エアコンあまり使わん人
sameyoshi.bsky.social
エアコンあまり使わん人
@sameyoshi.bsky.social
夏にエアコンつけない人は苦学生か老人だけです
原発と正義読了
13年ほど前の書籍ということもあり、既知の情報ばかりだったが、当時の空気感を思い出すことが重要
それが根掛かりに動かない現在を見つめることができる
November 10, 2025 at 3:38 PM
シングルモルトを愉しむ読了
これはいいものだ
November 10, 2025 at 3:36 PM
小説家という職業読了。
森博嗣さんは聞く限りの想像よりよほどドライで、想像通りの仕事人だった
November 10, 2025 at 3:36 PM
IQ20違えば云々、というのは、単に知識量とそれを引き出すスピードや記号設置の質と量の事を言っているのかなと思うのだけれど、分野が違えばクリティカルタームも違う訳だし、まあ直感通り間違っているよね。造語であれば特にそう。
September 10, 2025 at 2:48 PM
訳の分からない言葉ばかり書きやがって嫌になる!そりゃ分割したらいいけどさ、総覧して欲しいわけじゃん?でも本を2度3度と読むのはもっと嫌なんだよ!
September 10, 2025 at 2:34 PM
ある人間が亡くなった瞬間からまろび出てくるそれまで隠されていたゆがみ、ひずみを訂正する事なく、過去をリプレイスする事で未来を修正しようとする行為もまたロシア宇宙主義に含まれるのだろうか、などと思った。実質的にはそうでないことは分かりきっているけれど。
September 5, 2025 at 5:21 PM
黒い皮膚白い仮面読了。面白いトピックはいくつもあるが、恐らくすべて不謹慎なんだろうね。ただ、アイデンティティという内面を語る際には非常に複雑な、それこそ目に見えない事象が多く絡みつくことは知っていたが、混血(用語を本書から抜粋)についても、その見た目さえ直視されない程にアイデンティティを喪失し、又は新たなアイデンティティの空手形を獲得することの惨さは、主観からは全く言葉がない。
September 5, 2025 at 5:09 PM
非美学読んだ。美学を知らないから9割方なにを言っているのか分からなかった。シネマから始めることにする。それは来月。
August 17, 2025 at 12:32 PM
メモ帳って手段にしかなりえないのに何故広く使われているのかと思ったけれど、当然目的足りえないのなら手段にしかなりえないのだね。悲しいね。
August 17, 2025 at 12:31 PM
U-NEXT登録したけど、興味ある映画多くて楽しい。本はあんまり。
August 12, 2025 at 5:05 PM
つまらんなと思い途中で切り上げた本。最終章がおもろいと言われ後悔。
August 10, 2025 at 4:51 PM
夏に久石譲を聞く。春秋冬に夏を思い出しながら久石譲を聞く。そうすると夏と久石譲が互いに影響を強め合って、いつしか切り離せないものになってしまった。全てがそうであったが、この蓄積もアウラなのだろうか。
August 6, 2025 at 7:04 PM
君の名は見た
前前前世ってどういう意味なんだろか。主題歌にしてフィーチャーするパートでも無いように思う。セカイ系として繋げるための設定のひとつってなら新海誠だし納得だなとなるけれど。
July 11, 2025 at 12:27 PM
打ち上げ花火下から(ry 見た。
もう見なくて良いかも〜
July 8, 2025 at 7:30 AM
Reposted by エアコンあまり使わん人
June 13, 2025 at 8:44 AM
Reposted by エアコンあまり使わん人
June 10, 2025 at 7:50 AM
「世間における『サトラレ』という言葉の知名度」と「『サトラレ』と僕が呼んでいる作品への僕の評価」が違いすぎて変だなと思っていたら、別作品だった。世間で有名なのは『サトラレ』で、僕が知っているのは『サトラレ~嘘つきたちの憂鬱~』と別作品だった。というか後者は派生作品?位置付けは分からないけど。
June 9, 2025 at 5:25 PM
規格滅べ
June 9, 2025 at 4:28 PM
ズンドコベロンチョ
June 8, 2025 at 3:14 PM
読了。結局は思考の書き留めに過ぎず、結論は序で、解説はあとがきでという600ページのうち20ページで事足りるように思えた。分量で言えば長いツイートぐらい。歴史を歴史として語る順画一性と技術的多様性の齟齬はどの程度消化出来るのだろう。宇宙技芸を知らんのでまだなんとも言えん。
May 27, 2025 at 3:21 PM
50ページ読んで目も脳もクラクラ
でもさっぱり分からん。歴史がありすぎる。
May 13, 2025 at 5:13 PM
消費、浪費、贅沢すること、節制すること。
資本主義社会において消費、浪費、節制は全て消費に分類される。物を持ち、物を手放すことさえ消費の文脈に語られる。
ただ唯一贅沢のみが消費から離れることができ、しかし財の放出でしか逃れられない。
May 6, 2025 at 6:20 PM
うーんむにゃむにゃ
人間に自由意志などなく単に既に考えたこと、したことを追認するにとどまり、結果的に自由意志があるかのように振る舞う擬製である。故に過去の訂正はその追認の撤回もしくは思考言動の拒絶ともなりえ、さらに仮定した自由意志を剥奪することでもある。
むにゃむにゃ
May 5, 2025 at 5:33 PM
あとイヤホン水没させた。洗濯機で。
May 4, 2025 at 4:43 PM
MARVELにハマりだした
May 4, 2025 at 4:43 PM