ごんてん(三月社)
banner
gont.net
ごんてん(三月社)
@gont.net
Hello world! 私は出版する人、山と本とネットが好きな人。
日本で出版社の三月社 https://sangatsusha.jp/ を運営。
取次は地方・小、直でトランスビュー。
請負にて他社の書籍企画・編集・DTP制作。
ウェブ制作・管理更新も(電気通信事業者)。
好き→シュティフター、ボトムズ、ナウシカ、テグジュペリ、ル=グウィン、レヴィナス、など。
http://yakedake.jp (日本の焼岳のファンサイト)
なお、投稿は三月社の公的なお知らせを含みますが、個人的な思いを綴るものです。
アイコンが「ボトムズ乗り」でスコープをかけているのは、
「スコープ越しに 見えるその未来
 それでもまた明日は来る」
という歌にちなんでいます。それではお聞きください。
参考:鉄のララバイ 柳ジョージ.
www.youtube.com/watch?v=c21X...
鉄のララバイ 柳ジョージ.
YouTube video by ヤマカズ
www.youtube.com
November 12, 2025 at 4:52 PM
こういうクリップ式PCレンズ、早く出てこないかしら。
November 12, 2025 at 4:40 PM
こういうやつです。メガネで登山をする人なら、これと同じ機構のサングラスを持っているかもしれません。
November 12, 2025 at 4:36 PM
ヒトから人間になった理由について。キリスト教だと聖餐式か。分けて食べた、誰を、誰が。
参考:
kakioch.com/archives/pro...
聖餐式【毎月第1日曜日】 – 柿生キリスト教会 | 小田急線柿生駅(北口)から徒歩10分。神奈川県川崎市と東京都町田市にまたがる小さな教会。
kakioch.com
November 11, 2025 at 6:10 PM
シマアジ捌くのだって、それなりの時間、練度が必要で、おそらく他にもいろんなことを、彼は彼なりの時間をかけて収得しているはずで。たとえば屋根のコーキングも自分でできるけれど、それよりまず、古くなったまな板をカンナで削って新しくするのを優先する、と。そうした収得したことを活かせる機会がやってきたときに、それを拒まないで受け入れて、むしろその幸せを貪(むさぼ)り、その幸せのお裾分けをする、彼にとってそれが生きることなんだろうけれど、それだけじゃ済まない生きることが迫ってきている、それがこの物語なのかもしれない。違ったらごめんなさい。
November 11, 2025 at 4:38 PM
急がないこと、みんなに分け与えて食べることの幸せを生きることの価値の最上位においていること。悩んだ友人が持ち込んだ上等の肉だって姪のために分けていたし。またしても友人が持ち込んだシマアジも捌いて、不動産屋さんにも分けようとするし。その家をもらったのも、カツカレーを分けてもらったのが縁なのだし。カツは切るし、茹で卵も切るし。
November 11, 2025 at 4:29 PM
三之丞に金を渡す時点で、ヘブンに「いただいたお給金を全て返すのでこの契約はなしにしてください」ができなくなる。ここが人生の究極の分かれ目。三之丞は「要件はそれだけ?」と薄情にも去っていく、残されるのは圧倒的な絶望。
November 10, 2025 at 3:50 PM