Hineri Cubix
banner
hinerix.bsky.social
Hineri Cubix
@hinerix.bsky.social
ddcの設定に熱中していたら、土日が終わった。
やりたかったことが出来るようになって満足。
October 26, 2025 at 2:51 PM
Arch Linuxに入門したけど、同じ環境をもう1回作るの大変な予感
September 29, 2025 at 3:46 PM
Dropboxのクライアントアプリのcpu使用率どうにかならないかなと思ってたら、rcloneというツールがあることをArch wikiが教えてくれた
明日調べてみよう
September 29, 2025 at 3:43 PM
ヤクの毛刈りという言葉を知った
自分と同じ悩みを持った人がたくさん居ることを知って安心する
August 23, 2025 at 1:04 PM
ReactやNext.jsなどのライブラリやフレームワーク、それぞれがどういう歴史的背景で存在しているのかようやく少し分かってきた
June 30, 2025 at 4:15 PM
昨日から急に暑い
パソコンも悲鳴を上げている
June 17, 2025 at 5:02 AM
キーボードの掃除をした
キレイになって、とても気持ちがいい
June 8, 2025 at 3:21 PM
ECMAScript読むの難し過ぎた
AIがなかったら諦めてたと思う
紙に色々メモし始めてからちょっとずつ理解が進んだ
June 7, 2025 at 1:56 PM
JavaScriptのPromise.all()の動作について気になり過ぎてしまい、1日が溶けた
納得できるところまで理解できたので良しとする
June 7, 2025 at 1:52 PM
意図的にドーパミンの摂取を最小限にするようにしていたが、最近長年やっている趣味でちょっとした評価を得る機会があった
その日から数日経つが、その趣味のことが頭から離れない
良く言えばモチベーションが回復したとかになると思うけど、制御しようと思うとなんと難しいことなんだろうかと痛感している
May 16, 2025 at 2:48 PM
一回抜けた習慣を取り戻すのめっちゃ時間かかる
今回は長期休暇前にタスクを綺麗に片付けたことで、休み明けに全く新しいことに取り組むことになった
勉強習慣抜けた後にしてはハードル高すぎたのが良くなかった
切がいい状態じゃなくて、中途半端な状態で作業を止めるように心がけよう
May 7, 2025 at 11:42 PM
旅行行ってから勉強サボってた、今日からまたコツコツとやってこう
May 4, 2025 at 1:16 PM
DenoとTypeScriptのLanguage Serverが共存できるように設定した
難しかったけど勉強になった
April 13, 2025 at 10:48 AM
neovim0.11にバージョン上げた
今のところ問題なく動いていて良かった
April 2, 2025 at 9:21 AM
CicaだとNFのアイコンがデカ表示されてたけど、HackGenに変えたら普通の大きさになった
bufferline.nvimのCloseボタンとか、render-markdown.nvimのアイコン
March 28, 2025 at 1:43 PM
bunでuse strictディレクティブなしのjsファイルを実行したら、引数名の重複で実行時エラーになった
良いことなんだけど、仕様なのかな
March 26, 2025 at 4:42 PM
never型を網羅性チェックに使うの編み出した人、ハッカー過ぎるだろ
March 24, 2025 at 3:58 PM
制御フロー分析に感動した、すごい
March 24, 2025 at 3:56 PM
半年ぶりくらいにデスクトップPCの大掃除
掃除中はあらゆるパーツを交換したくなるけど、終わってみるとどうでも良くなる
March 23, 2025 at 9:48 AM
Neovimの設定にこんなに時間をかけて良いのだろうか
March 3, 2025 at 1:49 PM
Claude 3.7もClineもすごい
でも焦っちゃだめだ
目の前のことから一歩ずつやっていこう
February 27, 2025 at 11:53 AM
fishのkillコマンドの動きがbashと違う…?
jobをkillしてもjobsの一覧には残ってるけど、実際にはkillされてる感じの挙動になってる
February 17, 2025 at 3:46 PM