#アニメ研究
「マジンガーZ」ヒーローの革新 科学と玩具、新時代開く
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

1972年末にスタートしたテレビアニメ「マジンガーZ」。

「科学的な根拠」と、ダイカスト玩具「超合金」のヒットが「ロボットアニメブーム」につながりました。

アニメ特撮研究家・氷川竜介さんの解説です。
「マジンガーZ」ヒーローの革新 科学と玩具、新時代開く - 日本経済新聞
1960年代の日本の児童メディアで宇宙SFやロボットが流行したのは、科学技術による高度経済成長真っ盛りの時代性が理由だ。66年、テレビアニメに加えてヒーロー特撮番組「ウルトラマン」がスタートし、児童テレビ文化を豊かにした。人間が変身する身長40メートルの巨人のボディーは銀色で、ロボットのイメージも感じられる。必殺光線で怪獣を毎週倒す斬新なヒーロー番組は、アニメを凌駕(りょうが)するヒット作となっ
www.nikkei.com
November 12, 2025 at 7:01 AM
鉄腕アトム・鉄人28号・エイトマン… 三者三様、特異な国民性育む
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「鉄腕アトム」は、自律した知能を有する子ども型ロボットが主人公。手塚治虫も人種差別問題を投影したと発言しています。

「機械という他者」が人と変わらなくなったとき、隷属させるかどうかを描いているといいます。

AI時代の今、アニメ特撮研究家の氷川竜介さんが作品に刻まれてきた文脈を改めて読み解きます。
November 5, 2025 at 8:00 AM
研究✍️
アニメ公式絵見ながら自分の絵柄に落とし込む作業をしているけど、カナタは結構のぺっとした顔をしていて鼻が長い(でも顔が丸顔)だから合わせるの難しい。目元は目尻目頭粘膜描かないとしぬ病気を患っているから原作寄りの吊り目で

塗り🎨
最近ハイライトをエアブラシでいれてたけどツヤ感出過ぎて合ってない気がする。なんかご綺麗にまとめようとしているからもっと筆跡残してマットに振った方が吉かも
November 1, 2025 at 9:38 AM
万博行ったけどいろんな国が日本のキャラクターを研究してて落とし込んでてすげーなぁって思った。だいたいどれも可愛かった。アニメっぽいのもいればゆるキャラ系もいるし、全然なびかず海外のキャラです感をゴリ押ししてるのもいたし、絵では微妙だったけどきぐるみになると絶妙に愛着わくやつとかいた
October 28, 2025 at 9:03 AM
私はムーミン小説派です。
パパのハードボイルドストーリー(映画版をケン・ローチに作ってもらいたい)と彗星と冬が好きです。ミイは辛辣で暴力的で小粋ヤンキーな小説版のほうがいい。日本のアニメ版は甘口にしすぎ。

(ところで中世哲学からヴェイユ研究とトーヴェ・ヤンソン研究に行った冨岡真弓先生はえらかった。風姿の美しい方でした。)
October 27, 2025 at 7:56 AM
[今週の「フィーナビ!mixi2出張所」の話題から]

🐻‍❄️ちいかわが魔法少女に変身!アニメ未登場のキャラも多数出演するMV
YouTube

👾ついに『サザエさん』がアーケードゲームに!
KONAMIプレスリリース

🪟サポートが切れたWindows10、マイクロソフトに3500円の“御布施”で来年10月まで延命
GIZMODE

🦠アダルトサイトを閲覧しているユーザーを盗撮して、恐喝するマルウエア登場
日経電子版

🍦銀よりも高い価格で取引されているバニラをチョウザメの💩から栽培する研究に電力会社が参入
電源開発プレスリリース

…などの話題をお届けしました
October 24, 2025 at 11:00 AM
【10/24(金)告知】
▷17:00~当日のニュース
▷18:00~ジャーナリスト・青木理さん
▷18:40~<音声>をめぐる最新研究(塚越健司さん)
▷19:05~特集「富野由悠季監督インタビュー」アニメ制作論、戦争観、ニュータイプ論
radiko.jp/share/?sid=T...
#ss954
2025年10月17日(金)17:00~18:00 | 荻上チキ・Session (1) | TBSラジオ | radiko
「知る→わかる→動かす」というコンセプトを引き継ぎ、荻上が提唱する「自由で寛容な社会をつくるために、良質な議論と適切な情報を共有する“場”」としてのラジオの可能性を追求。 企業に求められる社会的責任の高
radiko.jp
October 23, 2025 at 11:01 AM
忘バの舞台配信で観たーーーーーーすごい良かったーーーーーーーーーー3時間でアニメ1期分(原作読み切り要素もあり)をなんの違和感もなくハイテンポでやりきったのスゴすぎると思う あら...っきーさんのけ〜ちゃん天才すぎる、めちゃめちゃ研究されたんだろな...
October 19, 2025 at 3:42 PM
だいぶしらせの初代と二代目の違いが理解できてきた(ムダ知識)

よりもいのぺんぎん饅頭号は二代目だから、今のしらせが払下げ後になるみたいw
一番簡単にわかるのファンネルだけど、見える画像見当たらないのよねorz
いや、ウチDVDもBDもプレイヤーないので( ノД`)シクシク…
そんなんあったら作業しなくなっちゃうじゃん(言い訳)

とりあえず、マストとアンカー収納庫見たら二代目
マスト前のサーチライト灯体の色とかも見分けやすい
舳先のラウンド形状が完全に二代目だけど、アニメだしどうだろう?って思ったら忠実だった(;^ω^)

ペンギンが可愛く描けないから、ある程度絵が仕上がったら研究する
October 16, 2025 at 2:38 PM
最近ではフリーレンとかスパイファミリーやその他諸々の日本アニメが海外で大人気だが、彼らには決してそのような作品は作れない理由のひとつはここにあると考えるよ。

ユング研究の第一人者河合隼雄の著書。
ユング心理学研究家だからこそ語れる日本人と西欧人の根本的な違い。

読めばなるほど。と思うだろう。
October 14, 2025 at 12:19 PM
#瑠璃の宝石 アニメを全部見た。進路を明確に決めさせないまま、単なるセンスオブワンダーを超えて実証主義地学の喜びを寿ぐ主人公として谷川瑠璃を完成させたのが凄いなと思った。「宝石が綺麗」から興味を変質させないのも良い。研究畑の人間を主要なキャラとして配置しながら、主人公自身には研究の成果や世界観を(実証のための調査では嘘をつかせず努力させることも含めて)享受させ、必ずしも研究の世界へ無理にオルグさせない物語だった。そのへんのバランス感覚がすごいと思う。
October 12, 2025 at 5:08 PM
ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代#bookwalker

> 保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか

> 前史にあたる1990年代の雑誌論壇と草創期のネット論壇、55年体制の崩壊から現政権の成立までの政治状況、マンガ・アニメや「2ちゃんねる」などの文化状況、歴史教科書問題や外国人労働者問題、日本会議・在特会・極右組織などの団体の動向───
「ネット右派の現代史」と「平成のアンダーグラウンド」を描き出す「ネット/右翼」研究の決定版

(コイン50%還元)
ネット右派の歴史社会学 アンダーグラウンド平成史1990-2000年代 - 実用 伊藤昌亮:電子書籍試し読み無料 - BOOK☆WALKER -
保守的・愛国的な信条を背景に、その言動でしばしば他者を排撃する「ネット右派」。彼らはどのように生まれ、いかに日本社会を侵食していったのか。その真の意図とは何だったのか。 前史にあたる1990年代の雑誌論壇と草創期のネット論壇、55年体制の崩壊か…
bookwalker.jp
October 12, 2025 at 11:56 AM
本の雑誌11月号、執筆者分着。本の雑誌社編『神保町日記2025』同梱、ありがとうございます。
urbanseaコラム〈雑誌のほそみち〉は「インタビューで伝えるフランスのガンダム事情」。ガンダムファン、アニメファンにはもちろん、造語・作品世界の用語の訳し方という話題は翻訳者にも面白い。
北原尚彦連載コラムは大学入学後、サークル勧誘の日に青山学院大学推理小説研究会のテーブルに行き、「わたしはもうそのまま、その場に腰を据えてしまった。新入生だというのに、客引きの手伝いまでした。更には勧誘活動終了後は片づけまで手伝った。(略)/更には、(以下略)」
October 9, 2025 at 11:26 PM
「瑠璃の宝石」、描写には賛否両論あるかもしれないけれど、科学のアニメとして最高だった!理系の人なら分かる悩みとか研究あるあるとか、そうしたところをしっかり描写してたのがよかった。
最初ガキ!って感じだった瑠璃がしっかり成長していく様子が見れたのもよかったね・・・
October 4, 2025 at 7:46 AM
映画「チェンソーマン」の主題歌である米津玄師さんの「IRIS OUT」がビルボードの世界チャートで史上初の5位に入る快挙を成し遂げたので、ポイントを分析してみました。

特に徒然研究室さんがMVのコメント欄から導き出した、映画「鬼滅の刃」の上映前広告の効果の可能性は、結構興味深い視点だと思います。

もちろん作品や楽曲の力がなければ、こういう現象にはならないと思いますが、今後日本のアニメ同士でこうしたヒットの繋がりを意識して作れると、ますます日本のアニメの黄金期の可能性は広がるのかなと感じてしまいました。
news.yahoo.co.jp/expert/artic...
米津玄師「IRIS OUT」世界5位の快挙に学ぶ、アニメ主題歌ヒットの方程式(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
米津玄師さんが9月15日にリリースした新曲「IRIS OUT」が、次々に日本の音楽の歴史を塗りかえる大ヒットとなり、大きな話題になっています。なにしろ、リリースされてからすぐに各種音楽チャートで1位に
news.yahoo.co.jp
October 2, 2025 at 2:02 AM
#瑠璃の宝石

13
前回の感想で「なんなら月や火星の石まで見に行けるといいな」と書いたら、今回は「流れ星を探せ!」きたー!!! 鉱石の先はやはり宇宙だよ!!!

アニメフォーマット温泉回。伊万里さんがはしゃぎまくってるのは知識があるからなんだ。顕微鏡まで二つも持ってきてるしw 凪さんは博物館学芸員と教授職が目の前に迫っている。このアニメでは男性の存在は消されているので「大学院生として、当たり前に選べる職に悩める」と言う。温泉に浸かり女性の身体を意識させながらもこの話をしているのは、矜持に見える。
誰もが好きな研究ができて、地球や宇宙や世界の不思議にワクワクしたいね。素晴らしいアニメだった!
September 29, 2025 at 1:32 AM
瑠璃の宝石も最終回を迎えましたね😃

学生の夏休みの自由研究向けの作品て感じがしましたね😊

瑠璃が結構我儘過ぎて、凪さんが凄く大人の対応してるなと印象が強かったたかも😅

瀬戸さんが出てきたあたりから対等な立ち位置から嗜めてくるので多少落ち着きが出てきたかなって感じですね。

親友キャラの葵はアニメの範囲だとあまり石の採集に関わらない感じだったのがちょっと残念だったかな。

最終回のエンディングや最後のイラストの感じだと後々参加するようになったみたいだけど

#瑠璃の宝石
September 28, 2025 at 9:44 PM
アニメのフェリクス回は、前半は研究したり合間に食べ食べ部したりして、後半は他のメンバーについて前線に出て、帰ってきたら研究の一環で神話生物にやられた遺体の確認を行うんだけど、前半で仲良くしてた部下が運ばれてくるやつがいい
September 27, 2025 at 9:16 AM
永久のユウグレ0話
アキラが目覚めた1話の前日譚。1話の200年前の話になるけど、少し気になったのがトワサがグリム童話全集を読んでいたことかな?あれは意味深なフラグだと思っているけど回収されるのか否か。画面の上下が曲線になっているけど、多分RPした投稿のかとりさんと同じ考え。アキラの両親もトワサの父親と同じ研究者ってことだが話の中で起きることが色々意味深ですね。考察魂が騒ぎだしてます。制作がPAWorksだけに、これは.........どんなアニメになるのか楽しみですよ
#忍野にゃんこの25秋アニメ感想 #永久のユウグレ
September 26, 2025 at 11:29 AM
戦闘員さんの美少女度アップの研究。

リアルとアニメの中間のいい感じの顔が出せるようになった。

高校の時、午前の20分休みに、どこで1発ヌイて素知らぬ顔で時間内に帰ってくるか,じゃなく真面目に勉強してりゃ、京大に行けてたかもしれん。

#AIイラスト #AIart︎ #敵女 #女戦闘員
September 26, 2025 at 1:34 PM
#瑠璃の宝石
気持ちも技術も繋がっている、、素敵な台詞。鉱石ラジオをネットとかで調べるでもなく自分たちで研究するところも良き。ついにラジオが繋がったシーンでOP曲が聞こえる演出はアニメならではという感じで素晴らしい。
September 25, 2025 at 11:14 AM
チェンソーマン。
映画の先が先が気になり原作に手を出してしまった。レぜ編が5,6巻で10巻まで読んでしまった。10巻の時点で世紀末なんだが22巻既刊てこの先に不安しかない。そして原作は原作の無機質の味わいがあるがアニメの演出とクオリティが高さを確認。MMAの動きについても良く研究されてるなと感心した。
September 24, 2025 at 8:42 PM
アニメーターがキモいのは女の「乳揺れ」「尻の動き」だけは研究したがるあたり。アニメ全体でもっと不自然な動きをしているところなんていくらでもあるのに、そこだけは「動きをちゃんと作る為に調べたり色々やってる」みたいな態度をとられてもキモいだけだろう。
つーかアニメとか漫画なんて昔からご都合主義で謎の技術、魔法だらけなんだから「動いても胸など脂肪が多い箇所が揺れない素材でできた服です。濡れても透けない素材です」でいいだろ。ガンダムだってミノフスキーとかご都合主義やってロボットを無理やり使ってるんだしドラゴンボールだって絶対に敗れない股間の胴着とか謎の生地だっただろ
September 23, 2025 at 2:32 PM
#瑠璃の宝石

12
試行錯誤して作り直したおじいちゃんの鉱石ラジオから、主題歌が流れる演出、あまりの感動に身体が震えて、マジマジで泣いてしまった。
アニメは音楽が演出に使える所が身体にくるよね!それが鉱石ラジオの楽しい所を教えてくれて本当に良かった。今まで瑠璃と硝子が採集した石で試したりとか、涙出る。

学びは美しく楽しく素晴らしい。瑠璃の明るくて恐れ知らずな言動は、他人を巻き込んで研究チームを作るのにぴったりだと思った。今は地元だけの探索だけど、鉱石は地球にあるから電波ようにどこまでも飛んでいけるといい。なんなら月や火星の石まで見に行けるといいな。
September 22, 2025 at 4:26 AM
Blueskyの理念が実現した世界:

Yo. みんなブルスコしてるかい?

ある日、友達が自分のサーバを立てた。おいらはワンクリで引っ越し、フォロワーも投稿もそのままついてきた。

タイムラインは、研究者のフィードやアニメ好きが作ったアルゴを選んで眺める。

モデレーションは「厳しめ」「ゆるめ」「ノーフィルター」から自分に合うものを重ねて使える。

誰のサーバにいても、アカウントはおいらのもの。まるでメールみたいに当たり前に、分散した空の下で会話が続いてる。
September 16, 2025 at 11:30 AM