Sci佇 Bookends
banner
endbooks.bsky.social
Sci佇 Bookends
@endbooks.bsky.social
文化心理学推し📖
 生物、医療、民俗学、文化人類学、社会、サイエンススタディーズほか
【このユーザはかなりの怖がりさんです】
【科学周辺の文化観察系「科学に佇む」です。解説業や動画商売の人ではないです】
【スマホ以外で2023年12月21日から青空してます】
『どうぶつのおっぱいずかん すごいな、お母さん!』
 今泉忠明 監修 高岡昌江 文 秋草愛 絵
 学研の図鑑LIVE

ページを開けばとってもほっこり。
やわらかイラストで、ふりがな完備の、お子様向けにていねいに作られた人気の「ずかん」だよ。

哺乳類の乳腺の配置にはどんなしばりがあるのか、お乳の濃さの違い、動物のこどもがどうやってお乳を飲むのか、さらにはミルクの栄養素バランスまで書いてるなどなど、大人にも勉強になっちゃうほどたくさん教えてもらえます。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 12, 2025 at 2:29 PM
『どうぶつのおちんちん学』
浅利昌男 監修 緑書房

お子様向けみたいなタイトルになっているけど、中身はふつうにお硬い学術記述。
オスの生殖器の全貌!おちんちんの生理学!動物たちの下半身事情!犬の交尾は特殊!馬はりっぱだ!

ガチの解剖学も動員して、虫から魚から鳥から哺乳類からニンゲンまで、各種図解付きで多彩なおちんちん沼が学べます。

sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 12, 2025 at 2:28 PM
 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑

退散して家で調べた。
用いられていた「骨密度測定装置」は一台130万、一日レンタルで45000円。医者のX線検査ほどの正確さはない。

医者に行って「骨密度」を測ってもらった。結果は「平均です」。サプリ屋の検査結果を見せたら「あー!」とか言ってた。

販促様態の指示はメーカー直ではなく販売業者の責なのかもしれない。
でも「骨密度検査マシン」など販促の費用対効果を見るに、価格面含めてずいぶんなことをやってらっしゃる世界だなと思った。
November 10, 2025 at 4:20 AM
某イベント施設でカ〇〇ス(有名大手)の骨粗鬆症用サプリ販促コーナーができていて、そこで無料の「骨密度検査」をやっていたので、生まれて初めて「 #骨密度 」なるものを測ってもらってみた。

「良くない数値が出ました❗最悪ではないですが、あと一歩で最悪ラインになるほどのかなり下です。この枯草菌サプリメントを飲めば骨が〜 今ならお安く〜」

うむ。
ふだんからEテレの『チョイス』を見ているので医療用の骨粗鬆症用新薬などが出ていることは知っているし、医薬品を超える効果はないサプリを最初にチョイスすることはありえない。

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
November 10, 2025 at 4:20 AM
『アイヌ民族近代の記録』草風館
小川正人/山田伸一 編

古くは明治から、メインは戦前の昭和時代まで、会誌、記事、議事録などを集めたナマ原文資料集。

今とは異なる常識に直で触れることができるわけで、当時の物言いやアイヌ扱いをめぐる「善意」と「志」が、異時代人である我々の豆腐メンタルを容赦なく殴りに来てビリビリする。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 9, 2025 at 1:08 PM
『中国生業図譜 清末の絵入雑誌『点石斎画報』で読む庶民の“なりわい”』
相田洋 集広舎

19世紀中華世界の「絵入り」風俗新聞記事がたっぷり集められた珍本。
日本の明治時代の新聞にも通じる雑駁さで、事件記事なのに「仙人」も登場するよ。

店、民家、里の風景、各種登場人物の衣装など豊富な挿絵は、写真と違って、水墨風味のある優れた筆致の白黒線画なので形状が把握しやすくて便利!
中華系創作の庶民建築や風俗参考資料に良さげなのだ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 8, 2025 at 11:55 AM
『縄文時代の歴史』山田康弘 講談社現代新書

人骨の分析や、発掘された葬送様式などを中心に、考古学現場の「現在」を教えてもらえる新書!

【西日本縄文晩期における抜歯】
▶最初に行われる抜歯は、上顎の左右の犬歯
▶第二次性徴が見られるようになる思春期に行われる
▶通過儀礼(成人式)の「成人抜歯」であった可能性

sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-3...
November 8, 2025 at 8:48 AM
テレ東『バカリズムのちょっとバカりハカってみた!』

20分目くらいから、生活裏技SP 楽しい(視聴途中)
#TVer
tver.jp/episodes/ep3...
November 6, 2025 at 11:49 AM
『ドキュメント クマから逃げのびた人々』三才ブックス

前半は、平成から令和にかけての、死は免れた被害者が取材を受けて語ってくれた8事例の紹介。
後半は、ヒグマ専門家、クマ外傷の治療医、ベアドッグでクマ制御を試みるチームへの取材。

生き延びた人の体験談は貴重です。が。
死んだ人は語れない!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 5, 2025 at 1:58 PM
『世界の歴史 ビザンツとスラヴ』
 井上浩一&栗生沢猛夫 中公文庫

東ヨーロッパを覆っていた東ローマ帝国=ビザンティン。

「ロシアはビザンツの後継者と自認している」
神聖ローマ帝国からの力の継承を脈々自認する民族は東欧のあちこちに今でもあって、ロシアもポーランドもルーマニアもウクライナもその界隈も、その血脈観念の影響を強くこじれた形で抱えてる。
やべぇ案件がいくつも出てきて、
「ええっちょっとビザンツ大丈夫!?」
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 3, 2025 at 12:23 PM
『建築デザインの解剖図鑑』
 スタジオワーク エクスナレッジ 

一級建築士や二級建築士さんたちが、街を歩くとこんなに見えるものが違ってる!
豊富なイラストでウンチクを連射。

日本史・戦国クラスタにもオススメ。
武家屋敷の玄関とか、蔵の意匠とか、日本建築を見て取るコツ満載。
末尾の参考文献リストも熱々で助かりまくり。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-2...
November 3, 2025 at 10:30 AM
『人殺しの花 政治空間における象徴的コミュニケーションの不透明性』
 大貫恵美子 岩波書店
💮

「桜のように美しく散って死のう」が当たり前に違和感なく… どころか、ありがたい救済概念として積極的に受け入れられていた日本。

なぜ美化されたのか。
なぜ人命が桜だとして通じるとされたのか。
桜は支配者側の都合で何に利用されたのか。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 3, 2025 at 10:26 AM
『日本クマ事件簿 臆病で賢い山の主はなぜ人を襲ったのか』三才ブックス

日本に新聞文化が根づいて以降の新聞記事各種から、クマによる人身事故事例を沢山‼️たくさん‼️集めた書。
「長野県の中学校3年男子生徒が通学路でクマと鉢合わせ、片目の眼球が飛び出す受傷」ほかズラリ満載。

ほぼホラー本として扱っている人もいるし、歴代の被害をひととおり把握したい、創作のために事例の実際を参照したい、などでも需要がありそう。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 2, 2025 at 1:14 AM
宮﨑浩一、西岡真由美
『男性の性暴力被害』集英社新書

同意なく性的行為をされた男性は、性犯罪の被害者である
今はもう昔とは違うのだ

問題の背後にある社会的錯誤の根深さについて、理解している人には退屈な内容かもしれない。
性暴力についての社会的錯誤の根深さ、偏見、性的差別や妄念が事態を悪化させている、その基本的ふまえについての理論的説明、考え方の串刺しが延々記されている。

逆に言えば、「こんなことも理解できない人が多いからこそ、不当に苦しめられる人が出てしまう」がために、理解してもらうべく企図された書だ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 1, 2025 at 2:30 PM
『性犯罪捜査全書 理論と実務の詳解』
城祐一郎 立花書房

ぜ、全書だ!凄まじい情報量と重みがなだれ込んでくる!
しかもすべて性犯罪関係の情報で1000ページ超の鈍器!

統計資料、社会要因、刑法とその改正、そして大量の「判例」。
実在の事件が多々取り上げられていて、「ろくでなし子裁判」の経緯も開陳されていますよ。
著者さんは、最高検察庁刑事部の元検事さん!ガチ!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 1, 2025 at 1:43 PM
森田ゆり『子どもへの性的虐待』岩波新書

踏まえておくべき基礎知識と対策について、初心者にもやさしく詳しく教えてもらえる新書。
把握しておけば、苦しい人生を歩むことになるかもしれないお子たちを救える率が高まります。

なお、本書は元は2008年の出版で、その後の「2023年に新設されたグルーミング罪」を始めとする法改正には対応していない内容です。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 1, 2025 at 12:47 PM
『子どもへの性加害 性的グルーミングとは何か』
斉藤章佳 幻冬舎新書

子供心にグリグリつけこむ「こどもねらい」おっさんたちの、えげつない性的グルーミング手口を見よ!

被害の多さ、影響の深刻さ、法整備の問題、対策すべき要点、治療の実際、みっしり激辛尖り本。
中盤では弁護士との対談をはさみ、巻末にはほかならぬ(元)加害者有志との直接対談!も収載。
著者は筋金入りの「依存症治療」医療従事者さん。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
November 1, 2025 at 12:40 PM
『古記録入門』
 高橋秀樹 吉川弘文館

チラ見しておもしろいような類の軽い書ではなく、古文書研究に進む大学院生を対象にしたお役立ち学術専門書。
古文書を紐解き続けて今に至る大先輩が、その基礎とノウハウを一通り教えてくださるぞ。

平安時代に興った日記文化とは、情報共有の重要性がかつてないほどに極まったがあまりに、子孫含め身の安全を確保するために書き残しておくサバイバルツールとしての日々の記録が量産されたムーブ。
日記の成立や売買が必然となるその機序がクリアに際立ってて気持ちいい。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
November 1, 2025 at 3:53 AM
『科学でわかるお菓子の「なぜ?」』柴田書店
中山弘典/木村万紀子 共著 辻製菓専門学校監修

そんじょそこらのお菓子作り本とは世界が違う勢いで、これでもかとプロの奥義が満載されてるお菓子作りの基礎とコツ!

メインターゲットはパティシエ系のお菓子たち。
 泡立て方のコツ 焼き方のコツ 混ぜ方のコツ
記述も適度にロジカルで、科学技術しまくりというか、科学スイーツ王国の教科書だね!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-4...
October 30, 2025 at 10:06 AM
『誰も書かなかった統一教会』
有田芳生 集英社新書

武器を大量に日本に持ち込む関係者。
発生するテロ行為。
ほかの統一教会問題関係書に比して、刑事事件成分多めの尖った新書。

自民党安倍政権による一連の不審な動きも列挙されている。
「安倍さんが(統一教会に)のめり込んで大変だったんですよ」
複数の統一教会関係書を読んでみようとするなら、混ぜておきたい一冊です。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 1:54 PM
『統一教会 性・カネ・恨から実像に迫る』
櫻井義秀 中公新書

長年統一教会研究を重ねてきた先生が「もうすべて後続の有志に任せたい!」とでも言わんばかりに、これまでに培った知見や経緯情報をこれでもかとご陳列。
昭和の時代から2023年1月までの経緯がみっしり記されていて、某所で教団関係者が正誤表も作れそうな勢いでツッコミを入れている注目の書だ。

比較宗教学としての「宗教風土や文化の違い」についても多々知見が記されており、温故知新と検証の叩き台としてデータベースに備えておきたい。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 12:48 PM
『統一教会 何が問題なのか』
文藝春秋 編 文春新書

これはすごい。
天下の『文春』さまが世に放ってきた歴代の「統一教会問題」厳選記事で、読み応えがゴッツゴツ!

収載されているのはおおむね2022夏〜秋のつよつよ記事。
雑誌記事の原稿だから、初見の人にも飲み込みやすいようにスキャンダルの経緯がよく整えられてる。

統一教会問題のおさらいや歴史入門に使える書として、かなり上位に食い込むオススメ本だよ!
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 12:06 PM
『自民党の統一教会汚染 2 山上徹也からの伝言』
鈴木エイト 小学館

同じ小学館『自民党の統一教会汚染 追跡3000日』を継ぐ形の第2弾!
第一弾を出したあとのその後の状況の追記と、中盤は「対談」で埋められている。
妙な対談相手が混じっているので、そのあたりお好きな方にはコレクションとしてオススメ。

時節的な対談が多いぶん、年月を経てから「当時はどのような空気でこの事件が受け止められていたのか」を調べる際には有用な資料かもしれない。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 11:29 AM
鈴木エイト『「山上徹也」とは何者だったのか』
講談社+α新書

経緯の振り返りに、熱くまとまる核心の書!

統一教会問題への注目度が下がり、日本の賃金上昇が止まり、さまざまなことがなかったことにされ、問題が深刻化するままにされてきた自民党Aの世界。
そのタゴマリを切り裂いた事件によって、生きざまを大きく揺さぶられた人々がいた。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 10:52 AM
『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』
椎名美智 ひつじ書房

言語まみれのヒト世界、みんな社会環境の変化を敏感に感じ取って言い回しを調整してる!
「させていただく」がどのようなシチュエーションにハマって重用されたのか、そしてどのような変化を感じ取る中で「させていただく」が使えない言い回しへと堕ちていくのか。

なんとも豊かな言葉の没日録だ。
sciencebook.blog.fc2.com/blog-entry-5...
October 28, 2025 at 9:07 AM