YAMAP:https://yamap.com/users/2764131
* * *
日本語ユーザーさんフォローさせてもらってます。アイコンは『放浪息子』の高槻くんをお借りしています
ちゃんと美味しい牡蠣でした。4粒入ってました
ドリアの皿で来ると思ってたら、一回りちっちゃいお皿できてぇ……
ちゃんと美味しい牡蠣でした。4粒入ってました
ドリアの皿で来ると思ってたら、一回りちっちゃいお皿できてぇ……
カレイが2匹200円だったのでとりあえず煮付けました。八百屋でちゃんと糠で漬けた香物を買ってきたところがこだわりです
カレイが2匹200円だったのでとりあえず煮付けました。八百屋でちゃんと糠で漬けた香物を買ってきたところがこだわりです
明末天啓から崇禎ごろを中心に景徳鎮民窯が日本からの注文に応えて製作した作品群を大きく指しますが、もちろん中国国内の需要に応じたものもあります
近い時期ながら古拙な古染付から華やかな祥瑞へと大きく作風が変わる点も魅力です
15世紀の香炉を茶碗に転用した原初の「古染付」からはじまり、花入・水指・向付・鉢・香合などが多数展示されていました。
祥瑞の鮮やかなコバルトブルーの発色、幾何学模様が好みに合います。「祥瑞砂金袋型水指」の濃淡、「祥瑞蜜柑水指」の上蓋の造形が気に入りました
展示室内撮影禁止。キャプションが豊富で図録を買いました
明末天啓から崇禎ごろを中心に景徳鎮民窯が日本からの注文に応えて製作した作品群を大きく指しますが、もちろん中国国内の需要に応じたものもあります
近い時期ながら古拙な古染付から華やかな祥瑞へと大きく作風が変わる点も魅力です
15世紀の香炉を茶碗に転用した原初の「古染付」からはじまり、花入・水指・向付・鉢・香合などが多数展示されていました。
祥瑞の鮮やかなコバルトブルーの発色、幾何学模様が好みに合います。「祥瑞砂金袋型水指」の濃淡、「祥瑞蜜柑水指」の上蓋の造形が気に入りました
展示室内撮影禁止。キャプションが豊富で図録を買いました
今回はメジャーデビュー15周年記念でアニメ曲多め
「……聞いたことある気がする!」くらいの理解度ながら後方でちょいちょい腕を振った。最近の曲もめちゃいい
岸田教団の鳥の詩ロックカバーが聞けて行けてよかったわ
今回はメジャーデビュー15周年記念でアニメ曲多め
「……聞いたことある気がする!」くらいの理解度ながら後方でちょいちょい腕を振った。最近の曲もめちゃいい
岸田教団の鳥の詩ロックカバーが聞けて行けてよかったわ
サツマイモのパンケーキです。ボリュームがありました
サツマイモのパンケーキです。ボリュームがありました
初期伊万里、古九谷、鍋島、柿右衛門、金襴手と優品が並んでいます。綺麗でした
食器(にできる価格帯の古伊万里)はセール価格で売っており、後期鍋島の染付桔梗文向付を買ってきました
もともと写真左の同手品を持っていたのですが、これはノミホツとニューがあり気になっていたんです。ただ、新しく求めた写真右は花弁の表現がデフォルメされていますね
カードカタログをもらいました。ありがとうございます
初期伊万里、古九谷、鍋島、柿右衛門、金襴手と優品が並んでいます。綺麗でした
食器(にできる価格帯の古伊万里)はセール価格で売っており、後期鍋島の染付桔梗文向付を買ってきました
もともと写真左の同手品を持っていたのですが、これはノミホツとニューがあり気になっていたんです。ただ、新しく求めた写真右は花弁の表現がデフォルメされていますね
カードカタログをもらいました。ありがとうございます
鯖は脂乗りがよく、値段なりに美味しく食べられました。こういうチェーン店が大阪寿司を作ってくれるのはありがたいです
鯖は脂乗りがよく、値段なりに美味しく食べられました。こういうチェーン店が大阪寿司を作ってくれるのはありがたいです
海老とイカを辛い味噌味で煮込んだ和え麺です。花山椒が効いてます
辛くて美味しいです。これ好き。締めにプチライスを入れて最後まで美味しくいただきました
海老とイカを辛い味噌味で煮込んだ和え麺です。花山椒が効いてます
辛くて美味しいです。これ好き。締めにプチライスを入れて最後まで美味しくいただきました
ここの稲荷寿司が美味しいです
酒は富山の黒部峡。野暮ったい純米吟醸、そこが合うんです
ここの稲荷寿司が美味しいです
酒は富山の黒部峡。野暮ったい純米吟醸、そこが合うんです
中身は天鷹酒造のものだそう
中身は天鷹酒造のものだそう
海老、舞茸海老詰、南瓜クリームチーズ、とり天タルタル、ごぼう天、かき揚げ
カウンターで数品ずつ揚げてくれるのがアトラクション感覚で楽しかったです。天タネは予算の範囲内で小ぶりだったり、変わり種を多めに入れています。リピートはないかな…
海老、舞茸海老詰、南瓜クリームチーズ、とり天タルタル、ごぼう天、かき揚げ
カウンターで数品ずつ揚げてくれるのがアトラクション感覚で楽しかったです。天タネは予算の範囲内で小ぶりだったり、変わり種を多めに入れています。リピートはないかな…
社長がInstagramで解説されている動画で予習していきました。
前漢の「灰釉加彩仙界文壺」の迫力を実物で見てみたかった。赤、グレー、白で描かれた雲の表現が初めて見るものでした。馬も躍動しています
前漢の褐釉、後漢の緑釉もたくさん見られました。写真は穀倉と鴟鴞尊です。時代柄発掘品が多く、貴人の冥福を祈るための由来のある品が多いです
展示の目玉は銘から制作年・機関が特定できる漆文盤の完品。楽浪郡出土品だそうです。2100年前の漆器の完品を鑑賞することは全く初めての体験でした!
無料、一部撮影可
社長がInstagramで解説されている動画で予習していきました。
前漢の「灰釉加彩仙界文壺」の迫力を実物で見てみたかった。赤、グレー、白で描かれた雲の表現が初めて見るものでした。馬も躍動しています
前漢の褐釉、後漢の緑釉もたくさん見られました。写真は穀倉と鴟鴞尊です。時代柄発掘品が多く、貴人の冥福を祈るための由来のある品が多いです
展示の目玉は銘から制作年・機関が特定できる漆文盤の完品。楽浪郡出土品だそうです。2100年前の漆器の完品を鑑賞することは全く初めての体験でした!
無料、一部撮影可
皮がもっちりしていて、単体で食事になりそうなタイプでした
野菜中心のジューシーな餡も美味しかったです
ご当地の名物としては価格も安く試しやすいですね
皮がもっちりしていて、単体で食事になりそうなタイプでした
野菜中心のジューシーな餡も美味しかったです
ご当地の名物としては価格も安く試しやすいですね
湯川に沿って建つ那須のシンボル的な公衆浴場(浴室撮禁)
天井の高い湯小屋に1℃刻みの桝形の浴槽があります
泉質は硫化水素型の酸性硫黄泉。青白い濁り湯です。ただし硫黄臭よりも、硫化水素と金属が混ざったような火山性の温泉特有の匂いが顕著です。別府の鉄輪と似ています
ピリッとして、成分もかなり強いお湯でした。登山帰りに汗を流せて助かりました
平日昼なのに浴槽の周囲に陣取る常連さんがたくさんおりましたが、このお湯に日がな浸かっていたら実に疲れるでしょう…
湯川に沿って建つ那須のシンボル的な公衆浴場(浴室撮禁)
天井の高い湯小屋に1℃刻みの桝形の浴槽があります
泉質は硫化水素型の酸性硫黄泉。青白い濁り湯です。ただし硫黄臭よりも、硫化水素と金属が混ざったような火山性の温泉特有の匂いが顕著です。別府の鉄輪と似ています
ピリッとして、成分もかなり強いお湯でした。登山帰りに汗を流せて助かりました
平日昼なのに浴槽の周囲に陣取る常連さんがたくさんおりましたが、このお湯に日がな浸かっていたら実に疲れるでしょう…
本当は雨〜曇り予報でした。天気が上振れて最高の稜線を歩けました
おつかれ山でした!
本当は雨〜曇り予報でした。天気が上振れて最高の稜線を歩けました
おつかれ山でした!
チェックインのときに「お弁当いります?」と尋ねられたらそりゃね
ずっしりしたおにぎり2個(600円)でした。ほのかな塩気がおいしかったです
チェックインのときに「お弁当いります?」と尋ねられたらそりゃね
ずっしりしたおにぎり2個(600円)でした。ほのかな塩気がおいしかったです
1900m峰、三本槍岳をピークハントしました。
茶臼岳・朝日岳・三本槍岳を踏めば一応那須を登ったことになるでしょう
1900m峰、三本槍岳をピークハントしました。
茶臼岳・朝日岳・三本槍岳を踏めば一応那須を登ったことになるでしょう
こんなんいくら写真を撮ったっていいですからね
三倉山の稜線がいつか歩いてみたいです。雲海の奥は飯豊方面だと思います
紅葉の奥にみえる台地のような三本槍岳を目指します
こんなんいくら写真を撮ったっていいですからね
三倉山の稜線がいつか歩いてみたいです。雲海の奥は飯豊方面だと思います
紅葉の奥にみえる台地のような三本槍岳を目指します
途中に煙草屋さんの硫黄泉の源泉がありました。自噴泉が大好物なので、これもいつか入りにきたいです
途中に煙草屋さんの硫黄泉の源泉がありました。自噴泉が大好物なので、これもいつか入りにきたいです
お夕飯はサーモンフライ、茄子と挽肉のトマト煮、湯葉巻などでした。鮭が大きくて贅沢
お酒は「特別純米 奥那須 大黒天」(島崎酒造)
飲みごたえのある男酒でした
三斗小屋はかつて宇都宮から会津に至る街道筋の宿場だったようです。不便な立地のなか、古式を守る湯宿ですね
お夕飯はサーモンフライ、茄子と挽肉のトマト煮、湯葉巻などでした。鮭が大きくて贅沢
お酒は「特別純米 奥那須 大黒天」(島崎酒造)
飲みごたえのある男酒でした
三斗小屋はかつて宇都宮から会津に至る街道筋の宿場だったようです。不便な立地のなか、古式を守る湯宿ですね