小椋ヨロ
@ogurayoro.bsky.social
漫画とイラストを描きます。
https://xfolio.jp/portfolio/ogurayoro
https://skeb.jp/@ogurayoro
お仕事のご相談: ibushigin02xyz@gmail.com
未成年のフォローは禁止です。画像の転載・使用・AI学習を禁じます。
https://xfolio.jp/portfolio/ogurayoro
https://skeb.jp/@ogurayoro
お仕事のご相談: ibushigin02xyz@gmail.com
未成年のフォローは禁止です。画像の転載・使用・AI学習を禁じます。
Pinned
Reposted by 小椋ヨロ
基金用意して集団訴訟で対抗できるように構築するべきだと思うし出来るような団体を作りたいなと思っています
クリエイター(生産者)は生み出す事に人生のリソースの大部分を割いているので、海賊や山師や国相手に自分の財産(人権)を自分の物だと証明し続けるだけの防衛コストなんて支払えない。人生賭けて一度は戦えるかもしれないが、経済的にも精神的にも一度切りが現実じゃなかろうか
だから自分はGenAIで他人の成果を搾取すれば良いだけの連中相手に、奪われるのが嫌ならリーガルバトルを永遠と続けろと言う輩を心底軽蔑する👊
だから自分はGenAIで他人の成果を搾取すれば良いだけの連中相手に、奪われるのが嫌ならリーガルバトルを永遠と続けろと言う輩を心底軽蔑する👊
November 11, 2025 at 1:47 PM
基金用意して集団訴訟で対抗できるように構築するべきだと思うし出来るような団体を作りたいなと思っています
冬コミ、落ちました…!😫
精進します…_(:3 」∠)_
精進します…_(:3 」∠)_
November 7, 2025 at 2:14 PM
冬コミ、落ちました…!😫
精進します…_(:3 」∠)_
精進します…_(:3 」∠)_
November 7, 2025 at 12:27 PM
Reposted by 小椋ヨロ
November 1, 2025 at 12:00 PM
【10月特典】高精度イラスト2点公開|小椋ヨロ|pixivFANBOX
クリエイターの創作活動を支えるファンコミュニティ「pixivFANBOX」
ogurayoro.fanbox.cc
November 1, 2025 at 9:31 AM
October 31, 2025 at 12:13 PM
Reposted by 小椋ヨロ
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
October 27, 2025 at 3:00 AM
小学校で議論を尽くしたか否かは生徒の人生全体に影響する。
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
このブログ記事いいよ。10年以上前のものだけど、これ以上良い説明をオレはまだ見つけられてない。
miyakichi.hatenadiary.jp/entry/201201...
Reposted by 小椋ヨロ
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
October 27, 2025 at 5:28 AM
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。
他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。
(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)
x.com/elonmusk/sta...
Reposted by 小椋ヨロ
日本の自然や文化を称揚する人が、在日2世や3世に「国に帰れ」て排斥する残酷さがこえーのよ。生まれ故郷にいい思い出がないびじゅぼんちゃんでさえ、故郷のしょぼくれて寂れた風景に胸を締め付けられるような郷愁を感じるのよね。生まれ育った環境をそんな気軽に棄てさせることにそうゆう想像がない無邪気さがこえーのよ。
October 24, 2025 at 12:31 AM
日本の自然や文化を称揚する人が、在日2世や3世に「国に帰れ」て排斥する残酷さがこえーのよ。生まれ故郷にいい思い出がないびじゅぼんちゃんでさえ、故郷のしょぼくれて寂れた風景に胸を締め付けられるような郷愁を感じるのよね。生まれ育った環境をそんな気軽に棄てさせることにそうゆう想像がない無邪気さがこえーのよ。
Reposted by 小椋ヨロ
コミティア落ちました…_:(´ཀ`」 ∠):
October 24, 2025 at 2:45 PM
コミティア落ちました…_:(´ཀ`」 ∠):
Reposted by 小椋ヨロ
悔しいけど買っちゃった
October 22, 2025 at 2:25 AM
悔しいけど買っちゃった
Reposted by 小椋ヨロ
ウォーターマークは消せるから意味ないという説もありますが、そんなことはないので、しっかりと対策していきましょう。
・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。
・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。
・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
ニュースメディアThe InterceptがOpenAIに対し、生成AIの機械学習で、著作権で保護された記事の権利管理情報(著者名等)を意図的に除去したとしてDMCA違反で提訴した裁判で、訴えの妥当性を認め、裁判の手続きを進める判断が下されたそうですね。
別の裁判ではDMCA違反の訴訟は却下された裁判もありますが、今回は前進したようですね。
日本の著作権法第113条も「権利管理情報の除去、改変行為」を禁止していますね。
www.riaj.or.jp/f/leg/copyri...
生成AIでの著作物の無断使用での権利管理情報、技術的保護手段、氏名表示権、同一性保持権等も重要な論点ですね。
別の裁判ではDMCA違反の訴訟は却下された裁判もありますが、今回は前進したようですね。
日本の著作権法第113条も「権利管理情報の除去、改変行為」を禁止していますね。
www.riaj.or.jp/f/leg/copyri...
生成AIでの著作物の無断使用での権利管理情報、技術的保護手段、氏名表示権、同一性保持権等も重要な論点ですね。
PRESS RELEASE: Court Allows The Intercept’s Digital Millennium Copyright Act Claim Against OpenAI to Go Forward
In a first-of-its-kind decision, the court has allowed The Intercept's DMCA claim against OpenAI to move past the motion-to-dismiss phase.
www.loevy.com
January 30, 2025 at 3:07 AM
ウォーターマークは消せるから意味ないという説もありますが、そんなことはないので、しっかりと対策していきましょう。
・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。
・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
・ChatGPTでウォーターマーク(AI学習禁止の表記)入りのイラストを読み込ませて「このイラストの通りのイラストを作成する」ように入力したところ、
「『AI学習禁止』と記載されている場合、直接的な生成はできない」として生成不可となった報告がある。
・EU AI法(DSM著作権指令)では「機械可読の方法でAI学習の拒否を明示した著作物を無断使用する行為は禁止」とされている。
事業者が著作物のウォーターマーク(AI学習禁止の表記)を消去した上で無断使用した場合、違法となり得る。
Reposted by 小椋ヨロ
おしらせですー!
10/19の関西コミティアに L-67「ハルイロケリア」で参加します!
色紙以外は9月のティアと同じです。色紙のサンプルはまた順次リプに繋げます〜!
また、
・イラスト本「FOCUS」
・アクリル系グッズ
・クロスピン
が残り少なくなってますので、お知らせしておきますね〜🙌
よろしくお願いします!
#関西コミティア74
10/19の関西コミティアに L-67「ハルイロケリア」で参加します!
色紙以外は9月のティアと同じです。色紙のサンプルはまた順次リプに繋げます〜!
また、
・イラスト本「FOCUS」
・アクリル系グッズ
・クロスピン
が残り少なくなってますので、お知らせしておきますね〜🙌
よろしくお願いします!
#関西コミティア74
October 12, 2025 at 3:43 AM
おしらせですー!
10/19の関西コミティアに L-67「ハルイロケリア」で参加します!
色紙以外は9月のティアと同じです。色紙のサンプルはまた順次リプに繋げます〜!
また、
・イラスト本「FOCUS」
・アクリル系グッズ
・クロスピン
が残り少なくなってますので、お知らせしておきますね〜🙌
よろしくお願いします!
#関西コミティア74
10/19の関西コミティアに L-67「ハルイロケリア」で参加します!
色紙以外は9月のティアと同じです。色紙のサンプルはまた順次リプに繋げます〜!
また、
・イラスト本「FOCUS」
・アクリル系グッズ
・クロスピン
が残り少なくなってますので、お知らせしておきますね〜🙌
よろしくお願いします!
#関西コミティア74
October 17, 2025 at 10:56 AM
Reposted by 小椋ヨロ
もう固定電話も携帯の電話も、自動プログラムがかけてくる碌でもない詐欺電話ばかりで、かかってきても取らなくなって、電話というシステムそのものが空洞化しつつある気がする。
そのうちインターネットも碌でもないAI生成の絵や文章が溢れて、真贋を選別するのに疲れ果てて、荒廃していくのかな~なんて想像している。
っていうか、もうそうなってる?
AIが適当に切り貼りして大量生産した文章の何が面白いねん、私は人間が書いたもんが読みたいわ、と思うんだけど、そう思わない人も多いのかな。
そのうちインターネットも碌でもないAI生成の絵や文章が溢れて、真贋を選別するのに疲れ果てて、荒廃していくのかな~なんて想像している。
っていうか、もうそうなってる?
AIが適当に切り貼りして大量生産した文章の何が面白いねん、私は人間が書いたもんが読みたいわ、と思うんだけど、そう思わない人も多いのかな。
October 16, 2025 at 8:32 PM
もう固定電話も携帯の電話も、自動プログラムがかけてくる碌でもない詐欺電話ばかりで、かかってきても取らなくなって、電話というシステムそのものが空洞化しつつある気がする。
そのうちインターネットも碌でもないAI生成の絵や文章が溢れて、真贋を選別するのに疲れ果てて、荒廃していくのかな~なんて想像している。
っていうか、もうそうなってる?
AIが適当に切り貼りして大量生産した文章の何が面白いねん、私は人間が書いたもんが読みたいわ、と思うんだけど、そう思わない人も多いのかな。
そのうちインターネットも碌でもないAI生成の絵や文章が溢れて、真贋を選別するのに疲れ果てて、荒廃していくのかな~なんて想像している。
っていうか、もうそうなってる?
AIが適当に切り貼りして大量生産した文章の何が面白いねん、私は人間が書いたもんが読みたいわ、と思うんだけど、そう思わない人も多いのかな。
Reposted by 小椋ヨロ
【続きはこちらから!】
www.sunday-webry.com/episode/2551...
『てくのぱにっくゆにばーす』
サンデーうぇぶりにて連載開始!
愛称は #てくのぱ です!
何卒よろしくお願いします!
www.sunday-webry.com/episode/2551...
『てくのぱにっくゆにばーす』
サンデーうぇぶりにて連載開始!
愛称は #てくのぱ です!
何卒よろしくお願いします!
第1話 この狭い宇宙をはみ出たもの / てくのぱにっくゆにばーす - 伏見ダイキ | サンデーうぇぶり
「天才教授」「アンドロイド」「メカフェチ」「名家のご令嬢」・・・4人のワケあり美少女が、大学を舞台にやりたい放題!
『はみ出し者でも、独りじゃない。』
たまーに泣けて、基本は抱腹絶倒のSFコメディ!
※略称は『てくのぱ』です!覚えて頂けたら、嬉しいです!
www.sunday-webry.com
October 10, 2025 at 9:55 AM
【続きはこちらから!】
www.sunday-webry.com/episode/2551...
『てくのぱにっくゆにばーす』
サンデーうぇぶりにて連載開始!
愛称は #てくのぱ です!
何卒よろしくお願いします!
www.sunday-webry.com/episode/2551...
『てくのぱにっくゆにばーす』
サンデーうぇぶりにて連載開始!
愛称は #てくのぱ です!
何卒よろしくお願いします!
October 10, 2025 at 12:34 PM
Reposted by 小椋ヨロ
事務局へ趣味の人も回答していいのか質問したところ、回答があったので載せます。趣味の人もぜひ回答してください。私も趣味の人としてアンケートに参加しました。回答数が多いほどアンケートに力が宿ります。
ーーーーー
日本フリーランスリーグ事務局です。
生成AIに関するアンケートへのお問い合わせを頂き、ありがとうございました。
ご趣味で絵を描かれる方も、ご回答いただけます。
設問の中に、「収入」についてお聞きしていますので、そちらで「収入はない」にご回答いただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
ーーーーー
ーーーーー
日本フリーランスリーグ事務局です。
生成AIに関するアンケートへのお問い合わせを頂き、ありがとうございました。
ご趣味で絵を描かれる方も、ご回答いただけます。
設問の中に、「収入」についてお聞きしていますので、そちらで「収入はない」にご回答いただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
ーーーーー
【生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート <一般社団法人日本フリーランスリーグ調査>】
生成AIに関するアンケートを実施してくださっています!!
現状を伝えるため、一人でも多くの方のご協力が必要です。
何卒よろしくお願い致します!!!
僕は「その他」で申し訳ないほど意見を書いてしまった…。
被害に関する項目もあります。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
生成AIに関するアンケートを実施してくださっています!!
現状を伝えるため、一人でも多くの方のご協力が必要です。
何卒よろしくお願い致します!!!
僕は「その他」で申し訳ないほど意見を書いてしまった…。
被害に関する項目もあります。
docs.google.com/forms/d/e/1F...
生成AIと日本のクリエイターの未来についてのアンケート <一般社団法人日本フリーランスリーグ調査>
【調査の目的】生成AIがもたらしたクリエイター界の混乱、その状況を可視化したい
生成AI(以下AI)の急速な台頭は、技術的、ビジネス的な変化に留まらず、クリエイターコミュニティ内に深刻な混乱を生み出しています。AIを積極的に活用し生産性や売上拡大を考える方々や、AIの潜在的リスクに警鐘を鳴らす方々の議論は白熱し、そうした中で沈黙を余儀なくされている方々も多く存在します。この状況を乗り越えるためには...
docs.google.com
October 8, 2025 at 9:53 AM
事務局へ趣味の人も回答していいのか質問したところ、回答があったので載せます。趣味の人もぜひ回答してください。私も趣味の人としてアンケートに参加しました。回答数が多いほどアンケートに力が宿ります。
ーーーーー
日本フリーランスリーグ事務局です。
生成AIに関するアンケートへのお問い合わせを頂き、ありがとうございました。
ご趣味で絵を描かれる方も、ご回答いただけます。
設問の中に、「収入」についてお聞きしていますので、そちらで「収入はない」にご回答いただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
ーーーーー
ーーーーー
日本フリーランスリーグ事務局です。
生成AIに関するアンケートへのお問い合わせを頂き、ありがとうございました。
ご趣味で絵を描かれる方も、ご回答いただけます。
設問の中に、「収入」についてお聞きしていますので、そちらで「収入はない」にご回答いただければと思います。
何卒宜しくお願い致します。
ーーーーー
Reposted by 小椋ヨロ
ディズニーは、著作権はオプトアウトする必要なく保護されるものであるため、交渉の土俵には乗らないとしている。トレーニング段階で許諾を取るべきで、出力でのコントロールは著作権侵害を防ぐものではないとの主張。
🔒記事
『米ウォルト・ディズニーが、米オープンAIの動画生成AI(人工知能)サービス「Sora(ソラ)」がつくり出す映像を巡り、交渉せずコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かった。』
ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告
www.nikkei.com/article/DGXZ...
『米ウォルト・ディズニーが、米オープンAIの動画生成AI(人工知能)サービス「Sora(ソラ)」がつくり出す映像を巡り、交渉せずコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かった。』
ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告 - 日本経済新聞
【シリコンバレー=中藤玲】米ウォルト・ディズニーが、米オープンAIの動画生成AI(人工知能)サービス「Sora(ソラ)」がつくり出す映像を巡り、交渉せずコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かった。ディズニーは著作権を厳しく管理することで知られ、9月には他の米新興AI企業に対しても使用停止命令を送っている。関係者によると、オープンAIはSoraの開始前に、知的財産を表示されたくない場合は
www.nikkei.com
October 7, 2025 at 2:09 AM
ディズニーは、著作権はオプトアウトする必要なく保護されるものであるため、交渉の土俵には乗らないとしている。トレーニング段階で許諾を取るべきで、出力でのコントロールは著作権侵害を防ぐものではないとの主張。
Reposted by 小椋ヨロ
『DLsite』がクレジットカードに代わる新たな決済手段「みんなの銀行決済」の提供を開始。口座直結型の即時決済サービスで、スマホ完結型のデジタルバンク「みんなの銀行」の口座と「viviON ID」を連携することで利用可能に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510062e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510062e
October 6, 2025 at 12:50 PM
『DLsite』がクレジットカードに代わる新たな決済手段「みんなの銀行決済」の提供を開始。口座直結型の即時決済サービスで、スマホ完結型のデジタルバンク「みんなの銀行」の口座と「viviON ID」を連携することで利用可能に
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510062e
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2510062e
Reposted by 小椋ヨロ
いいこと言うじゃん
gigazine.net/news/2025100...
gigazine.net/news/2025100...
名作ゲームブックシリーズに携わった作家が「90年生きてきて学んだ9つの教訓」について語る
1979年から1998年までにアメリカの出版者から発行された「きみならどうする?(Choose Your Own Adventure)」は、二人称視点で書かれた作品を読者が主人公になって選択肢を選び、選択に応じて物語の展開が変わるゲームブックシリーズの先駆けとなった作品です。そんな「きみならどうする?」の原案と第1作目の執筆に携わった作家のエドワード・パッカード氏が、90歳を迎えた人生を振り返る中...
gigazine.net
October 5, 2025 at 4:49 PM
いいこと言うじゃん
gigazine.net/news/2025100...
gigazine.net/news/2025100...
Reposted by 小椋ヨロ
拡散よろしくお願いします
October 5, 2025 at 9:58 AM
拡散よろしくお願いします