muchonov
muchonov.bsky.social
muchonov
@muchonov.bsky.social
強い思想 強い愛
Reposted by muchonov
インターネットバトルは本当に人を喧嘩下手にしたし、そのくせ自分は喧嘩が強いと錯覚するやつを量産した。政治家も例外ではない。
また、インターネットでの争いは人を黙らせることを勝利目標にしたものが多いから、思考能力もめちゃくちゃ奪っていったなと思う。
November 14, 2025 at 2:33 AM
ソープランドやデリヘルなどの届出型性風俗業は、今でも「売買春ではないこと」をしている(性交類似行為に留めたり、浴場内で「自由恋愛」が発生したりしている)建て付けなので、

売春防止法の売春行為・売春勧誘/あっせん/場所提供行為の禁止とパリティを取る形で「買春の犯罪化」を進めるなら、そうした法改正が即座にそれらの風俗営業を利用した顧客(男性向け風俗なら男性、女風なら女性)の処罰につながることもない、はず。
November 14, 2025 at 2:12 AM
シュトーレンには秋冬番茶が合うのではなかろうか(響きだけ)
November 14, 2025 at 1:40 AM
「枝野寝ろ」とはまた違うニュアンスで「高市寝ろ」と言いたい。寝なきゃ記憶が定着しないし、思考のスコープも狭まる。具体的・個別的な意志決定をストリームで処理すること自体はできても、全体像との整合性を取る余裕がなくなる。

だから寝てない人が意志決定しちゃダメだし、周囲が寝てない人に意志決定を任せるのもダメ。寝てない人間の発言次第で経済や安全保障の状況が不安定化することは、誰にとってもマイナス。思想信条以前の組織マネジメントの常識として、そこはちゃんとしてほしい。

高市首相「睡眠時間は大体2時間。長くて4時間」 周囲は体調懸念 www.sankei.com/article/2025...
高市首相「睡眠時間は大体2時間。長くて4時間」 周囲は体調懸念
「今、睡眠時間は大体2時間。長くて4時間だ。肌にも悪い」。高市早苗首相は13日の参院予算委員会で、労働時間の規制緩和に関する質疑に絡めて、自身の睡眠事情を吐露…
www.sankei.com
November 14, 2025 at 12:26 AM
やじうまWatchは「画期的な方法」と評しているけど、これZUI(zooming user interface)の教科書的実装だと思う。Jef Raskinの取り組みが有名で、それ以前の70年代頃からMITのSpatial Datalandとか色々あった。

ZUIは昔から学習コストは低いと言われてたけど、マシンパワーの問題で良い実装が出てこなかった。今はその問題が解決し、自然に身近に浸透してきている。iOSの各種ブラウザやgoogle mapsのピンチイン操作もZUI。miroもZUI。
internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma...
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分が画期的な方法で全文公開され、話題になっている。
internet.watch.impress.co.jp
November 14, 2025 at 12:08 AM
Reposted by muchonov
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】 - INTERNET Watch internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma...
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分、1枚の画像に変換され無料公開中【やじうまWatch】
老舗コンピューター雑誌のバックナンバー23年分が画期的な方法で全文公開され、話題になっている。
internet.watch.impress.co.jp
November 13, 2025 at 11:42 PM
単語力のテストってやつの終盤で「総同盟罷業」が出てきて、オッ!と思った
November 13, 2025 at 11:24 PM
「女性スポーツ競技の公平性が脅かされている」ってこういうのを言うんじゃないの
Kai Trump made her LPGA debut today. She didn’t qualify but was able to play on a sponsor’s exemption along with 107 other golfers. Haeran Ryu is the first round leader at -6.
November 13, 2025 at 11:08 PM
Reposted by muchonov
山上被告母親の証言。読むほどにため息と諦めの気持ちしか出ない。ひたすらに無為。

記事をギフト。14日の19:40くらいまで読めます。
digital.asahi.com/articles/AST...
【詳報】入信、数カ月で5千万円献金、つぼ購入 山上被告の母親証言:朝日新聞
安倍晋三元首相銃撃事件の第7回公判は13日午後、奈良地裁で開かれました。安倍氏の妻の昭恵さんの上申書が読み上げられ、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に入信した山上徹也被告(45)の母親も出廷し、証…
digital.asahi.com
November 13, 2025 at 10:47 AM
しごおわ…ってないけど 帰る
November 13, 2025 at 2:10 PM
Reposted by muchonov
3/ それより、ポポックも取り上げているが、トランプがフロリダの検察を総動員してオバマ訴追に着手というニュース。ま、フロリダの検察はボンディの出身検察で、おそらく全米で最も腐敗した検察だろう。エプスティンを異例の司法取引で減刑、その後第一次トランプ政権入りし、汚職で辞任。今はニュースマックスいう右派メディアのボードやってるアレックス・アコスタもフロリダ検察。アコスタは最高裁カルト判事アリトーの部下でもあった。ただ、優秀な検察官は既に辞め始めていると言う。何せオバマ逮捕と言っても9年前の事で、時効があるので反逆罪でしか起訴出来ない。例よって何故かキャノンが判事になるようですな。もうミエミエ。
November 13, 2025 at 1:49 PM
Reposted by muchonov
2/ で、TLは下院の小委員会がエプスティンの自宅を管理する団体から入手したエプスティンのメールを暴露、一時TLが暴露内容で埋まった。メールを信じるならトランプは犠牲者の1人の少女とエプスティンの自宅で関係を持ったこと、トランプがエプスティンの自宅へ行ったことなど、トランプのウソがバレている。民主党側はタイミングを計っての暴露だろう。例によってトランプ側は全て民主党のデッチアゲだと主張するだけなんだが、んな手の込んだデッチアゲ出来るワケねーだろデス。ただ、世論調査によるとトランプのコア支持者にはペドに寛容な人が多いというのは興味深い。そもそも聖職者のペド事件は米国では年中行事ではある。
November 13, 2025 at 1:31 PM
Reposted by muchonov
1/ 議会関係は一気に進んで来週にはグラハルバが218人目の署名者となった下院のエプスティン・ファイル開示投票が来週行われる。メイスかボバートがトランプの圧力で署名を引っ込めるかと思っていたが2人とも固辞、218人目の署名で投票嘆願書自体がロックされるので、トランプがシチュエーション・ルームにボンディとパテルを加えてボバートを呼んで説得したが時既に遅し。因みに戦争かそれに準じる国家緊急事態でしかシチュエーション・ルームは使わないんだが、シチュエーション・ルームを使った理由は不明。そもそもそれすら秘密にしたかったようだが、政府広報官のリービットがうっかり認めてしまった。
November 13, 2025 at 1:11 PM
Reposted by muchonov
中国側が「痛撃」って言ってるのに勝手に見出しでは「攻撃」って置き換えてるのはどうなんだろう。

中国語で「痛击」は日本語と全く同じ意味もあるし「はねつける」とか「手厳しく言う」と言う意味もある

「手痛い打撃を与える」と言う意味で使ったのであれば共同の見出しは意味が弱くなってるし、単なる強い攻撃ではなく跳ね除けたり反抗すると言う意味だと意図を絞り過ぎてる
November 13, 2025 at 12:49 PM
Reposted by muchonov
Reposted by muchonov
それとは別件で新たなエプスティーン関連の電子メールが公開される。
名前が挙がっているにも関わらず寝耳に水だったというマイケル・ウォルフが、ポッドキャストで視聴者や他のメディア関係者からの「お前はエプスティーン側の人間だったのか」という追及への釈明に追われていたが、個人的には彼の「相手の懐に飛び込んで内幕を暴こうと思ったら、ある程度相手に合わせておく必要がある。そうでなければまたおいでとは言ってもらえない」という弁明は褒められた事ではないが理解できる。
老舗メディアのインタビューとは取材の性質が違うのだというのはその通りだと思う。

www.bbc.com/japanese/art...
米下院委員会、エプスティーン元被告の電子メールを新たに公開 トランプ氏への言及や英アンドリュー氏とのやりとりも - BBCニュース
米連邦議会の議員らは12日、性犯罪者として有罪とされたジェフリー・エプスティーン元被告(故人)の遺品の中から、2万ページ以上の文書を公開した。ドナルド・トランプ米大統領に言及するものや、英王室のアンドリュー・マウントバッテン・ウィンザー氏(元ヨーク公アンドリュー王子)、イギリスのピーター・マンデルソン前駐米大使とのやりとりも含まれている。
www.bbc.com
November 13, 2025 at 3:28 AM
gmailから呼び出せるgemini、いまいち有用な使い道を発見できてなかったけど、「このメール内にある会合スケジュールをgoogleカレンダーに追加して」という指示はまあまあ使えるかもしれない
November 13, 2025 at 1:12 PM
Reposted by muchonov
また自衛隊の話に「誇り」を出してくるのか。前回は安倍晋三の「お父さんは憲法違反なの?」だったが、結局勇ましい「ごっこ」がしたいだけで、「海外で大佐と名乗れない惨めさ」なんてのは欺瞞でしかない。なぜなら英語表記では大佐と名乗っているのと同じなので(各国の軍隊によって階級は一致しない部分はあるが米軍準拠だと一緒になる)。
自衛隊の用語の英語表記はちゃんと軍隊準拠なので、その点だけで言っても憲法の解釈の範疇は越えてる。それを「諸外国の軍関係者が混乱するから」と回避している。まぁ詭弁よ。
自衛隊の階級
www.clearing.mod.go.jp
November 13, 2025 at 9:55 AM
Reposted by muchonov
ふと思ったけど「大/中/少ー将/左/尉」が「国際標準」っていうの、海外のニュースや創作で階級がそのように翻訳されているから「もちろん言葉は違うけど大体同じような呼び方になってるんだろう」と思ってる人が多いのかもしれない。

実際は例えば陸軍大佐(自衛隊の一等陸佐)はアメリカ陸軍だとcolonelでこれは元々「縦隊長」を示す言葉が変化した呼び名、中佐(二佐)はlieutenant colonelで「縦隊長代理」、これが少佐(三佐)になるとmajorとなって概ね「上級士官」くらいの意味。そんなにシステマチックなものではないんですよね
November 13, 2025 at 12:22 PM
Reposted by muchonov
逆に外国の軍人階級を自衛隊風に訳す、たとえば「カダフィ大佐」を「カダフィ1佐」と呼ぶことでそうした固有名詞臭を薄めていくという考え方もあるな
November 13, 2025 at 11:50 AM
そうこうしてるうちに155円か…。

「ある財務省関係者は「最近はドル円の振れ幅が大きい。一気に3円ほども動く。もう一段円安が進めば利上げも不可避だ」と懸念する。

内閣府幹部も「安倍晋三政権の発足時はデフレだったためアベノミクスによる円安誘導は意味があったが、今は逆に物価高。ここで円安政策をとるのは経済理論的にも疑問で、どこまで円安を許容するのかと皆注視している」と明かす。ある財務官経験者は「旧安倍派が円安容認のため、円安批判は声を出しにくい雰囲気があった」と指摘する」

jp.reuters.com/opinion/fore...
マクロスコープ:円安巡り高市政権内で温度差も、積極財政下で問われる為替政策
13日午前の東京外国為替市場で円相場が一時155円台まで売られるなど円安が進行する中、「責任ある積極財政」を掲げる高市早苗政権下で、為替政策の在り方が問われている。物価高騰の一因とされる円安だが、日本経済を支える輸出企業にとっては業績底上げに寄与し、米国の関税政策の影響を和らげる効果も期待される。一方で、円安をどこまで許容するかについて政権内の共通見解が醸成されていないとの指摘もあり、過度な売りを...
jp.reuters.com
November 13, 2025 at 11:21 AM
Reposted by muchonov
へずまりゅうが総理になる未来もありうる。
November 13, 2025 at 10:51 AM
Reposted by muchonov
気候変動によるカカオ高騰で、ついに含有量が基準に満たぬため「準チョコレート」表記すらできない商品の登場…??
と慄きつつ買いましたが、食べてみると、とくに遜色ないピーナッツチョコの味でした。企業努力のたまものでアリましょうか…
November 13, 2025 at 10:24 AM
Reposted by muchonov
The White House says that key inflation and jobs data for October will “likely never” be released due to the government shutdown.

The last time a shutdown delayed a jobs report was in October 2013, when the report was delayed by a few weeks.
White House says the October jobs report may never be released
The last time a shutdown delayed a jobs report was in October 2013, when the report was delayed by a few weeks.
wapo.st
November 13, 2025 at 10:00 AM
Reposted by muchonov
自衛官の階級の旧軍化と職種を兵科に戻すの、ここまで「対案」がいらない取り組みも珍しい。やるな、以外にない。
November 13, 2025 at 9:12 AM