渡部宏樹 Kohki Watabe
kohkiwatabe.bsky.social
渡部宏樹 Kohki Watabe
@kohkiwatabe.bsky.social
筑波大学マレーシア校助教|『ファンたちの市民社会』(河出書房新社、2025年)、共訳書ヘンリー・ジェンキンズ『コンヴァージェンス・カルチャー』(晶文社、2021年)、ダニエル・ハーバート『ビデオランド』(作品社、2021年)|Ph. D. in Cinema and Media Studies (USC)
Pinned
ポリタスTVでのインタビュー、公開1週間でたくさん視聴していただきありがとうございます。使ったスライドや言及した事例などをまとめてスレッドにしますので、備忘録や資料として使ってください。まずは「推し活」とは何で、なぜ「推し活」を考えることが大事かまとめたスライドから。

youtube.com/watch?v=vVQsgLlvZwE&feature=youtu.be
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
本音からかけ離れたところに制度作りがあってほしいと思う。本音なんて偉くないし、そもそも本質でもない。自分の中にある葛藤の一番悪い部分を選んで本音と言ってるだけじゃないのか?でも「本音」が溢れる政治になってしまった。本音なんてどうでもいい、と言いたい。でも本音に殺される人ほど本音ばかりの場所に頼らないといけない。そして本当は本音なんてどうでよくはない。ガリガリと漏れ出るそれはすべてを削っていく。それでもまず本音なんて、と言いたい。本音なんてどうでもいいから人権を守る政治に票を投じ、人権を守る制度を運用してほしい。
November 13, 2025 at 4:44 PM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
この言葉遣いは巧妙だ。女性を守る、ではなく、女性カテゴリーを守るる、だ。つまり西洋中心主義の人種差別的な性別カテゴリーの制度を守るのであって、それによって影響を受ける特にグローバルサウスの女性たちの人権については守らないことを、言葉巧みに言っている。

性別二元制を再生産する装置としての近代スポーツは、根源的に差別的であり、そこから富を得る五輪の時代は終焉すべきだ。 2/2
November 13, 2025 at 3:39 AM
今日は合気道の授業の監督で、調子に乗って前回り受け身をしたら腰を痛めました。学生が湿布をくれました。(なぜ湿布を持ち歩いているのかはよくわからない。)
November 13, 2025 at 9:20 AM
今日はインドネシアのポピュラー文化についての動画を収録しました。話自体もですが、麦わら海賊団の海賊旗について予想外の議論があったりして、とても面白かったです。頑張って編集します。
November 12, 2025 at 9:40 AM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
ナンシー・フレイザーのインタビュー。高市について、富の再分配や福祉を縮小する女性の保守政治家と、それをする男性政治家から選ぶなら後者を選ぶと。資本主義=経済ではない。ジェンダーか経済かではないという点も重要。後半ではイスラエルのことも。プレゼント機能でシェアします。
digital.asahi.com/articles/AST...
共食い資本主義論で読む女性首相 「99%のためのフェミニズムを」:朝日新聞
私たちは今、カニバル(共食い)資本主義の中を生きている――。世界的に著名なフェミニズムの理論家として知られるナンシー・フレイザーさんは、ジェンダー不平等を含めた様々な社会の危機を資本主義論として捉え…
digital.asahi.com
November 11, 2025 at 10:52 PM
今日の同人誌作る授業はみんなで裁縫をやりました。
November 11, 2025 at 9:19 AM
1時間10分くらいからの「カラチの空」のザヒットさんのインタビューがすごく良かったです。良いって言うと語弊があるけど、日本に長年生活しているムスリムの人の肉声が聞けてとても貴重。
www.youtube.com/watch?v=aUEh...
#NoHateTV Vol.345 - 日本のイスラムヘイト
YouTube video by CRACtube
www.youtube.com
November 10, 2025 at 2:45 PM
温泉卵作るのに失敗したのでゆで卵にした。
November 10, 2025 at 12:40 PM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
それを表現するための言説は自ずと要請されます。しかしマジョリティの内省と葛藤の可視化のために、マイノリティを「イケてる」と照射することが最善とは、とても思えません。
November 10, 2025 at 11:26 AM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
子どもを保育園か幼稚園に送っていくと朝の勉強会に出られない。そうするとやる気がないと言われちゃうって吐露してた自民さんがいたっけなぁ…
November 10, 2025 at 11:20 AM
マレーシアやタイでもBYDの電気自動車は結構見る。EVと言えば、保育園への送迎用に買った電動自転車を見てほしい。平地なら時速35キロまで出るけど、坂では遅くなるのでペダルを踏むハイテク。人口動態、経済力、道路事情、気候とかの都合で、標準で三人乗りのこういう乗り物がそこそこ人気。

www.youtube.com/watch?v=Fh5N...
November 10, 2025 at 9:06 AM
商品を買う消費者がいないと資本主義も成立しないので、せいぜい穏健左派か中道左派くらいのマムダニの再分配政策を、「これで資本主義者が長続きするぜ」って内心歓迎する資本家はいると思う。
November 10, 2025 at 1:43 AM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
『月魄最佳 鬼滅の刃・黒死牟/継国巌勝批評×クィア男性学エッセイ×二次創作小説集』

WEBカタログも編集しました。書影もいずれお目にかけられます。
c.bunfree.net/c/tokyo41/51...

>人気漫画『鬼滅の刃』の敵キャラの一人である黒死牟/継国巌勝を、男性学やフェミニズムの視点から読み解く批評エッセイ。筆者の男性ホルモン治療の経験から、「鬼化すること」を「男性性を纏うこと」と重ねて解釈し、作中屈指の「“男” をやり損ねた男鬼」であり、主人公・炭治郎と並ぶ「ケアする長男」であった継国巌勝を多様な角度から検討する23万字。
[文学フリマ東京41・評論・研究|ジェンダー・LGBTQ] 呉樹直己
文学フリマ東京41(2025/11/23(日) 12:00〜)の【呉樹直己】(評論・研究|ジェンダー・LGBTQ)をチェックしてみよう!
c.bunfree.net
November 8, 2025 at 11:57 AM
「ニューヨークが移民の町だ」ということは、「ニューヨークが先住民の土地を奪って作られた町だ」と言うことと両立する。
November 8, 2025 at 12:30 AM
今日は、30分でいいから百均とかで自分の生活をちょっと良くしてくれる便利グッズを探して時間を無駄にしたいなって気持ちの1日だった。(労働した。)
November 7, 2025 at 10:21 AM
高額療養費制度の改悪とかOTC類似薬の保険適用除外の検討とかが続いて、生活保護を違法にカットとか、庶民の生活を壊しにかかってるとしか思えんのだが…。
November 7, 2025 at 8:52 AM
AIを使っていない点では確かにトランプや参政党と好対照なんだけど、この「市民の自発的な参加によって草の根の共同性を作り出した」っていう話型自体は、20年くらい前の政治的ファンダム論が盛んになる以前からあって、この話型に落とし込むとあまり情報量がないなとは思う。
wired.jp/article/zohr...
ゾーラン・マムダニを“推す”ファンダムが生んだコンテンツのパワー
ニューヨーク市長選で勝利したゾーラン・マムダニに関するネット上のコンテンツは、彼の選挙陣営や連携するインフルエンサーらによるものだけではなかった。その多くは、彼のファンたちがつくり出したものだった。
wired.jp
November 6, 2025 at 1:43 PM
と言っていたら、マレーシアの議員が「国家記念碑の像の顔がヨーロッパ人っぽいのでもっとマレーシア的な顔にすべき」と発言したらしい。でもこの国の深い部分に植民地の記憶が刻まれているのは明らかだと思うんだよな。
www.thestar.com.my/news/nation/...
November 6, 2025 at 1:28 PM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
ちなみにフォロイーさんに、ムスリムの女性沢山いる。Yaoi fan girlを一緒に楽しんでいる🫶
November 6, 2025 at 4:59 AM
マシュマロの漢字の当て字が「真珠麿」だそうで、「鬼滅の刃に出てきそうだな」くらいしか思い浮かばないくらい今日は疲れた。
November 5, 2025 at 1:56 PM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
高市早苗の答弁は「残業代が減る方が労働者は困るはずだ」と言っているだけなので、そんなの基本給を上げれば解決する話なんだけどそれだけは“許せない”んだろうなと思う。
資本家は、労働者の生活時間のすべてが労働のためにあるのでないと許せない。労働者の自分のための時間など幻想。余暇は情けで与えるものであって、いつでも取り上げられるものでないといけないのだ。
November 5, 2025 at 10:06 AM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
「労働時間規制の緩和の検討をめぐっては、(高市首相は)『残業代が減ることによって、生活費を稼ぐために無理をして副業することで健康を損ねてしまう方が出ることを心配している』と語った」
→「残業代の減少を補填するために無理して慣れない副業に従事する」などという立法事実はほぼ考えられない。そもそも残業代の減少を心配するなら真正面から賃上げを訴えればいいだけの話。労働者の現実がまったく見えていない。この一点だけでも忌避に値する。
/高市首相、労働規制緩和で答弁「心身の健康と従業者の選択を前提に」 朝日 www.asahi.com/articles/AST...
高市首相、労働規制緩和で答弁「心身の健康と従業者の選択を前提に」:朝日新聞
高市早苗首相は5日の衆院本会議での代表質問で、年内にも衆院解散・総選挙に踏み切る可能性があるかを問われ、「とにかく急ぐべきは物価高対策と申し上げてきた。経済対策をはじめ、お約束した政策を実行し、政策…
www.asahi.com
November 5, 2025 at 9:34 AM
今日は一日プトラジャヤの教育フェアで、パンフ配ったり大学の説明をするお仕事です。
November 5, 2025 at 3:17 AM
Reposted by 渡部宏樹 Kohki Watabe
シスジェンダーの女性たち(加齢に伴うテストステロンの低下による副作用に悩まされてきた閉経前後の女性たち)は低用量テストステロンを摂取することが最新の健康法としてメディアではさも当たり前のように宣伝されている一方で、トランスジェンダーの医療ケアは危険視されています。これに対して、なぜシスジェンダーが受けているそれらを「ホルモン療法」とか「性別適合ケア」と呼ばないのかと疑問を呈する記事。ジェンダー・アファーミングはシスorトランス問わずみんなやるでしょ?という普遍的な問いかけは大事だと思います。
www.them.us/story/cis-wo...
Some Advice for the Cis Women Taking Testosterone Now
Here are 3 things to know if you're t-curious.
www.them.us
November 4, 2025 at 10:56 AM