Yumiko Ehara
yumikoehara.bsky.social
Yumiko Ehara
@yumikoehara.bsky.social
Tokyo🇯🇵 ⇄Minnesota🇺🇸. MA student. Journalism Studies, Feminist Media Studies, Intersectionality.
Reposted by Yumiko Ehara
【回答と拡散のお願い】
▶︎調査目的:放送業界の労働環境の実態を把握し、改善に繋げる
▶︎締め切り:10月19日
▶︎対象:放送業界で働いたことのある方
▶︎詳しくはこちら
forms.gle/PfA7dDwemvej...
チキラボ on X: "【ご回答・拡散のお願い】 こちらの調査、放送業界で働いたことがある方からのより多くのお声を聞くため、締切を10月中旬まで延長して実施しております。 ご回答・拡散のご協力お願いいたします。" / X
【ご回答・拡散のお願い】 こちらの調査、放送業界で働いたことがある方からのより多くのお声を聞くため、締切を10月中旬まで延長して実施しております。 ご回答・拡散のご協力お願いいたします。
x.com
October 10, 2025 at 2:46 AM
朝日新聞の特集Dear Girls (2017-2020)とThink Gender (2020-現在)でどのような話題が扱われているのかを量的に内容分析することにより、日本社会におけるポピュラーフェミニズム(他のフェミニズムよりもより多くメディアに取り上げられ、尊敬/尊重されるフェミニズム:詳しくはSara Banet-Weiser(2018) のEmpowered を参照)が何であるのかを明らかにしました。
Dear Girls (2017-2020) とThink Gender (2020-)を比較することにより、アテンションエコノミーとフェミニズムの関係性についても考察しています。
March 11, 2025 at 3:46 AM
ちなみに、アメリカでmisinformation の分野が強い一因は政府や民間からのfundingにあると思います。一方で、今回のトランプ政権成立により、NIH(National Institutes of Health)からのfunding/grant がどうなるのかの見通しが立たないということで、STEM分野だけでなく、misinformation 分野も影響を受けるのではないか、と言われています

www.vox.com/future-perfe...
Researchers are terrified of Trump’s freeze on science. The rest of us should be, too.
Government support is essential to science. The Trump administration kneecapped it.
www.vox.com
February 1, 2025 at 2:31 PM
社会情報学会やその学会誌かフェイクニュースについて特集していたのですが、英語圏(主にアメリカ)だとフェイクニュースだけでなく、misinformation 、disinformation 、malinformation(合わせてMDMなどと言ったりする)などの語彙があり、それぞれの定義もまだ完全には固まってないか、何かしらの課題がある、ということを第一回目の授業で学びました。fake newsやMDMだけでなく、conspiracy theory (陰謀論)などの定義がどのように行われているかについても今後まとめられれば、と思います
February 1, 2025 at 2:25 PM
日本だと、health communication とpolitical communication の分野が離れているように見えるのと、前者がコミュニケーション系学部といった社会科学系よりも医学部などの方が強い印象なので、こののcommunication のsubfieldから派生したmisinformation の分野、なかなか日本には見られないのかな?という印象を受けました。
February 1, 2025 at 2:25 PM