国書刊行会
banner
kokushokankokai.bsky.social
国書刊行会
@kokushokankokai.bsky.social
東都西北、様々な意味において辺疆に位置する特殊版元です。
【店頭】「どこに置けばいいのかよくわからないが店頭で人気」の『花々の言葉』 x.gd/AN6Lw ですが、紀伊國屋書店新宿本店さんでは「文芸」「植物」「園芸」「芸術」と展開いただき特に文芸・植物で好調の由。多面展開ありがとうございます。
October 30, 2025 at 9:33 AM
【店頭】紀伊國屋書店新宿本店さんの『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』 x.gd/ddKx8 展開状況。そうです、映画・ドラマの脚本家、プロデューサー、演出家、俳優陣、小説・漫画原作から映像化にかかわる出版関係者等々から観る側でハマった方まで、膝を打つ分析多数です。
October 30, 2025 at 9:09 AM
【広告】本日10月30日付の朝日新聞朝刊に以下の全5段広告を久々に掲出しております。相変わらずのごった煮状態ですが、どうぞよろしくお願いします。
October 30, 2025 at 2:27 AM
【新刊】『韓国ドラマの超ストーリーテリング術』(漢陽大学ERICA文化コンテンツ学科ストーリーテリング研究チーム/古賀聡訳・藤脇邦夫監修) x.gd/4MvWa 今や全世界を席巻している韓国ドラマ、そのヒットの理由は「ストーリーテリング」にあった――日本でも大ヒットした人気作を大学の研究チームが徹底調査・完全解析、その創作テクニックの全貌とヒットの原因を明らかにする。映画・ドラマのクリエイター、脚本家、プロデューサー、演出家、俳優陣、必携の書。また小説・漫画原作から映像化にかかわる出版関係者も必読。
October 29, 2025 at 3:24 AM
【新刊】《ベル・エポック怪人叢書3》『ファントマと囚われの王』(ピエール・スヴェストル&マルセル・アラン/赤塚敬子訳) x.gd/JSCMM フランスで圧倒的人気を誇る怪人ファントマ。久生十蘭が換骨奪胎し『魔都』を生んだ怪作!〈ベル・エポック怪人叢書〉完結!!
October 24, 2025 at 3:25 AM
【新刊】『花々の言葉 世界ではじめての花言葉辞典』(シャルロット・ド・ラトゥール夫人/三宅京子訳) x.gd/QhhSH 花言葉の起源へ――清新な物語と共に〈花言葉〉は萌え出した。文学・歴史・博物学からひもとく花々のメッセージ。19世紀フランスで爆発的に流行した花言葉辞典、本邦初訳。
October 23, 2025 at 8:41 AM
【新刊】『焚殺 歴史の闇に隠されたあるゲイ・クラブの悲劇』(ロバート・W・フィーゼラー/柿沼瑛子・西本理恵子訳) x.gd/Full0 70年代アメリカ、歴史から消された放火事件。なぜ死者の名は隠され、社会の誰も向き合おうとしなかったのか。生き延びた者たちが語り継ぐ生と尊厳の記録。エドガー賞部門賞受賞、弊社ノンフィクション班渾身の新刊です。
October 22, 2025 at 12:53 AM
『輓馬の歌《図案対象》と戦没画学生・久保克彦の青春〈改訂版〉』(木村亨著) x.gd/IQN6y 今なお注目を集め続ける謎の大作《図案対象》を遺し、中国大陸の戦火の中で散った戦没画学生・久保克彦の芸術とその短い生涯に秘められた真実に迫る画期的評伝。新たに内容を増補し改訂。
October 21, 2025 at 4:05 AM
【新刊】『月光の仕事 中村邦生小説選』(中村邦生 著) x.gd/AJPU1q 磁場が狂うように異界へと滑り込む、あるいは私小説的な味わいがいつのまにか幻想譚に発展する――二度の芥川賞候補から出発し、さらなる問題作の地平を開く文学的軌跡ベストセレクション。【解説・柴田元幸】
October 21, 2025 at 12:36 AM
【再版出来】『戦国時代のハラノムシ 『針聞書』のゆかいな病魔たち』(長野仁/東昇 編) x.gd/Cn3x9 戦国時代の医学書『針聞書』に描かれた、人の体内にひそんで病気をひき起こすと考えられていたキテレツでキモカワイイ63匹の虫のオールカラー画集。九州国立博物館の一番人気です。
October 16, 2025 at 5:29 AM
【再版出来】『モンテーニュ随想録』(ミシェル・ド・モンテーニュ著/関根秀雄訳) x.gd/eBO3R 独自の哲学を記述するためのまったく新しいジャンル「エッセー」でモンテーニュが語る、よりよく生きるための哲学。1360頁の篤実なる関根訳、増補決定版。
October 16, 2025 at 5:26 AM
【お知らせ】突然ですが『7月の本』 x.gd/f6OvS に続き本書デザイナー岡本洋平さんのアイデアで『11月の本』 x.gd/KmuIq の見返しも
「まちがい探し」になっておりまして、他と違う「11」が11個あります。お持ちの方はぜひチャレンジを。(相変わらず社内でも見つけられず苦悩する者が……)
October 8, 2025 at 3:01 AM
【受賞】先日第58回「造本装幀コンクール」で日本書籍出版協会理事長賞を受賞した『ひとりみんぱく』特装版(松岡宏大著/サイトヲヒデユキ装幀)ですが、先日授賞式が開催され版元にも賞状が。ありがとうございます。通常版 x.gd/QaoIr もほぼ同じ造本なので、ぜひどうぞ。
October 1, 2025 at 1:38 AM
【広告】本日の朝日新聞1面下にサンヤツ広告を掲出しております。

・『新編 西周全集』第3巻〈言語・教育編〉 x.gd/lKz9w
・『神像彫刻重要資料集成』第2巻〈関西編1〉 x.gd/hkrjF
・『危険な言語 エスペラント弾圧と迫害の歴史』 x.gd/JKt5c

どうぞよろしく。
September 26, 2025 at 2:36 AM
【新刊】『新編 西周全集』〈第3巻/言語・教育編〉 x.gd/1e6Vd 近代日本の黎明期に様々な領域で活躍し、後世に大きな影響を与えた思想家・西周。旧全集に未収録の新資料などを大幅に加えた決定版新全集、刊行開始です。「知の巨人」多すぎ問題に鉄槌を振り下ろす真の巨人の最終回答、ここに降臨。
September 25, 2025 at 8:25 AM
【新刊】シリーズ《12か月の本》『12月の本』(西崎憲編/佐藤春夫・岸田國士・日影丈吉・武田麟太郎・国木田独歩・石垣りん・マルセル・シュオッブ他著) x.gd/KQ2go 週末にはお手元へ。今月は12月までの3か月分を刊行しました。来年初頭刊行予定の『1月の本』『2月の本』『3月の本』へと続きます。
September 22, 2025 at 1:59 AM
【新刊】シリーズ《12か月の本》『11月の本』(西崎憲編/鈴木三重吉・田山花袋・小沼丹・林芙美子・岩本素白・幸田文・立原道造・ノーラ・ロフツ他著) x.gd/BsaJ4 今月3か月分を刊行する中の第2弾、印象が薄そうな月ですが作品は充実しております。
来週刊行の『12月の本』で今月刊行分3点は終了。来年初頭刊行予定の『1月の本』『2月の本』『3月の本』へと続きます。
September 19, 2025 at 3:45 AM
【新刊】シリーズ《12か月の本》『10月の本』(西崎憲編/片山廣子・三島由紀夫・サキ・小山清・宮沢賢治・稲垣足穂・日夏耿之介・アントン・チェーホフ他著) x.gd/IbYWB 今月の3か月分刊行の初っ端です。たそがれの国からの贈りもの。
September 18, 2025 at 7:13 AM
【新刊】『危険な言語 エスペラント弾圧と迫害の歴史』(ウルリッヒ・リンス著/石川尚志・佐々木照央・相川拓也・吉田奈緒子・臼井裕之訳) x.gd/LwIy5 母語の異なる人どうしの相互理解を願って考案され
た国際語エスペラント。国家や民族の枠を超えたコミュニケーションを可能にする中立的言語とその普及活動は、ロシアや欧州各国の言語事情と民主主義の成熟度に応じて受容されていく一方、疑念と反発を招き、ヒトラーとスターリンの独裁下で苛烈な弾圧にさらされる。エスペラント運動がたどった苦難と再生の道のりと、この言語の理念に魅せられた話者たちの運命を克明に描いた、エスペラント史の最重要文献。図版多数収録。
September 17, 2025 at 3:39 AM
【新刊】『神像彫刻重要資料集成』第2巻〈関西編1〉(伊東史朗総監修/根立研介本巻監修) x.gd/ACNWP A4判・680頁・束幅7cm・重量3.5kg。本編全4巻完結です(別巻未刊)。日本の神々が現前する姿、その全体像の詳細が初めて明らかに。
September 16, 2025 at 2:10 AM
【本日】9月9日は重陽の節句、高い所に上って菊の花を浮かべた酒を飲む日ということで、今宵は『9月の本』 x.gd/6DoO1 を読むのにぴったりの日。小沼丹の誕生日も本日ということですが、本書収録の「登高」では小沼先生、デパートのビアホールで一杯やっているようです。
September 9, 2025 at 9:40 AM
【フェア】紀伊國屋書店新宿本店・2階文芸にて大掛かりなフェア『タイトル魂』が開催中です。これは! という書名の書籍数百点が集結。弊社からも『愛なんてセックスの書き間違い』 x.gd/xcvQK など問題タイトル本多数陳列中。ぜひご来店を。
September 8, 2025 at 10:12 AM
【再版】《12か月の本》シリーズより『5月の本』 x.gd/IEfaS と『6月の本』 x.gd/SMhbk が再版出来。『6月の本』には先頃逝去された紀田順一郎先生の訳になる不思議な一編、「真夜中の校庭」(M・R・ジェイムズ作)が収録されています。味読追悼。
September 8, 2025 at 2:58 AM
【新刊】『骰を振る女神』(ジョエル・タウンズリー・ロジャーズ/夏来健次訳) x.gd/z1jod 傑作『赤い右手』の翌年に発表された、まったく趣の異なるピカレスクにして先の読めぬロジャーズ流異色ノワール『骰を振る女神』の他、傑作短篇「ピンクのダイヤモンド」「死はわが友」を収録。
September 4, 2025 at 1:24 AM
【近刊】『新編 西周全集』〈第3巻/言語・教育編〉 x.gd/1e6Vd 近代日本の黎明期に様々な領域で活躍し、後世に大きな影響を与えた思想家・西周。旧全集では収録されなかった新資料などを大幅に加えた決定版新全集、9月刊行開始。写真↓のA4三つ折りパンフレットもございます。
August 25, 2025 at 9:34 AM