三鷹うい
banner
ouimitaka.bsky.social
三鷹うい
@ouimitaka.bsky.social
つくばでラブリーな王子様猫(享年18歳5か月)と愛と食欲に満ちた生活を送っていました。

元植物生理学者。そこから食品化学を専門として博士号を取ってから、今は公衆衛生学を専門としています。

農産種子に水を加えると数分以内に大量にGABAが蓄積することを発見、その加工法によって血圧を抑制する機能性食品開発を行ったこと(血圧を下げる発芽玄米ってやつですよ)が主な業績ですが、近年の研究テーマは「機能性表示食品についての消費者理解の不足とその改善法の検討」です。

副業で専門学校生の指導を始めました。
夏場はあまり良くなかったんだけれど、今はレースラベンダーの調子が良い。
November 15, 2025 at 6:15 AM
早めの昼食。
ピロシキとサラダ。
秋にスダチを2kgくらい買っておいてサラダの野菜に直接搾りかけて、あとは故郷小豆島のヴァージンオリーブオイルと塩胡椒で食べる。
コーヒーはマンダリンで☕︎
November 15, 2025 at 2:20 AM
ARTE y SOLERA の「イン・ヒューマン」、壱太郎さんのファンだから行ったのだけれど、フラメンコでもこんな表現ができるんだと新鮮な驚きでいっぱいだった。
November 14, 2025 at 1:41 AM
展示カタログは安価でカラーが豊富で超オススメ。
November 14, 2025 at 1:03 AM
あと、馬の進化がくどいくらい詳しく解説されていた。
November 14, 2025 at 1:01 AM
「大絶滅展」、久しぶりに誰が見ても、その人なりに楽しめる、誰にすすめてもすべらない絶対に面白い特別展でした。

昨日は修学旅行生がたくさんいて、インド系の学校も来ていたけれど、みんな楽しそうだった。
November 14, 2025 at 1:00 AM
大絶滅展@国立科学博物館

サカバンバスピスって、脊索動物だったのか。
November 13, 2025 at 2:08 AM
銀座。
今日はこれから花組芝居。

しかしドトール、まだ紙ストローなんだな。
November 11, 2025 at 9:01 AM
真珠なんか昔は養殖できないし使い回すから、サイズも色も揃っていないし艶ももうなくなっている。
November 9, 2025 at 1:02 AM
合成のルビーとかサファイアを見慣れているから、ブルガリほどの製品に色が揃っていないとかインクルージョンが多いとかの石を入れたジュエリーを見ると違和感があるのだが。
だからこそ間違いなく天然石だともわかるわけで。

この三大宝石の色のダメさを見よ。
November 9, 2025 at 1:00 AM
昨日は新国立美術館で企画展示されているブルガリ・カレイドス展を見に行った。
みんなすごく写真を撮っていて、なぜなんだろうと思ったら、カタログが作られていなかった。
欲しかったんだけれどな。
November 9, 2025 at 12:56 AM
美しい😍
November 8, 2025 at 3:08 AM
渋谷。あんなにハロウィン迷惑だと言っていたのに…と思っていたら、メキシコの死者の日らしい。
November 2, 2025 at 6:16 AM
道の駅常総が人混みですごいと思っていたら、ベトナム美女が踊っていた。
November 1, 2025 at 5:15 AM
今回、予定外の面白い観光ができたのは、館林ICに近い子ノ権現神社。足腰関係の願い事に霊験あらたかとか。
子供の頃から転びがちなので、お守りをいただきました。完全無人販売だった。
November 1, 2025 at 4:15 AM
知らなかったが館林が舞台だったらしい。
November 1, 2025 at 3:47 AM
分福茶釜の舞台茂林寺
November 1, 2025 at 3:46 AM
群馬県立館林美術館

北欧デザイン食器の展覧会が開かれているが、私の目当てはフランソワ・ポンポンの動物彫刻コレクション。
November 1, 2025 at 2:41 AM
株を痛めないように、遅れて咲いたリコリスはカットして花瓶に移した。
October 30, 2025 at 9:27 AM
一鉢だけ遅れて咲いたリコリス。
レースラベンダーやモヒート用ミント、スイートバジルにも花が咲き、ベランダの香りが素敵になってきた。
October 24, 2025 at 5:22 AM
つくば駅前。
夾竹桃が植えられていたところは、やはり毒がある事が問題になったのか金木犀に植え替えられていた。
October 24, 2025 at 5:19 AM
リコリスが栽培品種になると、同じ種類でも開花期がずいぶんズレるようで。
これは夏に球根を分けて植え替えたものだけれど。

彼岸の頃は芽が出てここまで行くのに一日もあれば十分だったのに一週間くらいかかっている。
October 17, 2025 at 2:02 PM
今朝咲いた今年最後のミニ朝顔。いつもの半分くらいの直径でした。
October 14, 2025 at 7:00 AM
作品にちなんでルーマニアのワインと、この写真のエルダーフラワーを使ったドリンクが販売されている。香りがとても良い。
October 13, 2025 at 4:37 AM
東京芸術劇場。これから佐々木蔵之介の一人芝居を見る。
October 13, 2025 at 4:28 AM