We are all alone.
https://open.spotify.com/show/28uMTEfPmqgaCx27MLbfjz
1:FEMME
2:リアル・ペイン
3:トワイライト・ウォリアーズ
4:教皇選挙
5:28年後...
6:Flow
7:ドールハウス
8:ベテラン 凶悪犯罪捜査班
9:プロフェッショナル
10:クィア
11:ノー・アザー・ランド
12:F1
13:MR.JIMMY
14:アーサーズ・ウイスキー
15:サブスタンス
16:親友かよ
17: ラブ・イン・ザ・ビッグシティ
18:ブラックバード、ブラックベリー、私は私。
19:エマニュエル
20: サイレントナイト
ガンプラとギター関連のポストばかり投稿されるようになった。エロ関係のものがこなくなったのでそれはそれで嬉しい。が、何故。最近仕様変更されたんだっけか。(笑)。もシャドウバンされてるっぽいからわからんけど。
ガンプラとギター関連のポストばかり投稿されるようになった。エロ関係のものがこなくなったのでそれはそれで嬉しい。が、何故。最近仕様変更されたんだっけか。(笑)。もシャドウバンされてるっぽいからわからんけど。
open.spotify.com/album/5fgXXy...
open.spotify.com/album/5fgXXy...
先程の試写感想の投稿当初、舞台設定の年号を誤っておりました。
(誤:1969年 正:1965年)
訂正をツリーに追記したものの、SNSの原理的に誤情報が拡散する可能性のほうが高いなと思ったので、削除訂正のうえ再投稿しました。すみません。前の版を拡散していただいた人は再度拡散してくださると嬉しいです~
先程の試写感想の投稿当初、舞台設定の年号を誤っておりました。
(誤:1969年 正:1965年)
訂正をツリーに追記したものの、SNSの原理的に誤情報が拡散する可能性のほうが高いなと思ったので、削除訂正のうえ再投稿しました。すみません。前の版を拡散していただいた人は再度拡散してくださると嬉しいです~
トランスについての歴史上の事件を題材にした映画を、トランスの監督・トランスの主演で作り上げ、この規模で公開される……ということがもつ意義は大きいものがあるので、ぜひこれ単発で終わらず、このようなオリジナル企画が続いていってほしいなと。
もっとたくさん当事者が主導する作品が作られれば、いろんなストーリーが語られることになるはず。そもそもこれが日本でいま実現したのが凄い。そのためにも、みなさんぜひ観に行ってみてください。
blueboy-movie.jp
トランスについての歴史上の事件を題材にした映画を、トランスの監督・トランスの主演で作り上げ、この規模で公開される……ということがもつ意義は大きいものがあるので、ぜひこれ単発で終わらず、このようなオリジナル企画が続いていってほしいなと。
もっとたくさん当事者が主導する作品が作られれば、いろんなストーリーが語られることになるはず。そもそもこれが日本でいま実現したのが凄い。そのためにも、みなさんぜひ観に行ってみてください。
blueboy-movie.jp
この当事者がなぜ手術を受けたのか?という背景が完全に無視されてしまった構造が映画の中心にあって、そのうえで法廷での証言を描く……という形でいまよりはるかに厳しい時代を生き抜いた人々の声に迫る。
個々人の実存(ここは当事者キャスティングだからこその説得力があるなと感じた)や幸福追求権を巡る主張から社会や法が注視するべきはなんなのかというところも掘り下げられていて、よく考えられた脚本だなと思った。
この当事者がなぜ手術を受けたのか?という背景が完全に無視されてしまった構造が映画の中心にあって、そのうえで法廷での証言を描く……という形でいまよりはるかに厳しい時代を生き抜いた人々の声に迫る。
個々人の実存(ここは当事者キャスティングだからこその説得力があるなと感じた)や幸福追求権を巡る主張から社会や法が注視するべきはなんなのかというところも掘り下げられていて、よく考えられた脚本だなと思った。
『ブルーボーイ事件』 試写。
1965年、性別適合手術を行った医師が、優生保護法違反で起訴された事件を題材にした作品。監督・主演、ともにトランス当事者が担当。法廷での議論を通し、自己の実存を引き受け幸福を追求する権利の重要性を浮き彫りにする流れがいい。
久しぶりにオリジナル企画で近現代ものの邦画をみたなという気持ちになった。群馬でのロケ撮影がけっこう効いていて(本当に昭和の街並みっぽく見える)、大規模なセットじゃなくてもルック作れるんだなあと思った。役者もみんなよかった、特に中村中とイズミ・セクシー!それぞれすごい見せ場があって、ぐっとこちらを引き込んでくれる。
『ブルーボーイ事件』 試写。
1965年、性別適合手術を行った医師が、優生保護法違反で起訴された事件を題材にした作品。監督・主演、ともにトランス当事者が担当。法廷での議論を通し、自己の実存を引き受け幸福を追求する権利の重要性を浮き彫りにする流れがいい。
久しぶりにオリジナル企画で近現代ものの邦画をみたなという気持ちになった。群馬でのロケ撮影がけっこう効いていて(本当に昭和の街並みっぽく見える)、大規模なセットじゃなくてもルック作れるんだなあと思った。役者もみんなよかった、特に中村中とイズミ・セクシー!それぞれすごい見せ場があって、ぐっとこちらを引き込んでくれる。
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
business.nikkei.com/atcl/gen/19/...
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
>2026年5月発売予定で価格は35,200円
いいお値段しますね…
hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/20...
>2026年5月発売予定で価格は35,200円
いいお値段しますね…
deadline.com/2025/11/tom-...
deadline.com/2025/11/tom-...
もうこの言葉だけで泣いてしまいそうになる。
もうこの言葉だけで泣いてしまいそうになる。
試写会トークイベントに
コムアイ&大森健生監督が登壇
「生きるのってこんなに楽しいことなんだ」
坂本龍一の晩年に見た熱量と希望
https://natalie.mu/music/news/647870?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#坂本龍一 #RyuichiSakamoto_Diaries
試写会トークイベントに
コムアイ&大森健生監督が登壇
「生きるのってこんなに楽しいことなんだ」
坂本龍一の晩年に見た熱量と希望
https://natalie.mu/music/news/647870?utm_source=bluesky&utm_medium=social
#坂本龍一 #RyuichiSakamoto_Diaries