「多様性へのひとまずの肯定」と書くべきでした。この肯定は即座に、多様性の否定へと転じていくわけだから。
「多様性へのひとまずの肯定」と書くべきでした。この肯定は即座に、多様性の否定へと転じていくわけだから。
この二面性は、たぶん彼女のなかでは矛盾したものではないのではないです。
事業所という狭い組織、小さいとはいえ権力を互いに行使する場での(権力を奪取したり維持したりするための)振る舞いと、権力の奪取はもちろん維持することすら個人の力では難しいように感じられる「社会」での振る舞い方は、仮に全く正反対の態度であったとしても、ある意味当然なのだろうとわたしは思ったりします。
この二面性は、たぶん彼女のなかでは矛盾したものではないのではないです。
事業所という狭い組織、小さいとはいえ権力を互いに行使する場での(権力を奪取したり維持したりするための)振る舞いと、権力の奪取はもちろん維持することすら個人の力では難しいように感じられる「社会」での振る舞い方は、仮に全く正反対の態度であったとしても、ある意味当然なのだろうとわたしは思ったりします。
私たちがいるからあなたがたの事業が成立し、私たちの能力(社会に適応することが難しいという特性のことだと思うのですが)のおかげであなたたちは生活できているのだ、という一種の特権的な立ち位置の主張ですね(内職みたいなボートエンジンの配線組み立て作業をさぼりながら笑)
私たちがいるからあなたがたの事業が成立し、私たちの能力(社会に適応することが難しいという特性のことだと思うのですが)のおかげであなたたちは生活できているのだ、という一種の特権的な立ち位置の主張ですね(内職みたいなボートエンジンの配線組み立て作業をさぼりながら笑)
昔からこういう作り物を、毎年新しく作ってるんですよね
八朔のお祭りはわたしの田舎にもありましたが、こんなのはなかったから子どもの頃はとても珍しかった
秋の紅葉のシーズンに行けば、できたての作り物が見られます
ひさしぶりに行ってみたくなりました
昔からこういう作り物を、毎年新しく作ってるんですよね
八朔のお祭りはわたしの田舎にもありましたが、こんなのはなかったから子どもの頃はとても珍しかった
秋の紅葉のシーズンに行けば、できたての作り物が見られます
ひさしぶりに行ってみたくなりました
じいちゃんが先に立って通潤橋のほうへすたすた歩いて行くのを、わたしが走って追いかけてるときに起きた悲劇でした…笑
緑が多くて素敵なところです。
あのへんには昔から、秋のお祭りでつくりもの(竹とか木の皮で作った大きな人形)を乗せた山車を作るのですが、それも楽しいです。むかしは通潤橋への道の途中に、その年のつくりものが飾ってあったりしました。
じいちゃんが先に立って通潤橋のほうへすたすた歩いて行くのを、わたしが走って追いかけてるときに起きた悲劇でした…笑
緑が多くて素敵なところです。
あのへんには昔から、秋のお祭りでつくりもの(竹とか木の皮で作った大きな人形)を乗せた山車を作るのですが、それも楽しいです。むかしは通潤橋への道の途中に、その年のつくりものが飾ってあったりしました。
けっこう彼は世界中転々としてるひとで、設立当初のレーベル所在地はウルグアイで、それからイビサに移転してます。
なんというか、「イビサらしい」というよりも、ちょっとテイストがおかしな、80年代こじらせたみたいな音源が多いところです。>>
Boys From Patagonia
Rimini '80
International Feel Recordings
12"
2012
album.link/jp/i/510256162
#今日の音楽
けっこう彼は世界中転々としてるひとで、設立当初のレーベル所在地はウルグアイで、それからイビサに移転してます。
なんというか、「イビサらしい」というよりも、ちょっとテイストがおかしな、80年代こじらせたみたいな音源が多いところです。>>
Boys From Patagonia
Rimini '80
International Feel Recordings
12"
2012
album.link/jp/i/510256162
#今日の音楽
ただ、おぼれた川は下った先にちょっとした滝(子どもからすればかなり迫力がある)があるんですよね。それを知ってたので、水に落ちたときは必死で石につかまってました笑
ただ、おぼれた川は下った先にちょっとした滝(子どもからすればかなり迫力がある)があるんですよね。それを知ってたので、水に落ちたときは必死で石につかまってました笑
cookpad.com/jp/recipes/1...
豆腐はしばらく水切りして、大根おろしは汁ごと加えて作ります。もともとの大根餅は、大根おろしと片栗粉(または米粉)で作るものですが、大根をおろすのがめんどくさいときには豆腐が楽でいい。
混ぜる具はなんでもいいです笑 ニラなんかでも美味しい。お好み風に、上に豚肉をのっけて焼いてもいいです。
cookpad.com/jp/recipes/1...
豆腐はしばらく水切りして、大根おろしは汁ごと加えて作ります。もともとの大根餅は、大根おろしと片栗粉(または米粉)で作るものですが、大根をおろすのがめんどくさいときには豆腐が楽でいい。
混ぜる具はなんでもいいです笑 ニラなんかでも美味しい。お好み風に、上に豚肉をのっけて焼いてもいいです。