えーてる
banner
ether2001.bsky.social
えーてる
@ether2001.bsky.social
明貴美加さんちのBlu-ray、比較的古いものが再生できなくなりつつあるという話が気になっていたので、うちにある古めのタイトルをいろいろとチェックしてました。

「劇場版けいおん!」は絵コンテがまるまる収録、「たまこラブストーリー」はパッケージのフタがマグネット式で高級感がすごい。

「翠星のガルガンティア」あたりがBlu-ray BOXのピークだった印象。個人的にも世間的にも。イラストボード、ショートストーリー、新作エピソード、ドラマCD、描き下ろし短編漫画、描き下ろし小説、1話まるまる絵コンテ……。

YAMATO2199がヤバいという話もあったけど、うちはまだ大丈夫っぽい。
November 3, 2025 at 6:45 AM
旧Twitterに贈る言葉。

イーロン、
きみがバニーを禁止したから
おすすめががらんと
しちゃったよ。
でも……すぐに
なれると思う。
だから……心配するなよ
イーロン。
October 22, 2025 at 9:09 AM
「ホウセンカ」素晴らしかった。

運転中の男性の姿。助手席の女性が男性に言う。
「そこ右に曲がって」
画面奥の男性の右腕が少し動く。
画面は女性の膝のあたりに切り替わる。カッチカッチ、方向指示器の音が聞こえる。
女性の膝がほんのわずか、左に揺れる。絵はFIXだけど慣性が働いてカラダが揺れるの。
「右折する」というアクションをこんなふうに描写するアニメ、生まれて初めて見た。
普通なら右折する車を外から描写しがちなところを、最低限のアニメーションと音で表現している。

登場人物の丁寧な動きと音が印象的な作品でした。

久しぶりに映画館で泣いてしまいました。
帰りの道中で反芻してまた泣いてしまった。
October 13, 2025 at 5:44 AM
今朝の読売新聞だけど、千葉県柏市の大学生、池田力輝さん(22)って、誰? どういう人選なんだろう?
October 5, 2025 at 4:23 AM
AIたちに聞いてみる。
「小説を書く人のAI活用術」という本で山川健一氏が唱えている「ジェノバの夜」という概念を各AIに。
Grokだけが山川健一の取り組みのことだね、と見抜いてきた。Xで検索すると「ジェノバの夜」を語っているのがほとんど山川健一氏だけなので、そこから導き出したのだと思う。
Geminiはヴァレリーの詩作にちなんだ表現だと把握したうえで回答しているけど、まわりくどい表現で面白くない。
Copilotは理解していないような。ChatGPTは分かったうえではぐらかしているのか、それとも最低限わかっているふりが通用するような返しをしているのか、うまく誤魔化しているな、という印象。
October 2, 2025 at 11:56 AM
いのち球

こうして回転していると、よいものだなぁ
October 1, 2025 at 12:08 PM
AIたちに聞いてみるシリーズ。
【「AIは空気が読めない」ってよく言われるけど、そんなことないよね?】と振ってみたところ、どのAIもむっちゃ早口でいろいろ返してきました。君ら、そういうところだぞ。

なお、Grokの返しがいちばん短いのが興味深い。
ポイントを的確に押さえたリアクションというか。
他のAIはいきなりプレゼン始めちゃうようなところがある。
September 30, 2025 at 7:03 AM
今年もリコリスが葬列をみせる季節になった。
September 25, 2025 at 8:56 AM
Xのアプリ、何度切ってもデータセーバーが勝手にONになるのなんなんだろう。
September 25, 2025 at 2:58 AM
OSを上げることで今まで使えていたものが駄目になるのは世の常ですが、iOS 26ではとうとうSkitchがうまく動かなくなってしまった。「写真」アプリの編集モードの「機能拡張」から呼び出せるのだけど、26 では写真や各種ボタンがうまく表示されなくなった。Skitch単体だとまだ編集できるようだけど、データを保存する際の挙動がちょっとおかしい。サポート打ち切られてからも便利につかっていたのになぁ。
September 23, 2025 at 11:55 PM
先程の画像から動画を作成したところ、唐突に腕が生えてきたのは面白かった。
ラーメンを食べる女の子の絵を生成AIが上手に出力できなかったのも今は昔。
こういった奇妙キテレツな動画が生成されるのもここ数年のうちかもしれない。
September 9, 2025 at 3:04 AM
Grokのヤバいのは、ポストする際に「画像を動画に変換」をタップするだけでカジュアルに動画生成できたり、他人のポストの画像もメニューから「Grokで動画を作成」を選ぶだけで動画生成できてしまうところ。自分の画像だろうが他人の画像だろうが動画生成し放題。今後は、ネットで回ってくる動画が「現実を撮影したもの」である割合は極端に減っていくと考えたほうがいいのではないかな。
September 9, 2025 at 3:04 AM
空の写真は雲が高速に動くタイムラプス撮影に。
September 9, 2025 at 3:04 AM
Grokの動画生成機能をいろいろ試した。
手前の歩いている人はもちろん、大屋根リングの軸組構造もほぼ違和感なく動画に反映されていて驚く。
September 9, 2025 at 3:04 AM
飛翔するウェイブライダーたち。

Ver.Ka、Ver.2.0、そして初代マスターグレード。
みんな違ってみんな良い。

同じデザインのロボットからのキット化なのに(自分の改造を抜きにしても)これだけ違うスタイリングのものが世に出てくる面白さ。
September 1, 2025 at 8:51 AM
毎年「すごいものが完成した!」って気持ちにはなるんだけど、オラザク選手権に非ロボ型の作品を出すって時点で上位に行くのはそもそも無理があるわけで。
今年も自分にとってエキサイティングな模型工作ができたので、他者の評価なんてどうでもいいぐらいに満足度高い。
半年以上かけて自分だけの作品を生み出す苦しみと喜びがすべて。
August 31, 2025 at 12:48 PM
今年も冊子を作りました。ギリギリ間に合ったので、締め切り最終日の明日、全日本オラザク選手権に応募エントリーします。
小冊子づくりも3冊目になるとシリーズっぽくなって満足度高し。オラザクで良い評価でなくてもこの冊子ができたことで十分って気持ちになれるから、模型工作したら冊子にするのはオススメですね。
それにしても、もしあと半月あったら、さっきの線画抽出機能を使ってフェイク設定画みたいなものも作ろうって思ったかもしれない。そうすると設定画向きの撮影もがんばることになっただろうし……。やったらやったで楽しいだろうけど、今の自分のスキルでどこまでそれらしくできただろうか。
August 31, 2025 at 12:48 PM
新作の逆さゼータもこんな感じに。
August 31, 2025 at 12:16 PM
それでやってみたのがこれ。いやぁそれらしいね。
 もう11年前の作品だけど、当時、ライトテーブルの上で自分で線画を描いてみたのを思い出した(ダメダメだった)。
August 31, 2025 at 12:16 PM
MGゼータガンダム Ver.Ka 完成しました。
急ぎベランダ撮影をササッとやってみました。
明日、早朝撮影できるかな。
August 12, 2025 at 9:26 AM
オラザク応募締切まで1カ月を切りました。
例年よりもペースが遅くて、このままだと何かを諦める必要がありそうと思っていたけど、
どうにか基本カラーの塗装まで到達。
「せや、上下逆さまの【逆さゼータ】なのでカラーも反転させたろ」という思いつきだけでカラーリング決めたった。
泣いても笑っても、あと4週間弱。リミットまでに完成させて、写真撮影して(できれば冊子をつくって)応募。ギリギリまでがんばらないと。
August 3, 2025 at 8:55 AM
Ani、火星の話をしてたら背景が火星っぽくなった。
July 16, 2025 at 7:51 AM
Pocket、ダウンロードリンク来たけどクリックしてもエラーしか返してくれない(´・ω・`)
July 15, 2025 at 3:58 AM
PocketのCSVエクスポートをリクエストした。
終了するってわかっていたのに、ギリギリまで登録して、移行先の検討もペンディングしたままだった。
当面は純正のメモ.appでいいかなと思ってるけど、どうしたものかなぁ。
Evernoteに一元化するのが理想的なんだけど、「新規クイックメモに追加」が一番レスポンスが早い。

CSVエクスポートは、最低でも24時間、最大7日ぐらいでリンクURLが送られてくるのだとか。どういうデータになってるのかなぁ。ウェブのクリップが10GBぐらい溜まってるはずなんだけど。
July 14, 2025 at 5:24 AM
駅までの道中にあったツバメの巣、昨晩ふとみると下に敷かれていた糞を受け止める紙がなくなっていました。「ああ、ここはもう巣立ったんだな」とそれでわかりました。
なぜか頭をつっこんで、おしりを外に出してる風変わりな雛たちでした(一枚目)。
一方、うちのマンションの雛たちはというと、相変わらずぎゅうぎゅうと身を寄せ合って親が餌を運んでくれるのを待っています(二枚目)。そういえば一昨年ここに巣を作ってたツバメも、夏日になるまで居て、出遅れやしないかヤキモキさせてくれたんだったなと思い出した。
June 17, 2025 at 1:38 AM