いとこん
banner
itokonn.bsky.social
いとこん
@itokonn.bsky.social
「どなたもどうかお入りください。決してご遠慮はありません」
wavebox: https://wavebox.me/wave/6uai71x1bdvlz4ek/
Pinned
手前味噌ではあるけど、Blueskyきてマジで何していいかわからん人に買っちゃったfeedオススメするよ。人の幸せなお買い物報告を見るのって本当に楽しいよ。

https://bsky.app/profile/did:plc:qq4q5nsxhl4m7gmvnf7mdgek/feed/aaae55kaqvsla
関東が盛り上がったことは「日本」が盛り上がったことになって、別の地域での局所的な盛り上がりは無かったことにされるよなあ、仕方ないんだろうけどさみたいな僻みは割とずっと持っている。かといって東京に住みたいとも思わないのだけども。
November 14, 2025 at 3:55 AM
コブクロが紅白でないの、マジで万博が関西だけの盛り上がりで関東では無風だったことの象徴に思えてしまうな
November 14, 2025 at 3:53 AM
今日一時間だけ有給取りたいな……
November 14, 2025 at 3:52 AM
HANAの紅白出場うれしいな!
November 14, 2025 at 3:51 AM
ランニング、走る前にだるいなと思いながら走り始めて結果ずっとだるい時もあるし、どんなにだるくても走り始めたらずっと走りたいの気分になる時もある。謎。
November 13, 2025 at 1:13 PM
今週は走れる日が少なそうなのでちょっと頑張って10キロ
November 13, 2025 at 12:56 PM
御座候でしか癒されない疲れがある
November 13, 2025 at 8:52 AM
私の中でアルファベット4文字診断がマジでこんな感じ。そもそも質問数多くて「知らんがな」ってなるし、結果を聞いてもピンとこない
November 13, 2025 at 3:33 AM
Reposted by いとこん
November 13, 2025 at 2:40 AM
朝からもうふにゃふにゃでヘロヘロである
November 12, 2025 at 11:56 PM
気合い入れるお弁当ととりあえず持っていくお弁当は全然違うが、基本的にはお弁当で頑張りたくはないので残り物詰めてる(仕事場に冷蔵庫とレンジがあるからできる
November 12, 2025 at 9:13 AM
いとこんのお弁当デッキはピーマンのきんぴら、卵焼き、ウインナー、ごはん(必要に応じて任意の具を詰める)
冷めても美味しいことだけを考えるならサンドイッチもよきかも。
後輩がピクニックに付き合ってくれることになったから考えよう
みんなのお弁当デッキあったら教えて欲しい
November 12, 2025 at 9:09 AM
一応医療の片隅で仕事してるから、不摂生や不健康な生活というのはあって「そりゃこうなるよ」と思ってしまうこともあるし「より健康な生活」の提示は悪くないと思うんだけど、そこを締め付けすぎるとその生活が送れない人のことを非難する流れになりそうで、私はそれがちょっとやだ……
November 12, 2025 at 3:48 AM
そりゃ現行の血圧を維持できた方が色んな重大疾患の予防にはつながるんだろうけど、健康の幅を狭めるのあんまり肯定したくないんだよな……ある程度の不健康な生活も人の生活の一部だと思っているので……
November 12, 2025 at 3:46 AM
知らなんだ……というか、これは相当な割合で高血圧の診断くだらん??
November 12, 2025 at 3:34 AM
Reposted by いとこん
実は9月から高血圧のガイドラインが変わっていて、家で計った時の血圧の目標が

←2019年の基準では135/85以下
→2025年の基準では125/75以下

なんすよ。俺はかなり成績優秀で患者さんのほとんどは135/85をクリアしてると自負してるんだけど、それでも体感で3-4割は125/75はクリアできない。っつーか、下手したら俺だって引っかかる日がありそう。

でも単純に「基準が変わったので薬増やします」とは言えないというか、言っても納得してもらうのが大変そうだしな〜ってなってる。

絶対下げた方がいい人とか優先すべき理由みたいなのを勉強会でやってもらおうと思ってはいるんだけど。
November 12, 2025 at 3:30 AM
子供のクリスマスプレゼント希望が、この世のどこにもない気がするものなので途方にくれる。まあ似たようなもので誤魔化そう
November 12, 2025 at 12:10 AM
10DANCE映像になるの⁉︎
November 11, 2025 at 11:29 PM
Reposted by いとこん
映画「10DANCE」初公開の映像に竹内涼真と町田啓太のダンスシーン、キーアートも公開(動画あり)
https://natalie.mu/comic/news/647721?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#10DANCE #テンダンス
November 11, 2025 at 11:00 PM
子育てってやっぱり個人で行うものでもあるけれど、社会がどれほど一緒に育ててくれるかが大事だと思うよ。
社会で育てるって公的な福祉の面もあるけど、街中にいる子どもに対する視線とか声掛けとかの些細な関わりも含めて。
親の責任が重すぎると、もう少し手があればなんとかなった育児が良くない方向に転がってしまいがち。
November 11, 2025 at 12:57 PM
養育放棄のお子さんを育てている方の凄いところはお子さんを手放した両親のことは決して責めないんですよね。Xのポストを遡るとこども家庭庁への訴えは見られるけど、お子さんを育てられなくなった親御さんのことは決して非難しない。すごく大事なことだよなと感じる。
November 11, 2025 at 12:53 PM
これも「こども食堂」と本質は一緒だよね……本来は公的な福祉がサポートするべき問題を個人に負担させているという意味で。
November 11, 2025 at 12:51 PM
Reposted by いとこん
誰にでも起こりうる事だから、本来は個人の善意ではなく、公的ケアがもっとあると良いと思いますよ。

お腹の中で赤ちゃんが育たないとか、分からないじゃないですか。
早産でも産まれてみたら、上手く育っていて、予後が良いこともありますし。
November 11, 2025 at 12:32 PM
Reposted by いとこん
2号ちゃんがNにいた時、もしかしたらこういうケースなのでは?ってのを見かけた事がありますし。

SNSで医療的ケア児のママさんと知り合った時、ご両親でお子さんへの理解度が違う(ケアを主に担当する母親側は子の発育の天井が見える時期があるのだが、父親にはそれが見えなくて辛い)のを悩まれていたのを見かけました。

実際のNの赤ちゃんたちは、凄い頑張ってるので、可哀想とかは思わなかったですよ。あれは凄いです。
November 11, 2025 at 12:29 PM