まだ半分くらい。
アーティストが政治的なメッセージを訴えない事に苦言を呈する派は1923年のドイツにもいて、対抗するアヴァンギャルド派も強固で過激だった。世界が緊張状態で、国力が落ちている時に台頭したドイツ労働者党の動きと、芸術家たちの動きには今に通じるものがあり、本当に興味深い。
私は世界の前衛派と連携したシュヴィッタースのように振舞えたらと思う。ただ、どうしても時流には流される。それでも、今この現在のベストを選ぶ嗅覚が欲しいし、自分ならどうするだろうかと、常に自問して読んでいる。
まだ半分くらい。
アーティストが政治的なメッセージを訴えない事に苦言を呈する派は1923年のドイツにもいて、対抗するアヴァンギャルド派も強固で過激だった。世界が緊張状態で、国力が落ちている時に台頭したドイツ労働者党の動きと、芸術家たちの動きには今に通じるものがあり、本当に興味深い。
私は世界の前衛派と連携したシュヴィッタースのように振舞えたらと思う。ただ、どうしても時流には流される。それでも、今この現在のベストを選ぶ嗅覚が欲しいし、自分ならどうするだろうかと、常に自問して読んでいる。
#SnowMan
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/entertainment/309313/?utm_source=Bluesky
#SnowMan
↓↓続きはこちら↓↓
https://zmedia.jp/entertainment/309313/?utm_source=Bluesky
荒巻義雄『海没都市TOKIYO』(小鳥遊書房)今月末頃発売。
主人公はポップアーティストで、文中に荒巻さんらしい前衛芸術家の名前がたくさん出てきます。装画はそのアートサロンのモチーフを拡大解釈して構成しました。その謎解きは4枚目に。
荒巻義雄『海没都市TOKIYO』(小鳥遊書房)今月末頃発売。
主人公はポップアーティストで、文中に荒巻さんらしい前衛芸術家の名前がたくさん出てきます。装画はそのアートサロンのモチーフを拡大解釈して構成しました。その謎解きは4枚目に。
4半世紀近くの時を経て出てきたFTBのライヴ音源。'70年大阪万博で前衛芸術家の吉村益信プロデュースのもと、デビュー時のFTBのライヴ演奏に会場内を爆走するバイク50台の爆音と電子音響を交えた前衛ライヴイベントの模様を会場録音で収めた全長版CDと抜粋版の10"アナログ、そしてスペシャルエディションには(続)
4半世紀近くの時を経て出てきたFTBのライヴ音源。'70年大阪万博で前衛芸術家の吉村益信プロデュースのもと、デビュー時のFTBのライヴ演奏に会場内を爆走するバイク50台の爆音と電子音響を交えた前衛ライヴイベントの模様を会場録音で収めた全長版CDと抜粋版の10"アナログ、そしてスペシャルエディションには(続)
"美術学校運営、討論会、抗議運動、集会所設立、展覧会企画……ときに対立しながらも芸術家たちが自主的に取り組んだ、知られざる集団活動。その考察を通して、新たな抽象表現主義像を提示する!"
大島徹也 『抽象表現主義 戦後ニューヨークの前衛芸術家たちはいかにして自分たちの歴史を自分たちで作ったか』
www.suiseisha.net/blog/?p=21255
"美術学校運営、討論会、抗議運動、集会所設立、展覧会企画……ときに対立しながらも芸術家たちが自主的に取り組んだ、知られざる集団活動。その考察を通して、新たな抽象表現主義像を提示する!"
大島徹也 『抽象表現主義 戦後ニューヨークの前衛芸術家たちはいかにして自分たちの歴史を自分たちで作ったか』
www.suiseisha.net/blog/?p=21255
2月18日生まれのオノ・ヨーコさん(前衛芸術家)の名言をおつたえします。
「言葉には力がある。そして本は言葉でいっぱい。本から得る力に気をつけてください。」
素敵なひとときを!
2月18日生まれのオノ・ヨーコさん(前衛芸術家)の名言をおつたえします。
「言葉には力がある。そして本は言葉でいっぱい。本から得る力に気をつけてください。」
素敵なひとときを!
赤瀬川原平さん
(前衛芸術家/作家)
↓NHKに動画がありました。有名なのは「超芸術トマソン」。みうらじゅんさんとかの系譜で、先輩ですかね笑
私は世代ではありませんが、近くに講演にきた時に行きました。楽しかった!「老人力」本が出たあとNHKのお正月に「老人力」番組があって笑って見てた!
赤瀬川原平さん
(前衛芸術家/作家)
↓NHKに動画がありました。有名なのは「超芸術トマソン」。みうらじゅんさんとかの系譜で、先輩ですかね笑
私は世代ではありませんが、近くに講演にきた時に行きました。楽しかった!「老人力」本が出たあとNHKのお正月に「老人力」番組があって笑って見てた!
今止めないと、今声を上げないと、私達も同じ道を辿ると思う。
わたしはあらゆる差別に反対します。
わたしは戦争に反対します。
今止めないと、今声を上げないと、私達も同じ道を辿ると思う。
わたしはあらゆる差別に反対します。
わたしは戦争に反対します。
https://www.walknews.com/604817/
オレクサンドル・ドゥボヴィク シリーズより\"パストラル\" (1989年) オレクサンドル・ドゥボヴィク、ウクライナの前衛芸術家であり、非常に影響力のある反体制運動のメンバーである。 "シックスティアーズ"は最近、 "ウクライナの国民的伝説" 大統領から賞を授与されたこの素晴らしいアーティストを紹介するのはふさわしいことだと思いました。 _______________________________ …
https://www.walknews.com/604817/
オレクサンドル・ドゥボヴィク シリーズより\"パストラル\" (1989年) オレクサンドル・ドゥボヴィク、ウクライナの前衛芸術家であり、非常に影響力のある反体制運動のメンバーである。 "シックスティアーズ"は最近、 "ウクライナの国民的伝説" 大統領から賞を授与されたこの素晴らしいアーティストを紹介するのはふさわしいことだと思いました。 _______________________________ …
ジョンレノンはビートルズで大成功した後、女房子供を置いて大金持ちのぶっ飛んだ日本の前衛芸術家と再婚しビートルズさえもぶっ壊しその女性芸術家と共に世界と闘い続けた。いったい何が不満で何に怒っていたのだろう。すげぇよなぁ。これをロックンロールといわずなんと呼ぶのだ。マジでカッコいい。
youtube.com/watch?v=L2lb...
ジョンレノンはビートルズで大成功した後、女房子供を置いて大金持ちのぶっ飛んだ日本の前衛芸術家と再婚しビートルズさえもぶっ壊しその女性芸術家と共に世界と闘い続けた。いったい何が不満で何に怒っていたのだろう。すげぇよなぁ。これをロックンロールといわずなんと呼ぶのだ。マジでカッコいい。
youtube.com/watch?v=L2lb...
「パウル・クレー展 創造をめぐる星座」
パウル・クレーと言えば淡い色調でかわいらしい水彩画という印象でしたが、白黒の線描画や油絵も展示されていて興味深かったです。ピカソや友人達の作品も展示されていて、キュビズム、シュルレアリスム、ダダイズムと同時代の絵画の流れを追うこともできました。つい先日にナチス関連の映画を見たところだったので、クレーはナチスの前衛芸術家の迫害政策の被害者だったという事実はショックでした。一人の画家を追うと作品に投影された人生や哲学がよくわかると改めて。
#museum Paul Klee, Solitary and Solidary
「パウル・クレー展 創造をめぐる星座」
パウル・クレーと言えば淡い色調でかわいらしい水彩画という印象でしたが、白黒の線描画や油絵も展示されていて興味深かったです。ピカソや友人達の作品も展示されていて、キュビズム、シュルレアリスム、ダダイズムと同時代の絵画の流れを追うこともできました。つい先日にナチス関連の映画を見たところだったので、クレーはナチスの前衛芸術家の迫害政策の被害者だったという事実はショックでした。一人の画家を追うと作品に投影された人生や哲学がよくわかると改めて。
#museum Paul Klee, Solitary and Solidary
口下手で演説などしたことのない彼は、
「今や、アクションあるのみです!」
と叫んだという。
私はこのエピソードがとても好きで、アーティストやクリエイターはこれに尽きると思う。
「今や、アクションあるのみです!」
クリエイターはいつだってこれでいいのだ。
口下手で演説などしたことのない彼は、
「今や、アクションあるのみです!」
と叫んだという。
私はこのエピソードがとても好きで、アーティストやクリエイターはこれに尽きると思う。
「今や、アクションあるのみです!」
クリエイターはいつだってこれでいいのだ。
「マイスター、源氏パイに挑む」 さすが前衛的芸術家たっちゃん、 ラテアートで源氏パイを再現。 カフェとしてのクオリティがさらに進化し、 ハングリールイス じゃなっかった ハングリームース の真骨頂。 芸術は食の中にも宿る。 #ラテアート #源氏パイ #前衛芸術 #ハングリームース
「マイスター、源氏パイに挑む」 さすが前衛的芸術家たっちゃん、 ラテアートで源氏パイを再現。 カフェとしてのクオリティがさらに進化し、 ハングリールイス じゃなっかった ハングリームース の真骨頂。 芸術は食の中にも宿る。 #ラテアート #源氏パイ #前衛芸術 #ハングリームース