tsmdecorations.bsky.social
@tsmdecorations.bsky.social
Reposted
では、なぜ多くの悪魔の名前が中世に一般化したのか?

15世紀以前のヨーロッパでは
紙は存在しましたが全く一般的ではありません
多くは動物の皮でできた羊皮紙
または木の皮から作ったパピルスでしたが
これを使って読み書きができたのは
キリスト教の聖職者か一部の貴族だけです

それが15世紀以降に紙が一般化していき
印刷技術も向上していき、ヨーロッパの識字率が上がっていきます。
それにともなって多くの創作物が作られ
一般化していったということです

ちなみに
それ以前に魔術書などがあれば
キリスト教会がほぼ独占であり
魔術を試した教会関係者が罰せられた話などがありますw
October 24, 2025 at 1:53 AM
Reposted
なぜなら
多くの悪魔や魔術に関する書籍は14・15世紀以降のものであり
それ以前に遡れません

例えば多くの派生書籍を生んだ『ソロモンの鍵』という魔術書
ユダヤ教カバラ、アラビア錬金術、ギリシャローマ魔術が混ざっており
魔術を使ったという伝承のあるソロモン王とは
関係ない事が分かります

ユダヤ教口伝伝承集の異教の神々が
後に悪魔として捉え直されていきましたが
これは中世以前では非主流であり一般的ではありません。

デビルの語源
サタン(敵対者)のギリシャ語ディアボロス(Diabolus)と
善悪のない超自然的な存在(信仰)ダイモーン(daimon)
これが後にデビルに…(Devil)
October 24, 2025 at 1:53 AM