p_g_
banner
pgtwitter.bsky.social
p_g_
@pgtwitter.bsky.social
大絶滅展との関係性(?)とか触れたりしないかしらね.

2025(令和7)年11月26日(水)~2026(令和8)年3月1日(日)
www.kahaku.go.jp/event/nid000...
ワニ | 国立科学博物館 National Museum of Nature and Science,Tokyo
November 12, 2025 at 12:13 PM
台風第26号(994hPa)は東へ向かい移動して,台湾の南側にかかりそうですね.
前線が台湾北部からぐるりと太平洋上をまわってカムチャッカ半島の低気圧L974hPaへ繋がっていますね.
www.data.jma.go.jp/yoho/data/wx...
120000UTC NOV.2025

www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
台風第26号(台風経路図)

www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
気象衛星ひまわり

www.jma.go.jp/bosai/nowc/#...
雨雲の動き
November 12, 2025 at 7:15 AM
博物館あるある(?)となってしまっている"調整中"をこの世から根絶するためのなにか….
November 12, 2025 at 7:05 AM
かはく なう。

1)量子の世紀を観にきました.
2)足跡.
3)展示にありがちな.
4)大絶滅展…面白かったです(cell to singularity の探査で扱ってたテーマですね).
November 12, 2025 at 3:31 AM
次候
地始凍(ち はじめて こおる) : 大地が凍り始める(日本・中国)
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%...
立冬#七十二候
November 12, 2025 at 12:00 AM
November 11, 2025 at 9:51 PM
November 11, 2025 at 9:16 PM
November 11, 2025 at 8:52 PM
Reposted by p_g_
November 11, 2025 at 9:00 AM
"新サービスは改正放送法の施行に伴い、10月に既存のサービス群を刷新して始まった。開始直後は移行期間として受信契約の確認は求めなかったが、アカウント登録などが一巡した段階で本腰を入れる。今後は利用者の動向を見ながら警告の頻度や表示形式を調整してフリーライド(ただ乗り)を防ぐ。"
www.nikkei.com/article/DGXZ...
NHK、ネットサービス「NHK ONE」で受信契約を確認 18日から
2025年11月11日 16:39
NHK、ネットサービス「NHK ONE」で受信契約を確認 18日から - 日本経済新聞
NHKは18日から、新たなインターネット配信サービス「NHK ONE(ワン)」において受信契約の確認を始める。10月からネット配信はテレビ放送と同じ「必須業務」となり、受信料の支払いがサービス利用の前提となった。未契約の利用者には受信契約を求める画面を表示する。段階を踏んで手動では閉じられないメッセージも出す予定だ。新サービスは改正放送法の施行に伴い、10月に既存のサービス群を刷新して始まった
www.nikkei.com
November 11, 2025 at 7:03 PM
November 11, 2025 at 6:06 PM
November 11, 2025 at 12:11 PM
台風第26号(980hPa)は北上して東に向きを変え始めていますね.
台湾の北側から太平洋上を大きくまわってカムチャッカ半島の低気圧L968hPaまで前線が伸びていますね.
www.data.jma.go.jp/yoho/data/wx...
110000UTC NOV.2025

www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
台風第26号(台風経路図)

www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
気象衛星ひまわり

www.jma.go.jp/bosai/nowc/#...
雨雲の動き
November 11, 2025 at 7:07 AM
Reposted by p_g_
"身長:およそ30cm(噴煙の高さにより変化あり)"
www.jma-net.go.jp/kagoshima/vo...
気象庁ホーム 地域の情報 鹿児島県 鹿児島県の火山資料 「ぼるけん」について
鹿児島地方気象台
www.jma-net.go.jp
November 10, 2025 at 11:48 PM
ゆ(れてたみたい)
November 10, 2025 at 9:02 PM
"提言2:オープンソース・エコシステムを維持するための開発者への法的保護措置

AIに関する新たな政策や規制を策定する際、オープンソースAIコンポーネントの開発者に対し、彼らが開発・公開したコンポーネントの下流における使用から生じる結果について、法的責任を負わせるような規制や要件を課すことを明確に回避すべきです。責任の所在は、汎用的なツールを単に開発した者ではなく、そのツールを特定の目的のために実装・運用する主体にあることを法的に明確化し、公的な調達における契約においてもその原則を徹底する必要があります。"
opensource.jp/2025/11/10/p...
オープンソースAIを基盤とした開かれたAI社会とデジタル主権を構築するための公開提言 ― 米中依存のリスクを低減し、透明性・自律性・競争力あるAI基盤を構築 ―
一般社団法人オープンソース・グループ・ジャパン(OSG-JP)は、日本国内におけるオープンソースの普及と発展を…
opensource.jp
November 10, 2025 at 11:55 AM
November 10, 2025 at 10:00 AM
November 10, 2025 at 7:38 AM
Reposted by p_g_
The underwater seismometer network is so great, as evidenced from yesterday's EQ off-Tohoku.
Reposting unofficial visualization by x.com/kotoho76/sta...
November 10, 2025 at 6:56 AM
台風第26号(975hPa)はフィリピンを西に越えたところで北上を始めましたね.
www.data.jma.go.jp/yoho/data/wx...
110000UTC NOV.2025

台湾には西側からアプローチする形になりそうですね.
www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
台風第26号(台風経路図)

台風第26号の雨雲らしきものが石垣島やそのあたりの同じ地点に居座ってますね.
www.jma.go.jp/bosai/nowc/#...
雨雲の動き

www.jma.go.jp/bosai/map.ht...
気象衛星ひまわり
November 10, 2025 at 7:07 AM