CheckTrance
banner
checktrance.bsky.social
CheckTrance
@checktrance.bsky.social
絵を描く
11月12日は洋服記念日!1872年(明治5年)旧暦11月12日に「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止されたことに由来。全日本洋服協同組合連合会が1972年に制定。洋服といえば紳士淑女。
November 11, 2025 at 11:54 PM
11月12日は皮膚の日!日本臨床皮膚科医学会が1989(平成元)年に制定。「い(1)い(1)ひ(1)ふ(2)」の語呂合せ。そろそろ乾燥が気になる季節になりますね。
November 11, 2025 at 11:53 PM
11月11日は電池の日!日本乾電池工業会(現在の電池工業会)が1987(昭和62)年に制定。乾電池の+-を「十一」にみたてて。「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日。
November 10, 2025 at 10:45 PM
11月11日はチーズの日!日本輸入チーズ普及協会とチーズ普及協議会が1992年に制定。日本の歴史上でチーズの製造が確認される最古の記録が、700年10月、全国に現在のチーズに近い「酥[そ]」の製造を命じたという記録であることから。10月を新暦に置き換えた11月、覚えやすい11日を「チーズの日」とした
November 10, 2025 at 10:44 PM
11月11日は麺の日!全国製麺協同組合連合会が1999年に制定。「1111」が麺の細長いイメージにつながることから。今日はらーみぇん食おう!!
November 10, 2025 at 10:43 PM
友人が弾いて、友人が歌ってるので聴いて欲しい。 【弾いてみた】地獄先生 / 相対性理論【歌ってみた】 youtube.com/watch?v=vGI7...
【弾いてみた】地獄先生 / 相対性理論【歌ってみた】
YouTube video by ゆーさん
youtube.com
November 10, 2025 at 8:25 AM
11月10日は井戸の日!全国さく井協会が2006年より実施。「いい(1)井(1)戸(10)」の語呂合せ。2001年より富山県鑿井協会が1月10日を「井戸の日」としていたが、2006年からは全国さく井協会の井戸の日に移行している。
November 9, 2025 at 10:25 PM
11月10日はエレベーターの日!1890年に日本初の電動式エレベーターが一般公開されたことを記念。昔のエレベーターって狭くて怖そうなのも多いけどかっこ良かったりするよね。格子状(?)の籠、みるぶんにはすごく好き。英国王のスピーチで出てくるエレベーターとかほんとかっこいい。
November 9, 2025 at 10:23 PM
11月9日は119番の日!消防庁が1987年に制定。消防の緊急通報用電話番号が119番であることから。また、この日から11月15日までの1週間は秋の全国火災予防運動が行われる。
November 9, 2025 at 1:36 AM
11月8日は刃物の日!岐阜県関市の岐阜県関刃物産業連合会の提案により制定。「いい(11)刃(8)」の語呂合せ。刃物に感謝する日として関市では刃物供養が行なわれる。良い刃物はときめく。
November 8, 2025 at 4:14 AM
11月8日はレントゲンの日!1895年のこの日、ドイツの物理学者・レントゲンがX線を発見した。レントゲンは、真空管に高電圧をかけて実験をしている時に、真空管の外に置かれた蛍光紙が明るく光ることに気附いた。謎の光Xとして名付けられたらしい。今や無くてはならない診断方法の一つ。
November 8, 2025 at 4:13 AM
11月7日は鍋の日!食品メーカー・ヤマキが制定。この日が立冬になることが多いことから。寒くなってきたし鍋もいいなぁ。寒い日の鍋は美味いよね。
November 6, 2025 at 10:53 PM
11月6日はアパート記念日!1910(明治43)年のこの日、東京・上野に日本初の木造アパートが完成した。東京・上野の「上野倶楽部」で、5階建て70室の木造アパートだった。
November 5, 2025 at 11:06 PM
11月5日はいいりんごの日!青森県が2001(平成13)年に制定。「いい(11)りんご(5)」の語呂合せ。美味しいりんご食べたくなってきた。りんごの花言葉って誘惑なんですけど、禁断の果実とかのイメージもあって、なんとなくわかる気がします。
November 4, 2025 at 11:08 PM
11月5日は縁結びの日!島根県の神話の国・縁結び観光協会が制定。旧暦10月(新暦11月ごろ)に出雲大社に全国の神が集まり縁結びなどの会議をするとされていることと、「いい(11)ご(5)えん」(いいご縁)の語呂合せから。
November 4, 2025 at 11:07 PM
11月4日の誕生花はオンシジウム(Dancinglady orchid)、花言葉は一緒に踊って。
November 3, 2025 at 10:24 PM
11月3日は文具の日!東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定。「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから文化の日を記念日とした。
November 3, 2025 at 2:55 AM
11月2日はタイツの日!株式会社エムアンドエムソックスが制定。11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンであること。そして、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製されることから形が数字の11と似ており、2つがペアであることから。
November 2, 2025 at 2:34 AM
11月1日は諸聖人の日(万聖節,諸聖徒の日)
November 1, 2025 at 2:19 AM
11月1日は灯台記念日!明治元年11月1日(1868年)に、日本初の洋式灯台である観音埼灯台が起工されたことに由来。1949年に海上保安庁が制定。
November 1, 2025 at 2:18 AM
11月1日は計量記念日!通商産業省(現在の経済産業省)が1952(昭和27)年に制定。1993(平成5)年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から11月1日に変更された。計量思想の向上・普及に関する行事及び計量関係者の表彰が行われる。
November 1, 2025 at 2:17 AM
10月31日はハロウィン!キリスト教の「万聖節」の前夜祭。ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ今に至るとされている。ケルト族の1年の終わりがこの日で、夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
October 30, 2025 at 11:50 PM
10月31日はハロウィン!キリスト教の「万聖節」の前夜祭。ケルト族の収穫感謝祭がキリスト教に取り入れられ今に至るとされている。ケルト族の1年の終わりがこの日で、夜は死者の霊が家族を訪ねたり、精霊や魔女が出てくると信じられていた。これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚火を焚いた。
October 30, 2025 at 11:48 PM
10月29日はてぶくろの日!「10(て)2(ぶ)9(く)ろ」という語呂合わせにちなみ、手を使うことで進化してきた人類に、大切な手を守る作業用の手袋に関心を持ってもらうために株式会社東和コーポレーションが制定。手袋苦手で大体ミトン型?の指抜きを買ってる。あと、手袋はよく脱走する。
October 29, 2025 at 2:19 AM
10月28日は速記記念日!「日本傍聴筆記法」の第1回講習会を開催したことにちなみ、1888年の講習会の7周年記念会で制定した。速記ってもうほんとにミミズにしか見えないすごい。
October 27, 2025 at 11:06 PM