年末年始は久しぶりに日本で過ごすか、やっぱり寂しさを紛らわすためにどこか行っちゃおうかまだ迷ってたんだけど、ちゃんみなとHANAが出るなら日本での大晦日も耐えられそうな気がしてきた🌹
年末年始は久しぶりに日本で過ごすか、やっぱり寂しさを紛らわすためにどこか行っちゃおうかまだ迷ってたんだけど、ちゃんみなとHANAが出るなら日本での大晦日も耐えられそうな気がしてきた🌹
年明けの楽しみができた〜☺️
年明けの楽しみができた〜☺️
LAの山火事の影響も垣間見えて切なかったけれど、相変わらずみんな自信満々で、絶対に謝らず仲がこじれまくり、全員自己肯定感高くてつよつよなので、見ていて元気が出るナゾの循環。
私はここ数シーズンはブリーが好き。
セリングOCの新シーズンも近日配信っぽいので、悪趣味な自分と向き合う時間がしばし続きそうだ。
LAの山火事の影響も垣間見えて切なかったけれど、相変わらずみんな自信満々で、絶対に謝らず仲がこじれまくり、全員自己肯定感高くてつよつよなので、見ていて元気が出るナゾの循環。
私はここ数シーズンはブリーが好き。
セリングOCの新シーズンも近日配信っぽいので、悪趣味な自分と向き合う時間がしばし続きそうだ。
紙袋が視界にある時にはスマホを出していなかったし、その後検索もしていないし、友だちと会っているときも一切話題に出していなかったのに。
なんらかの形態で思考そのものをスマートフォンに検知されているのだろうか。こわいよー🥺
紙袋が視界にある時にはスマホを出していなかったし、その後検索もしていないし、友だちと会っているときも一切話題に出していなかったのに。
なんらかの形態で思考そのものをスマートフォンに検知されているのだろうか。こわいよー🥺
ソ・ヒョヌの存在感が好きすぎるので、『しごできオーラあるけど詰めは甘い男イ・ドン』とかスピンオフやって欲しい。
北極星もそうだったけど、主役も悪役もその周りをサポートするメインも当たり前に基本全員女性、という構図の韓国ドラマが当たり前にたくさん見られるの、とてもとても素敵。
ソ・ヒョヌの存在感が好きすぎるので、『しごできオーラあるけど詰めは甘い男イ・ドン』とかスピンオフやって欲しい。
北極星もそうだったけど、主役も悪役もその周りをサポートするメインも当たり前に基本全員女性、という構図の韓国ドラマが当たり前にたくさん見られるの、とてもとても素敵。
空気階段のコントが2本とも壮絶なまでに面白かった。単独ライブの配信のCMがTBSラジオでよく流れてるんだけど、いつも耳にしているあの台詞はこの場面だったのか、という驚きとおかしみ。
男性ブランコは1本目が初めて見るコント(上司と部下)で、2人ともどうかしている、めっちゃ好きなパターンのやつだった。
空気階段のコントが2本とも壮絶なまでに面白かった。単独ライブの配信のCMがTBSラジオでよく流れてるんだけど、いつも耳にしているあの台詞はこの場面だったのか、という驚きとおかしみ。
男性ブランコは1本目が初めて見るコント(上司と部下)で、2人ともどうかしている、めっちゃ好きなパターンのやつだった。
カステラ買おうかなーと売店でぼんやりしすぎて、保安検査の長蛇の列に並んでる間に通過時刻をややオーバーしてしまい、私を含め数人足止め。自分が悪いし時間的にも空港の構造上も大丈夫なはず、と待っていたら別の列で激怒りしている人がいて、無事に保安検査を通過できた後も搭乗口でスタッフに延々と大声で文句を言い続けていて、私の近くの人たちがその様子を冷静に中継し続けているのが面白くてニヤニヤしてしまった
カステラ買おうかなーと売店でぼんやりしすぎて、保安検査の長蛇の列に並んでる間に通過時刻をややオーバーしてしまい、私を含め数人足止め。自分が悪いし時間的にも空港の構造上も大丈夫なはず、と待っていたら別の列で激怒りしている人がいて、無事に保安検査を通過できた後も搭乗口でスタッフに延々と大声で文句を言い続けていて、私の近くの人たちがその様子を冷静に中継し続けているのが面白くてニヤニヤしてしまった
運転は相変わらず怖くて緊張がエグい。無事レンタカー返せて良かった。いきなり済州島で右側通行の長距離運転に行っちゃえー、って踏み切れた一年前の私は若かったな、やっぱり今日が人生で一番若いというのは真理だな、と悟った。
運転は相変わらず怖くて緊張がエグい。無事レンタカー返せて良かった。いきなり済州島で右側通行の長距離運転に行っちゃえー、って踏み切れた一年前の私は若かったな、やっぱり今日が人生で一番若いというのは真理だな、と悟った。
留学中に母から送られていた近況報告の手紙で、女性の社会参加、沖縄の基地問題、政治などについて淡々と書きつつ「これからあなたが生きる時代はどんどん大変になるけど、しっかりしいや」と書いてあった。
留学中に母から送られていた近況報告の手紙で、女性の社会参加、沖縄の基地問題、政治などについて淡々と書きつつ「これからあなたが生きる時代はどんどん大変になるけど、しっかりしいや」と書いてあった。
いろんな登場人物の些細な場面の心情や人物像の描写が逐一良い。あと、毎回のエピソードのタイトルの意味合いと表示されるタイミングが絶妙なドラマは確実に素晴らしいという私のセオリー(最近だと未知のソウル)に完璧に沿っている。
カン・テプン、今のところ韓国ドラマで見てきた好きな主人公のベスト5に確実に入りそう。
いろんな登場人物の些細な場面の心情や人物像の描写が逐一良い。あと、毎回のエピソードのタイトルの意味合いと表示されるタイミングが絶妙なドラマは確実に素晴らしいという私のセオリー(最近だと未知のソウル)に完璧に沿っている。
カン・テプン、今のところ韓国ドラマで見てきた好きな主人公のベスト5に確実に入りそう。
インターネットすら日常的じゃなかった時代に、写真+コメントを書きこんだスクラップブックを大学で友人たちに回覧してたの、あの時代のSNSだったのだな。コメントの感性が今の自分とさほど変わらなさすぎてウケる。
インターネットすら日常的じゃなかった時代に、写真+コメントを書きこんだスクラップブックを大学で友人たちに回覧してたの、あの時代のSNSだったのだな。コメントの感性が今の自分とさほど変わらなさすぎてウケる。
車の運転の記憶をゼロから取り戻すいつもの流れから家にたどりつき、家電以外はほとんど処分してもらった室内の寂しさに大泣きしながら部屋をめぐっていたら、電気がつかない!!!!電気がない実家に2泊は地獄の底すぎる……とパニックになっていたら、不動産屋さんがブレーカー下げてくれてただけだった😂
車の運転の記憶をゼロから取り戻すいつもの流れから家にたどりつき、家電以外はほとんど処分してもらった室内の寂しさに大泣きしながら部屋をめぐっていたら、電気がつかない!!!!電気がない実家に2泊は地獄の底すぎる……とパニックになっていたら、不動産屋さんがブレーカー下げてくれてただけだった😂
男性ブランコの今日のネタは、誕生の瞬間(幕張の即興漫才)からずっと何度も何度も見てきたのに、相変わらず初めて見るような感覚で笑ってしまうのは、平井さんの細部にわたる表情の良さと浦井さんのツッコミの的確さが毎回すごいんだなという気づき。
男性ブランコの今日のネタは、誕生の瞬間(幕張の即興漫才)からずっと何度も何度も見てきたのに、相変わらず初めて見るような感覚で笑ってしまうのは、平井さんの細部にわたる表情の良さと浦井さんのツッコミの的確さが毎回すごいんだなという気づき。
何百回も見てきた宮中ロマンスのセオリー通りね、と油断していたら、中盤からシェイクスピア劇を観ている感覚になり、めちゃくちゃ惹き込まれた。
愛と権力の話の中で光るシスターフッドに心を動かされた。
何百回も見てきた宮中ロマンスのセオリー通りね、と油断していたら、中盤からシェイクスピア劇を観ている感覚になり、めちゃくちゃ惹き込まれた。
愛と権力の話の中で光るシスターフッドに心を動かされた。
これまであまり見てこなかった今の日本の画家たちの絵、すごく好きな作風の作品がたくさんあって、心がとても潤った😍
これまであまり見てこなかった今の日本の画家たちの絵、すごく好きな作風の作品がたくさんあって、心がとても潤った😍
昔行ってたフレンチのお店の隣にある、懐かしいエリアだった。あのあたりの雰囲気すき。
昔行ってたフレンチのお店の隣にある、懐かしいエリアだった。あのあたりの雰囲気すき。
テプン役の時のジュノの、ぱあああっと花が開くような笑顔がいつもかわいい。
テプン役の時のジュノの、ぱあああっと花が開くような笑顔がいつもかわいい。
韓国の作品は、観る者の知性と成熟度を信頼してくれているのだとよく感じるけど、この作品は、多くの日本人が観る前提のうえで、鋭めのユーモアも含めてその信頼を委ねてくれたように思えた。
実際のよど号には、当時私の父が海外から母に送った手紙が搭載されていて、
「航空機乗っ取りによる配達遅延のお詫び」みたいなメモが添付されたエアメールの封筒が我が家にあったので、映画で機体(撮影用だが)が映るたび「この中にお父さんの手紙が!」って思ってた😆
韓国の作品は、観る者の知性と成熟度を信頼してくれているのだとよく感じるけど、この作品は、多くの日本人が観る前提のうえで、鋭めのユーモアも含めてその信頼を委ねてくれたように思えた。
実際のよど号には、当時私の父が海外から母に送った手紙が搭載されていて、
「航空機乗っ取りによる配達遅延のお詫び」みたいなメモが添付されたエアメールの封筒が我が家にあったので、映画で機体(撮影用だが)が映るたび「この中にお父さんの手紙が!」って思ってた😆
2本目ライブの最後の即興劇、さすが面白い人たちが集合してるだけあるなと感嘆してしまった。
2本目ライブの最後の即興劇、さすが面白い人たちが集合してるだけあるなと感嘆してしまった。
そして男性ブランコの出番前、暗転中の舞台にテーブルと椅子が運びこまれるのが見えて、あの大好きなコントが無限大ホールで見られるーーー!!!!ってワクワクしすぎて泣きそうになった。
今年の単独ライブで初めて観た時に息ができなくなるくらい笑いころげたコントの面白さが、いまだ進化し続けてて最高だった!
そして、コーナーでM1の件を自ら切り出す平井さんに、芸人としての矜持を感じ、尊く面白かった🫶
そして男性ブランコの出番前、暗転中の舞台にテーブルと椅子が運びこまれるのが見えて、あの大好きなコントが無限大ホールで見られるーーー!!!!ってワクワクしすぎて泣きそうになった。
今年の単独ライブで初めて観た時に息ができなくなるくらい笑いころげたコントの面白さが、いまだ進化し続けてて最高だった!
そして、コーナーでM1の件を自ら切り出す平井さんに、芸人としての矜持を感じ、尊く面白かった🫶