こうだ
banner
coda66.bsky.social
こうだ
@coda66.bsky.social
あきらめが悪い。
公道
November 13, 2025 at 1:55 AM
Buffaloes is not dead.
これ何年ものなんだ。
November 13, 2025 at 1:54 AM
気がついたら飲み終わって洗い終えていた。アラビア(メーカー名)のコーヒーカップはいいぞ
November 11, 2025 at 11:34 PM
ボムシェルベティのイメージです。
www.autoevolution.com/news/meet-bo...
November 11, 2025 at 11:17 AM
I6だと据わりが良くない。エンジンを5時11時くらいに傾けて、スターボード側に過給器を設けるといいかもしれない。
November 11, 2025 at 10:59 AM
ミディアムブルーのフレームにオレンジ色のエンジンが載ってる姿、これをやってみたかったんです。
November 11, 2025 at 10:57 AM
こういう半球を作るシリコン型を絵具皿として使ってる人はいる。乾いたらぺこぺこ裏返して掃除完了。

item.rakuten.co.jp/mitsuki-nail...
November 9, 2025 at 12:06 AM
スワッチというテストピースを作ることの実用性を知ったので、安心して四角を作れる。つくった。
いろいろと試しているけど、画面上方の編み始め側がよれよれになりがちな理由を分析しないとな。
そして白と緑で牛乳パックになってしまう事にも気がついた。
November 8, 2025 at 1:54 AM
ボデー部品いい色だな!
このガワの中に、ポンティアックトロフィー4エンジンを2基直列に積んだスリングショットドラッグスターが入るらしい。
November 7, 2025 at 10:13 PM
2つ目は早く正確になってしまう。最初の事故は1回しか起きないんだよな。今後も驚くようなスカをやるはずではある。
November 5, 2025 at 2:10 PM
よくこれだけ間違えられるもんだな、と感心した。ここでやったミスは今後減らしていくぞ!
November 5, 2025 at 12:18 PM
うおお面になってきたぞ!
1段20目に3分前後かかるみたいだ。もっと高速化したい。
しかしこれ、あと1段、あと1段だけだから……という中毒性がある
November 4, 2025 at 3:37 PM
考古学者が奈良県下とベトナムの町並みや建造物を紹介している本。紙がとにかく重い。

受け継ぎたい歴史的町並み・珠玉の建物
www.hanmoto.com/bd/isbn/9784...
November 4, 2025 at 2:22 PM
だんだん手が素早く動くようになってきたぞ。そして編み棒表面の平滑さと適度な摩擦は重要だと確信した。
November 4, 2025 at 2:18 PM
編んだりほどいたりを繰り返して、表目を1段やっつけた。手に動きをたたき込むまで大変だねこれは。
それにしてもこのヘロヘロ具合よ。
明日以降、2段目の裏目をやっつけてゆく。
November 3, 2025 at 12:53 PM
編み物は要するに、リズムなんじゃないか?最初のふにゃふにゃさがすごい。
November 3, 2025 at 10:48 AM
おお、最近見た気がするやつ。
November 2, 2025 at 7:34 AM
間引き、隙間の根拠がわからなくて難しいな……
November 1, 2025 at 9:33 PM
ストーブボルト I6 エンジンくん、君はこういう見た目だったんだな。
October 31, 2025 at 3:20 PM
組み立て説明書の他に、厚めの紙に印刷された簡単な塗装指示が入ってた。こういうカードは初めて見たなあ。
October 30, 2025 at 12:04 PM
なるほどこれが妹背山婦女庭訓の。
maps.app.goo.gl/RF6rMFuSte4X...
October 26, 2025 at 1:37 PM
冒頭の尺稼ぎ中、歩行者がすごい吹き飛び方をしてる事に今さら気がついた。何度も見ていたつもりだったけどなあ。
October 25, 2025 at 5:16 AM
かつを菜は双葉の間から大人の葉が見えてきた。さらに間引く事になるけど、今後はカイワレ感覚で食べられそうなサイズだ
October 25, 2025 at 3:40 AM
なかなかすごい始まり方だ
October 23, 2025 at 11:33 AM
間引いた。間隔に根拠がないけど、まあ何とかなるやろ
October 18, 2025 at 7:36 AM