最近は3Dスカルプトを勉強中!
Mail→ nao70sharkmail@gmail.com
X(Twitter)→ https://twitter.com/nao70shark1
Store→ https://nao70shark.booth.pm/
他のもかなりの大型個体だから鱗は長年の擦れによって丸くなって全体的に彫りが浅くなってる…みたいなことを考えながら制作してるわね
他のもかなりの大型個体だから鱗は長年の擦れによって丸くなって全体的に彫りが浅くなってる…みたいなことを考えながら制作してるわね
水中と陸地を行き来するワニなんかが一番観察しやすい!
正直だれもこんなとこに注目しないけど、鱗のあるクリーチャーを描いたり彫る時はそこを意識しながら制作するとリアリティでるかも??
水中と陸地を行き来するワニなんかが一番観察しやすい!
正直だれもこんなとこに注目しないけど、鱗のあるクリーチャーを描いたり彫る時はそこを意識しながら制作するとリアリティでるかも??
思ってるイメージが作れなくて進歩はゆっくり…
思ってるイメージが作れなくて進歩はゆっくり…
boothのガレージキットも買っておくれ!!
boothのガレージキットも買っておくれ!!
ツールバグが付く部分と彼らのデザインを変更
ツールバグが付く部分と彼らのデザインを変更
腕と脚はこのままがいいけどそれ以外はいろいろ変えたいわね
腕と脚はこのままがいいけどそれ以外はいろいろ変えたいわね
"ツールバグ"と呼ばれる生き物と生活を共にする知的生命体
品種改良によって様々な種類が存在するツールバグを腕や脚に装着して作業を行う
"ツールバグ"と呼ばれる生き物と生活を共にする知的生命体
品種改良によって様々な種類が存在するツールバグを腕や脚に装着して作業を行う
その中の一つは"鉱物食ドラゴン"
どうやって鉱物を食べるのか、食べた鉱物はどう分解されるのか、飛行に使わなくなった翼はどうなるのか…
その中の一つは"鉱物食ドラゴン"
どうやって鉱物を食べるのか、食べた鉱物はどう分解されるのか、飛行に使わなくなった翼はどうなるのか…