き違憲論争とX批判高まる

高市早苗首相は4日の衆院本会議で、自民・維新連立合意に基づき憲法9条と緊急事態条項の改正案を発議し、国民投票の環境を早く整えると強調した。内閣が改正原案を国会に提出できるとする答弁に対し、憲法学者らの通説では国会主導が原則で違憲との指摘が相次ぎ、X上で批判の声が広がっている。与野党を超えた議論が求められる中、野党は拙速な改正に慎重姿勢を示している
youtu.be/Ek7KPxh5uhc
報道ステーション 独 ドイツ ワイマール憲法 国家緊急権の教訓 緊急事態条項 緊急政令の危うさ 再放送 微修正 高解像度版
YouTube video by TweetViewerG 2 3 4 5 6
youtu.be
November 5, 2025 at 11:03 AM
「論憲」もテクニカルタームだよね。

あれは憲法調査会→憲法審査会が設置される00年代前半にかけて「改憲派」でも「護憲派」でもない程度の意味で流行った立場で、その後憲法改正国民投票法や安保法制の議論の中で(奇しくも何れも安倍政権ですが)「立憲主義」という立場が広く普及した(そしてそういう名前の政党がある)んだけど、某党の野田代表はアップデートされてないみたい。
October 30, 2025 at 9:34 PM
>宮城県知事選、国民、立憲、れいわ支持者から結構和田政宗への投票が行ったことに対して今後どうしたらいいのか困っている

「村井への嫌悪の方が上だったんだな」くらいであんまり悩まんでいいと思う。地方自治体の選挙はそういうところがあるので。
October 27, 2025 at 5:58 AM
アルゼンチン中間選挙はミレイ大統領の政党LLAが議席を増やして、政権にとっての「勝利」だとされている(共同通信系の記事では実際にカッコつきで「勝利」と報じられている)。
この記事でもちらっと触れられているように、アメリカというかトランプが提示したアルゼンチンへの経済支援はミレイ大統領の勝利が条件なので、国民としては救済が欲しければLLAに投票するしかない。
なのでこの選挙はミレイに対する国民の正当な審査結果とは言えない事に留意。

www.bbc.com/news/article...

news.yahoo.co.jp/articles/d99...
アルゼンチン、大統領派が議席増 中間選挙、ミレイ氏への審判(共同通信) - Yahoo!ニュース
【サンパウロ共同】アルゼンチンで26日、経済危機からの脱却を進めてきた右派ミレイ大統領への審判となる議会中間選挙が実施された。中間集計によると、ミレイ氏の政党「自由の前進(LLA)」が大幅に議席を
news.yahoo.co.jp
October 27, 2025 at 2:30 AM
去年の都知事選で石丸氏に投票した165万人の都民の方々は、今はどう思ってるんだろうか
特に10代〜30代では石丸氏はものすごい支持率だったわけだけど、彼のブームはもう終わってるよね

それらの人たちの多くはその後の衆院選で国民民主を応援して、今は高市政権を支持しているのではないかと思う

石丸氏や国民民主党の支持者はそもそもは自民党への批判から支持を増やしていて変革を希望してたのに『ザ・自民党』な高市政権を変革志向だと熱狂的に応援しているのが不思議で仕方ないんだけど
October 26, 2025 at 6:29 AM
FNNでも立憲共産支持で和田に投票したのが一定数いるのが確認できてしまったのが……
実質国民維新支持層票で決まりそう
October 26, 2025 at 11:49 AM
高市早苗が国民から金を巻き上げて何もやらないボッタクリ政策をバンバン打ち出せているのは麻生太郎が小林鷹之と茂木敏充にポストを約束する代わりに高市早苗に総裁選で投票するように取引したおかげだ。麻生太郎がいなかったら高市早苗は総裁になれなかった。麻生太郎がいる間はこの地獄が続く。
October 24, 2025 at 11:18 PM
我们正想着……
是不是有一些像阿神这样的台湾内容创作者在2025年的7月26日、8月23日的大罢免里投了反对票?😨
(先讨论不投票的部分,因为两次大罢免的结果表明蓝白(国民党&民众党,除了部分正蓝军)很×××××)
现在有明确且真反共的政治类内容创作者,目前更需要他们的存在。
如:台湾的是八炯(摄徒日记FunTV)、波特王(波特王好帅);前中国大陆人的是公子沈、文诏、悉尼奶爸、张尧、Jing言Jing语;香港的是Jerson;额外的有矢板明夫、斯坦……(实际上太多了)

然而大家更需要明确且真反共的非政治类内容创作者。
为什么?
目前全球出现反共浪潮且陆续成为主流,但大家难免会去看这类型内容创作者所发布的内容。
正如之前被封禁过一段时间的阿神(已退休,现主要以直播形式活动),最近不仅前往抖音(中国大陆版),且用间接手段(白卡,暗指民众党)表明自己的政治立场和当时2024年的投票选择,以此亲近中国大陆用户。
October 23, 2025 at 9:13 AM
共産党、参院の決選投票で白票投じたんですって……立憲野田が定数削減大賛成とか言うから………

>議員定数削減は国民の声を切り捨てるものであり、とりわけ衆議院比例代表定数の一割削減は、少数意見切り捨ての暴論です。それに「大賛成」という立憲民主党野田代表の発言は見過ごせません。

そのため、本日、日本共産党の参議院議員団は、首相指名の決選投票では、「白票」を投じました。
立憲民主党は、民主主義を脅かす定数削減、とくに比例代表の削減にきっぱり反対すべきであり、臨時国会で短時間で強行することなどは絶対に許してはいけません。

x.com/koike_akira/...
小池 晃(日本共産党) on X: "議員定数削減は国民の声を切り捨てるものであり、とりわけ衆議院比例代表定数の一割削減は、少数意見切り捨ての暴論です。それに「大賛成」という立憲民主党野田代表の発言は見過ごせません。 そのため、本日、日本共産党の参議院議員団は、首相指名の決選投票では、「白票」を投じました。" / X
議員定数削減は国民の声を切り捨てるものであり、とりわけ衆議院比例代表定数の一割削減は、少数意見切り捨ての暴論です。それに「大賛成」という立憲民主党野田代表の発言は見過ごせません。 そのため、本日、日本共産党の参議院議員団は、首相指名の決選投票では、「白票」を投じました。
x.com
October 21, 2025 at 10:06 PM
決選投票に於いても無効票を投じろという指示は不合理であり、無効果且つ無意味な行動ですね。
玉木の頭の弱さを表していると思います。
(2回目でしたが、小林さやかの行動が、玉木の指示によるものだったらむしろ良かったのに。)
それより逆に参院での1回目の投票の時に高市に何人か投票させて恩を売り、1つでも国民民主の政策を通させるよう働きかけた方が、まだ良かったのでは?
あらかじめ、高市に接触して内々に話をしておいた上でね。
口先野党のままよりも、与党を動かして政策を実現させる野党の方が、遙かに支持されると思いますよ。

news.yahoo.co.jp/articles/237...
「玉木と書け」高市首相に投票の女性議員を“厳重注意”、無効票指示に「おかしいだろ」批判の嵐(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
高市早苗新首相が誕生した、10月21日の首班指名選挙。初の女性首相選出に大きな注目が集まったが、そこで繰り広げられた“投票劇”が物議を醸している。  騒動となっているのは、国民民主党の小林さやか
news.yahoo.co.jp
October 22, 2025 at 10:34 AM
自民・維新連立、薄氷の多数派 野党に政策協力要請へ
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

衆院は「改革の会」などが高市早苗氏に投票し、1回目の投票で過半数に達しました。一方で参院の指名選挙では決選投票となりました。

日本保守党や改革の会、有志の会など主張が近い少数党派のほか、国民民主党や公明党などに政策ごとに協力を要請する見通しです。
October 21, 2025 at 10:00 PM
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
October 21, 2025 at 10:59 AM
党の申し合わせと違ったとはいえ、無効票ではなく、ちゃんと決選投票に残った候補に入れたのに注意されるのか…

『玉木氏は同日夕、記者団の取材に「本人からミスだったと報告を受けた。今後こういうことがないように厳しく指導したい」と述べた』

国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/202...
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に | 毎日新聞
自民党の高市早苗総裁が首相に選出された21日の参院の首相指名選挙の決選投票で、国民民主党の小林さやか氏が高市氏に投票した。参院事務局が投票結果を公表した。  投票結果によると小林氏は1回目は玉木雄一郎代表に投票したが、高市氏と立憲民主党の野田佳彦代表の上位2人による決選投票では、高市氏に投票した。
mainichi.jp
October 21, 2025 at 11:54 AM
国民・小林氏「頭が真っ白に」 決選投票、間違って高市氏に(毎日新聞、2025/10/21) mainichi.jp/articles/202...

〈国民民主は決選投票になった場合、無効票となる玉木氏に投票することを申し合わせていた。〉

あんだけごねごねごねごねしといてあげく無効票……市民の生活など1ミリも眼中にない無効票……何の意味もない無効票……いや自民党・維新政権の実質アシストという意味はあるか無効票……
October 21, 2025 at 1:30 PM
比例代表選挙で小選挙区落ちの人が復活するのは民意じゃないってノタまってるボンクラがおるみたいやが、比例代表選挙に投票してるんは国民と違うんか?
October 21, 2025 at 12:05 PM
#プロパガンダ宣伝
 大手電力会社の広告宣伝は42年間で2兆4000億円にも及び、政府広報予算も含めれば数倍にも膨れあがる(本間龍『原発プロパガンダ』)。
x.com/stakaha5/sta...

 本間龍氏「オリンピックがあれば、スポンサー企業は新聞やテレビに広告を出してきます」
 この構造は大手電力会社の巨額の広告宣伝費により、新聞が『原発プロパガンダ』の一翼を担わされたことだけでなく、 「 #国民投票 」の際の「 #プロパガンダCM 」の危険性をも物語っている。
bsky.app/profile/stak...
October 21, 2025 at 12:11 PM