ikukom
banner
ikometani.bsky.social
ikukom
@ikometani.bsky.social
Early Modern English Literature, Drama. 趣味はカフェ巡り、タラソテラピーとロウリュ。Mainly collating and distilling.
室内から撮った玄関。
ジュリエットの霊廟のしつらえ。
November 14, 2025 at 12:17 PM
岩合さんの世界ネコ歩きを観ていて、「鹿児島の猫は首輪に島津家の家紋を付けてるんかぁ」と言ったら、なんであれが島津家の家紋てわかるの?って聞かれた。勿論、これですよ。
November 14, 2025 at 12:03 PM
『オセロー』の冒頭を使ったアクティビティでは、同心円を作り、内側の円では2人組でconnectingの動きを続ける。外側の円からイアーゴー、ロダリーゴー、ブラバンショーのセリフのシークェンスを大声でかけ続ける。内側と外側は入れ替わり、両方を体験する。
普通ならただの男女の恋愛、指導者によれば「みんなが日常的にやっている人間同士のconnecting 」にすぎないはずの関係性に、グロテスクで獣的な名前や形容がつけられていくさまを体感。勿論終始「いつでも外れていい。休みたければ行ってきて」とwarningがかけられ続けた。
November 12, 2025 at 4:05 PM
キャリル・チャーチル&デイビッド・ラン『口いっぱいの鳥たち』仮稽古?日目(たぶんフィジカルのワークショップを含めて4日目)。「和子さん」のおかげで「キャリルさん」に直接尋ねることができる!!という謎の状況に興奮している。
November 12, 2025 at 10:37 AM
私の萌えポイント
勤務先の講堂裏w
November 5, 2025 at 11:51 PM
オールスター『リア王』を観た。
…という報告に似合わない写真をアップしておく。
ワンフロアまるまる各地のご当地グルメが並ぶ中から福岡を選んだのは、ソフトバンクの日本シリーズも見たいのに見られていないから
October 30, 2025 at 1:00 AM
4列目のど真ん中から目撃したイザベル・ユペールは、文字通り秋の隕石が何個も連続して衝突してくる並のインパクトだった。歴史上の死者の亡霊だけでなく、ロバート・ウィルソンの亡霊とも同時に対話しているユペール、その幾重もの対話を目の前で見ている観客の私までも幽霊の一員になれたような、どっち側にも行けて溶解していく感覚。これはやはり、一人芝居を見る快楽ね。能の雰囲気も、否応なしに社会運動に参加させられている雰囲気も両方あった。そして終わらないかのようなカーテンコール。毎回袖にさがりながらウィルソンに束の間祈りを捧げるユペールの背中が美しかった。
October 11, 2025 at 11:19 AM
とても楽しい本です。ミュージカル研究者の辻佐保子さんからご恵贈頂きました。予約注文して買ってあったので2冊になりました。卒論でミュージカル研究に取り組んでいるゼミ生が数名いるので、複数冊あると助かります。
October 10, 2025 at 5:15 AM
これです。2023年刊なので、ファンの人は既に読んでるだろうけど、研究書にしては文体もとても読みやすくて、普通の英語力で十分読めると思う。
私にとっては、ニューヨーク内でのトランスファーの仕組みとか、エイズ時代のNYでの人々の受け止め方や作品に関する対話の行方、他のミュージカル作品との影響関係、作品としてどのように世界に広がっていったか、作者が生きていたらミュージカルはどのように初演後ブラッシュアップしていくはずのものなのか、といったところが勉強になった。学生の論文を指導しながら自転車操業で勉強する分野なので恥ずかしいが。
October 9, 2025 at 11:57 PM
あんかけのなか浮かびくる初茸
October 5, 2025 at 5:11 AM
浅草公会堂の帰りは徒歩10分のバルスモーク寿燻工房。おいしい。浅草の人混みをやり過ごしたい時には田原町まで歩くのをおススメします。
October 3, 2025 at 3:08 PM
翔の会@浅草公会堂
あんな心からの万雷の拍手を聞いたのはほんとに久々だった。
過去からのさまざまが未来にそのまま明るく直結している希望、期待。
あの勘九郎鷹之資コンビを歌舞伎座で見たいという、生きる希望が生まれた。
と〜にかくコミカルが上手い。
October 3, 2025 at 2:23 PM
カンパニーデラシネラのおっかけをしておりますので、セルリアンタワー能楽堂で行われている逸青会(尾上菊之丞さん、茂山逸平さんの二人会)に行ってきた。「おじぞうさん」。パリ拠点のマイムと日舞・狂言との合わさり方は、逸脱ではなく融合の方だった。とても面白かった!
September 27, 2025 at 1:14 PM
September 27, 2025 at 4:49 AM
今週は仕事で京都にいました。
今年の中秋の名月は10/6って、知りませんでした。
秋がいつまでもきちんとありますように。
September 26, 2025 at 2:08 PM
さえぼうさんの御力もお借りして、フライングステージの関根信一さんのお話をお聴きしました。さえぼうさんと私のエッセイも付いているフリーマガジンです。よろしければお暇な折にお読み下さい。
実は書き終わってからの日々の方にも、演劇の力を感じているところなんです。何かが終わることで、また別の何かが続いていく、切れたり切れなかったりな、繋がりに。

x.com/za_koenji_we...
September 26, 2025 at 1:22 PM
T谷公雄さん似の人がかわゆいラテアートを描いてくれる某イタリアンw
September 13, 2025 at 11:02 AM
<オスロ、3つの愛の風景>観て、全作品本当によかったんだけど映画館てこんなに空いているものでしたっけ…。土曜日なのに?ネタバレしないようにおススメするのが案外難しい(笑)映画館で見るといいと思ったのは、あの音楽と音響に全身浸るのがよいと思うし、というところ。ちなみに強いて言えばLOVEが一番好きだった。どれもいいし、どれも笑えるところがあって、どれも映画を観る経験自体が深まる。このポスターのどこかに少しでもピンときたら観に行って下さい
September 6, 2025 at 12:59 PM
#早稲田大学エクステンションセンター
いま出会い直す『ロミオとジュリエット』
2025年 秋期
○キャンパス  :中野キャンパス
○開講日    :2025年9月30日 (火)
○授業回数   :8 回
ご参加お待ちしております!
www.wuext.waseda.jp/course/detai...
エクステンションセンターより👇
2025年9月30日まで「秋の入会金無料キャンペーン」を実施中で、期間中は新規ご入会の入会金が無料(通常8,000円)となります。
※会員資格は4年度間有効。お得な会員料金でご受講いただけるほか、早稲田大学中央図書館の利用など、さまざまな特典があります。
September 1, 2025 at 1:01 PM
お次の快楽読書はこれら。あ〜やっと読める。
August 28, 2025 at 3:53 AM
散歩中
August 28, 2025 at 3:23 AM
どうやらやはりちょっと夏バテしていた模様。
現在の気温は15℃。
しばし猛暑から離れたら五感、とくに嗅覚が鋭敏になった気がして、
都会ではつとめて鈍感になって生き延びていることが自覚されます。
August 27, 2025 at 11:11 PM
ポリバケツの似合う江口のりこを思い出せば世の中すこし明るくなる。コントもとても面白かった。MHKはこれを1時間に1回は流すべき。
August 22, 2025 at 5:07 PM
オーラル⚡︎コミュニケーションが下手そうな人の書いた言葉が好きと思った。戯曲本も買ってしまった。アの通りのト書き指示があった。
August 22, 2025 at 3:47 PM
CHAiroiPLIN
おどるシェイクスピア『RARE〜リア王〜』
六行会ホール
#レアプリン
悲劇や湿っぽさや重さを忌避したい私のメンタルに合ったチャーミングな上演でありがたかった。
poor, bare, forked animal という核心イメージに迫るには、食べることにフォーカスするのは妙案だな。食べ食べられ食べさせるフォークでもある二本足の動物・人間への意識がまずあって、そこからリア王の世界と現代世界の両方を同時に浮かび上がらせる発想は斬新で、謎映像とともにw今の潮流にもマッチしてた。bare はなかったか…エドガーが裸になってくれればパーフェクトだったな…
音照もよいお仕事
August 14, 2025 at 12:52 PM