https://store.steampowered.com/curator/45786035
それとこちらもSteamで販売されいるゲームで、開発の手伝いをさせてもらったキャットリオです
https://store.steampowered.com/app/3047520/_/
この前脚のあたりならこちらの攻撃は当てて、溶岩竜は逃げ出さない距離が保てます。ただ殆どの攻撃に当たる位置なので気をつけて
この前脚のあたりならこちらの攻撃は当てて、溶岩竜は逃げ出さない距離が保てます。ただ殆どの攻撃に当たる位置なので気をつけて
ダッシュの時の移動入力を入れたままにすると、前を走ってもらえます。
後ろに下がって攻撃を回避する時は、入力を入れっぱなしにした方が竜が前に出てしまって被弾って状況を減らせるかも
ダッシュの時の移動入力を入れたままにすると、前を走ってもらえます。
後ろに下がって攻撃を回避する時は、入力を入れっぱなしにした方が竜が前に出てしまって被弾って状況を減らせるかも
暗くなったら用心を
暗くなったら用心を
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
追従はプレイヤーよりはやや後ろ。
追従位置から離れると小走り、大きく離れると全力で走ります。
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
ダッシュジャンプして、すぐ逆方向を入力すると、主人公はその場に留まり、竜だけダッシュした方向へ移動させられる。移動先で溜めを行えばその場に待機させる事も可能。
仕様的には、竜が空中では向きと移動速度を変えられないから発生する。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
柱貫通して移動するよりはこちらの方が違和感がなかったりする。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。
押し込む過程で3匹揃え発生するものではないのか。