Shinji R. Yamane
shinjiyamane.bsky.social
Shinji R. Yamane
@shinjiyamane.bsky.social
Game Jammer.Assoc.Professor at Yasuda Women's University since April 2025.
IGDA Japan, HEVGA member. 近刊『ビデオゲームの心理学』『ゲーム障害再考』.ゲーム企業から資金援助は頂いてません
Pinned
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロックでは、11月21日に、第2回中国ブロックワークショップ 「より多くの女性がデータサイエンス分野に挑戦できる環境を考える」 を開催いたします
aidi.hiroshima-u.ac.jp/consortium/a...
オンラインセミナーに登壇します.
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム  第2回中国ブロックワークショップ 「より多くの女性がデータサイエンス分野に挑戦できる環境を考える」
データサイエンス関連分野における女性人材の発掘と育成を推進するために、大学教育が果たすべき役割と実践方法 […]
aidi.hiroshima-u.ac.jp
「これまでのNapsterや初期ソーシャルメディアとの関わりを考えると、わたしがそんなことを言っても、どうせ金持ちの道楽だろうと思われるかもしれません。でもね、わたしもいろいろ学んできたんですよ」
wired.jp/article/sz-a...
AIのハリウッド進出はすでに始まっている|The Big Story
初期生成AIブームで一世を風靡したStability AIは、瀕死の状態から返り咲いた。ハリウッドに巻き起こったAI革命は、映画産業を根本から変えようとしている。
wired.jp
November 12, 2025 at 11:42 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
"それはまさに皮肉というほかない。かつてローマで病に倒れ、熱にうなされながら「殺人機械の夢」を見たキャメロンは、それを『ターミネ―ター』として映画化し、スカイネットの生みの親となった張本人だ。その彼がいま、AI企業の取締役として名を連ねているのだ!"
wired.jp/article/sz-a...
AIのハリウッド進出はすでに始まっている|The Big Story
初期生成AIブームで一世を風靡したStability AIは、瀕死の状態から返り咲いた。ハリウッドに巻き起こったAI革命は、映画産業を根本から変えようとしている。
wired.jp
November 12, 2025 at 11:12 PM
Towards a Framework to Support the Design of Esports Curricula in Higher Education | Proceedings of the 26th ACM Conference on Innovation and Technology in Computer Science Education V. 2 dl.acm.org/doi/10.1145/...
大学のコンピュータサイエンスでのeスポーツのカリキュラム
Towards a Framework to Support the Design of Esports Curricula in Higher Education | Proceedings of the 26th ACM Conference on Innovation and Technology in Computer Science Education V. 2
dl.acm.org
November 12, 2025 at 12:12 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
今日は北海道東北では低緯度オーロラが見える可能性も
OISTの片岡龍峰先生が見えた方からのご報告を募集されています。

ただしクマには十分にご注意を!🐻
docs.google.com/forms/d/e/1F...
2025年11月11日磁気嵐オーロラ
docs.google.com
November 12, 2025 at 9:23 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
「魔女狩りが起こる理由」

ある女性が魔術を使ったとして迫害・処刑される魔女狩りは一般に集団妄想の爆発とみなされているが,それだけではない。
中世ヨーロッパのほか現代でも世界の一部に見られる例は社会的・経済的な混乱が背景になっている。

別冊日経サイエンス280
『リスクの未来学 予測不能時代を考える8つの視点』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
リスクの未来学 予測不能時代を考える8つの視点|日経サイエンス
はじめに 1 資源と環境 迫られる選択 暗躍する砂マフィア  D. A. テイラー 深海底採掘 始動へ 突きつけられたジレンマ  O. ヘファナン ロックの危機 気候変動がエレキギターを脅かす   P. ルンワル 大気か … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 12, 2025 at 8:30 AM
陰謀論の心理学をやっている国内の研究者による詳細な調査結果つき
4Gamer 🔗https://www.4gamer.net/games/960/G096032/20251112039/
ムー編集部が監修したボードゲーム「都市伝説ダウト『証拠より論』」,Amazonで本日発売。都市伝説の内容を語っていくが,なかにはナシ伝説も

陰謀論にハマらないための耐性を身につけることを狙いとしたゲームだが,効果検証を行った結果,まさかの逆効果と判明
ムー編集部が監修したボードゲーム「都市伝説ダウト『証拠より論』」,Amazonで本日発売。都市伝説の内容を語っていくが,なかにはナシ伝説も
www.4gamer.net
November 12, 2025 at 5:00 AM
英語圏の心理学社会科学の研究者による『ゼルダの伝説』論集が出版され、無料ダウンロード版も公開されました
playstorypress.org/books/the-ps...
November 12, 2025 at 12:30 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
What can videogames like The Legend of Zelda teach us about the world around us? 🎮🌏

Dr @annayahprosser.bsky.social, editor of new book ‘The PsychGeist of Popular Culture: The Legend of Zelda’, shares some of the series’ lessons on sustainability and the power of collective action 💚🧑‍🤝‍🧑
October 24, 2025 at 10:48 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
🛡️ It's dangerous to go alone, take this! ⚔️
Since 2023, I've been working on a collection that explores what the Legend of Zelda video games can teach us about psychology, social science and our environment. Our collection is available open-access here: playstorypress.org/books/the-ps... #videogames
October 13, 2025 at 10:18 AM
‘We were effectively props’: young stars of game development feel let down by the ‘gaming Oscars’
www.theguardian.com/games/2025/n...
ガーディアン紙のゲーム欄すごいな。
「The Game Awards」の成り立ちと近年の批判については奥谷さんの去年の記事にも詳しい
www.4gamer.net/games/036/G0...
‘We were effectively props’: young stars of game development feel let down by the ‘gaming Oscars’
Announced in 2020 by the Game Awards as an inclusive programme for the industry’s next generation, the Future Class initiative has now been discontinued. Inductees describe clashes with organisers and...
www.theguardian.com
November 11, 2025 at 9:34 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
Why Trump’s White House is using video game memes to recruit for ICE
Why Trump’s White House is using video game memes to recruit for ICE
A recent spate of posts has garnered attention, but Trump and his allies have long been using gaming imagery to mobilise a toxic subculture of ‘rootless white males’
www.theguardian.com
October 29, 2025 at 2:00 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
November 11, 2025 at 3:15 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
自分だけが勝ち組、支配者の側に立って、残りの有象無象を奴隷にできるって信じているからなんだろうなー。少なくとも、全ての人の幸福の為でないことは容易に想像できる。
November 11, 2025 at 12:52 PM
視覚障がい者ゲーマー向けゲームを開発する第5回「Games for Blind Gamers」ゲームジャムが参加申込受付中です.#GamesForBlindGamers
Global Game Jam2026の最中にオープンするので,アクセシブルなゲームができたら開発継続して応募するのもいいかも.
November 11, 2025 at 6:36 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
Games for Blind Gamers 5 is now open for sign ups!

Join a community of hundreds of devs for our 5th annual game jam dedicated to blind accessibility in gaming!

itch.io/jam/games-fo...

#Accessibility #A11y
Games for Blind Gamers 5
A game jam from 2026-01-31 to 2026-03-15 hosted by Ericbomb. Welcome, Blind and Sighted Game Developers! Welcome to the fifth annual Games for Blind Gamers jam! The goal of this jam is to make games f...
itch.io
October 25, 2025 at 5:49 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
今も、母子家庭には優先的にタバコの販売許可はおりるんですけど、副業不可、専業のタバコ屋にならないといけないので最早時代と合ってない。タバコの自動販売機を実家敷地内に置こうと思って販売許可欲しいんですけどって役所に言ったら話が噛み合わず、専業じゃないとって言われて「専業のタバコ屋で子供を大学まで行かせられますか?」って突っ込んだら「そういう事は役所の責任じゃないので」って言われてビックリしたんですけどね😇
戦争傷病人や取り残された母子家庭に優遇してたばこ店許可を出す法律が繰り返し作られてきてたのか。酒みたいに重たくないからやりやすかったんだろうなあ。いまだとなにがそういう優遇に適してるかね

【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
【たばこと戦争の物語】「たばこ店のおばあちゃんは戦争未亡人」説は本当か?「たばこと塩の博物館」学芸員に聞いてわかった真相 | マネーポストWEB
 ネット上でしばしば見られる『たばこ店は、戦争未亡人の為に国が雇用を用意した救済措置の一つ』といった書き込み。未亡人かどうかはさておき、たしかにたばこ店といえば住まいの一角に作られた店内におばあちゃん...
www.moneypost.jp
November 9, 2025 at 9:57 AM
広島県知事の無風選挙は,投票率がどこまで低いかが注目される.
November 9, 2025 at 12:43 PM
Reposted by Shinji R. Yamane
I've just released the playable showcase for algo-chip, a high-quality automatic chiptune BGM composition engine available as an npm library. The demo lets you audition motifs, and regenerate loops. abagames.itch.io/algo-chip
algo-chip by ABA Games
Automatic chiptune BGM composition engine
abagames.itch.io
November 9, 2025 at 9:05 AM
敗戦のトラウマとかとか権力者に従順だったトラウマとか、観客に幻聴まで体験させたというのはもはや国民的俳優である。
November 9, 2025 at 5:53 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
アルビジアではすべての自治体のすべての選挙で選挙割がお使い頂けます。ぜひ投票済証をもらってきてくださいね!発行のない自治体は投票所の看板の写真を撮っておいてください。ご事情あって投票したいけどできない市民の為の市民割もご用意。使用期限は12ヶ月!詳しくは↓
albizia-jewelry.com/aboutgovotet...
November 9, 2025 at 2:12 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
育児で賃金減る「チャイルド・ペナルティ(子育て罰)」を考える
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

北欧型の福祉国家であるデンマークのような国にとっても、子育て罰はいまだに倒せないでいるラスボス。

末冨芳・桜井啓太著「子育て罰」(光文社新書)によると、日本は他国よりも特段にチャイルド・ペナルティが大きいようです。

そもそもケア責任を持って働く人が非正規雇用に集中することで賃金差があるのみならず、公的支援も少ないことが日本における問題だと指摘しています。
育児で賃金減る「チャイルド・ペナルティ(子育て罰)」を考える3冊 - 日本経済新聞
育児をしていることによって、働き手の賃金が減少することを指す「チャイルド・ペナルティ(子育て罰)」という言葉が世に広まってきている。子どもがいることで短時間勤務になって賃金が下がったり、昇進が遅れたりする背景には、長時間労働や突発的な対応が求められる働き方や、家事・育児負担の男女間での偏りといった問題がある。2023年にノーベル経済学賞を受賞したクラウディア・ゴールディンによる『なぜ男女の賃金
www.nikkei.com
November 9, 2025 at 1:01 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
ベンチャーキャピタルどころか、投資や株に一切の興味を持たない人間ではあるのですが、この話は面白かった(というよりも気持ち悪かった)ので、ぜひとも紹介したいと思って書きました。よろしければ読んでやってください。
inods.co.jp/topics/7677/
AI地獄への全力疾走? a16zの「speedrun」プログラムとは | INODS UNVEIL
テクノロジー系のジャーナリストたちによって運営されている米メディア「404 Media」は2025年10月28日、「a16z Is Funding a 'speedrun' to AI-Generated Hell on Earth」と題さ
inods.co.jp
November 7, 2025 at 12:15 AM
Reposted by Shinji R. Yamane
"ここで取り上げられた各種スタートアップの「悪しきアイディア」に共通しているのは、「社会的/倫理的に危ういものである」という点、あるいは「人間による仕事、判断、文化的な活動などを不要にAIへ置き換えるものである」という点だろう。"
inods.co.jp/topics/7677/
AI地獄への全力疾走? a16zの「speedrun」プログラムとは
テクノロジー系のジャーナリストたちによって運営されている米メディア「404 Media」は2025年10月28…
inods.co.jp
November 7, 2025 at 1:54 PM