昨夜は痛みのない身体の使い方セミナーの2回目
今回もたくさんの人が参加してくれました
最後は思いがけず質疑応答の時間になったのが楽しかった
身体の使い方は奥が深いです
そして心と身体はつながっていて、自分の外の環境ともつながっています
つながりの中で変化し、バランスを取り続けている私たちの身体
次回は11月15日土曜10:00開始
楽しみにしています
今日も素敵な1日を😊
昨夜は痛みのない身体の使い方セミナーの2回目
今回もたくさんの人が参加してくれました
最後は思いがけず質疑応答の時間になったのが楽しかった
身体の使い方は奥が深いです
そして心と身体はつながっていて、自分の外の環境ともつながっています
つながりの中で変化し、バランスを取り続けている私たちの身体
次回は11月15日土曜10:00開始
楽しみにしています
今日も素敵な1日を😊
毎日の朝散歩の良さのひとつが、季節の移り変わりを感じられること
土日関係なくお仕事がツメツメ
ずっと画面を見ているだけだと、今日が何曜日かもだんだん曖昧になってきます
こうなるとあっという間に時が過ぎ、いつの間にか年末か〜みたいな感じになってしまいます
朝散歩のおかげで一日一日を味わえるし、庭の蜜柑や金柑が色づくのも、娘たちと話すことで印象に残ります
変わらない日々と思っても、自然は毎瞬変化している
少しずつ新しくなる身体で、新しい世界で、新しい一日が始まる
そんな新鮮な気持ちを思い出させてくれます
今日も素敵な1日を😊
毎日の朝散歩の良さのひとつが、季節の移り変わりを感じられること
土日関係なくお仕事がツメツメ
ずっと画面を見ているだけだと、今日が何曜日かもだんだん曖昧になってきます
こうなるとあっという間に時が過ぎ、いつの間にか年末か〜みたいな感じになってしまいます
朝散歩のおかげで一日一日を味わえるし、庭の蜜柑や金柑が色づくのも、娘たちと話すことで印象に残ります
変わらない日々と思っても、自然は毎瞬変化している
少しずつ新しくなる身体で、新しい世界で、新しい一日が始まる
そんな新鮮な気持ちを思い出させてくれます
今日も素敵な1日を😊
朝散歩で見慣れない赤い実を見つけました
林が切り開かれて、奥にあったイイギリが見えるようになっていたのです
15年近くこの土地に住んでいても気づいていなかった存在
世界は知っているつもりのごく一部でしか見えていないのだとあらためて感じます
娘たちのことですら同じかもしれません
一緒に過ごすわずかな時間と気づける範囲でしか見ていない
だからこそ「わからない」を大切に
見聞きし、感じ、知ろうとすること
そうやって自分の世界を広げていきたいと思います
今日も素敵な1日を😊
朝散歩で見慣れない赤い実を見つけました
林が切り開かれて、奥にあったイイギリが見えるようになっていたのです
15年近くこの土地に住んでいても気づいていなかった存在
世界は知っているつもりのごく一部でしか見えていないのだとあらためて感じます
娘たちのことですら同じかもしれません
一緒に過ごすわずかな時間と気づける範囲でしか見ていない
だからこそ「わからない」を大切に
見聞きし、感じ、知ろうとすること
そうやって自分の世界を広げていきたいと思います
今日も素敵な1日を😊
昨日は痛みのない身体の使い方セミナー1日目
116名の方が申し込み
初日はたくさんの人が参加してくれました
ありがとうございました
初公開の原理原則と、その体感ワークをみんなとやって、すぐに身体の痛みが消えたのが確認できてうれしかった〜
みんなでマインドフルな痛みのない身体に
次回は11月13日木曜19:30開始
楽しみです
今日も素敵な1日を😊
昨日は痛みのない身体の使い方セミナー1日目
116名の方が申し込み
初日はたくさんの人が参加してくれました
ありがとうございました
初公開の原理原則と、その体感ワークをみんなとやって、すぐに身体の痛みが消えたのが確認できてうれしかった〜
みんなでマインドフルな痛みのない身体に
次回は11月13日木曜19:30開始
楽しみです
今日も素敵な1日を😊
昨日は瞑想インストラクタープロコース
ダブル講師体制で、今回私はサポートでした
懇親会も盛り上がりました
心と身体をつなぐとほんとうに色んなことができて楽しい
人間の精緻な仕組み
そして可能性にワクワクします
今夜は痛みのない身体の使い方セミナー
たくさんの人に伝わったらいいな
今週もよろしくおねがいします😊
昨日は瞑想インストラクタープロコース
ダブル講師体制で、今回私はサポートでした
懇親会も盛り上がりました
心と身体をつなぐとほんとうに色んなことができて楽しい
人間の精緻な仕組み
そして可能性にワクワクします
今夜は痛みのない身体の使い方セミナー
たくさんの人に伝わったらいいな
今週もよろしくおねがいします😊
昨日の朝散歩中、道端にかぶとむしの大きな幼虫がいました
このままだと自転車や車にひかれてしまうので、私が葉っぱを使って救助
林の土を少し掘って戻してあげました
家に帰ると玄関にもイモムシが
下の娘がすぐに救助して近くの草むらに入れました
一寸の虫にも五分の魂
命を尊ぶことは、自分や身近な人を大切にすることにもつながります
今日も素敵な1日を😊
昨日の朝散歩中、道端にかぶとむしの大きな幼虫がいました
このままだと自転車や車にひかれてしまうので、私が葉っぱを使って救助
林の土を少し掘って戻してあげました
家に帰ると玄関にもイモムシが
下の娘がすぐに救助して近くの草むらに入れました
一寸の虫にも五分の魂
命を尊ぶことは、自分や身近な人を大切にすることにもつながります
今日も素敵な1日を😊
昨日パソコンで作業中、下の娘が折り紙の作品を持ってきました(全力顔で😆)
色んな色の折り紙を組み合わせたバラの花と、蝶
立体的で色の合わせ方も美しい
娘は自分の遊び道具としてつくったみたい
今までコツコツと色んなものをつくってきて、最近はより自分の世界に合うものをつくるようになりました
上の娘はコミュニケーション
下の娘はクリエイティブで自分の世界を深めています
二人とも自分の個性を自覚していて、互いに尊重しあっているのも素晴らしい
きっと素敵な大人になると思う
素敵な週末をお過ごしください😊
昨日パソコンで作業中、下の娘が折り紙の作品を持ってきました(全力顔で😆)
色んな色の折り紙を組み合わせたバラの花と、蝶
立体的で色の合わせ方も美しい
娘は自分の遊び道具としてつくったみたい
今までコツコツと色んなものをつくってきて、最近はより自分の世界に合うものをつくるようになりました
上の娘はコミュニケーション
下の娘はクリエイティブで自分の世界を深めています
二人とも自分の個性を自覚していて、互いに尊重しあっているのも素晴らしい
きっと素敵な大人になると思う
素敵な週末をお過ごしください😊
昨日は朝から曇り空
でも夕方には、その雲が鮮やかに色づいて美しい景色になりました
私は快晴よりも、少し雲がある空の方が好きです
陰影があることで、光の存在がより際立つから
きっと人も同じですね
さまざまな側面に光が当たることで、その人がより彩り豊かに感じられる
良し悪しで判断するのではなく
その人の「色」として受け取れたらいいなと思います
今日も素敵な1日を😊
昨日は朝から曇り空
でも夕方には、その雲が鮮やかに色づいて美しい景色になりました
私は快晴よりも、少し雲がある空の方が好きです
陰影があることで、光の存在がより際立つから
きっと人も同じですね
さまざまな側面に光が当たることで、その人がより彩り豊かに感じられる
良し悪しで判断するのではなく
その人の「色」として受け取れたらいいなと思います
今日も素敵な1日を😊
庭のシュウメイギクが咲き始めました
毎年この時期になると庭を彩ってくれます
この花は汁に毒があるので、私は切り花にはせず眺めるだけにしています
知ることで、適切な関わり方ができるようになる
人間関係もきっと同じですね
自分や相手を理解するほど、ちょうどいい距離感でいられる
自然はいつも、大切なことを教えてくれます
今日も素敵な1日を😊
庭のシュウメイギクが咲き始めました
毎年この時期になると庭を彩ってくれます
この花は汁に毒があるので、私は切り花にはせず眺めるだけにしています
知ることで、適切な関わり方ができるようになる
人間関係もきっと同じですね
自分や相手を理解するほど、ちょうどいい距離感でいられる
自然はいつも、大切なことを教えてくれます
今日も素敵な1日を😊
4日間の心理カウンセラー認定コース
スーパーバイザーとして無事に終えました
よくがんばった〜私🤗
私はスタンディング環境で仕事をしているので、朝から晩までずっと立ちっぱなし
足元のヨガマットがとても快適で、ここに立つだけでエネルギーが上がります
少し前に白いマットを買ったのですが、神々しすぎて普段遣いには勇気が出ず
結局、デザイン違いを衝動買いしてしまいました
でもこれは本当にいい
滑らず、歪まず、汚れも目立たない
・・・と、自分に言い訳しながら今日も立っています
今日も素敵な1日を😊
4日間の心理カウンセラー認定コース
スーパーバイザーとして無事に終えました
よくがんばった〜私🤗
私はスタンディング環境で仕事をしているので、朝から晩までずっと立ちっぱなし
足元のヨガマットがとても快適で、ここに立つだけでエネルギーが上がります
少し前に白いマットを買ったのですが、神々しすぎて普段遣いには勇気が出ず
結局、デザイン違いを衝動買いしてしまいました
でもこれは本当にいい
滑らず、歪まず、汚れも目立たない
・・・と、自分に言い訳しながら今日も立っています
今日も素敵な1日を😊
朝散歩で見上げると、木々に朝日が差し込み、葉が輝いていました
林の中の澄んだ空気が心地よいです
木が環境に合わせて根を張り枝を伸ばすように、人もまた、これまでの環境に合わせて形をつくってきたのだと思います
楽しさや幸せ、うまくいかず悩む時間
そのすべてが今の姿をつくっている
恐れや怒りは、苦しい環境で生き抜いてきた証かもしれません
人をジャッジせず、理解し、思いやる目線を持っていたいと思います
今日は心理カウンセラー認定コースの最終日
楽しんでまいります
素敵な1日を😊
朝散歩で見上げると、木々に朝日が差し込み、葉が輝いていました
林の中の澄んだ空気が心地よいです
木が環境に合わせて根を張り枝を伸ばすように、人もまた、これまでの環境に合わせて形をつくってきたのだと思います
楽しさや幸せ、うまくいかず悩む時間
そのすべてが今の姿をつくっている
恐れや怒りは、苦しい環境で生き抜いてきた証かもしれません
人をジャッジせず、理解し、思いやる目線を持っていたいと思います
今日は心理カウンセラー認定コースの最終日
楽しんでまいります
素敵な1日を😊
母から柿をもらったので、オーブンで焼き柿にしました
そのままでも好きですが、焼くと中がふわふわ、皮もやわらかくなってまるっと美味しくいただけます
バターやシナモン、クリームチーズ、アイスを添えるのもおすすめです
いつもの食べ物が、ひと工夫でご馳走に変わるのがいいですね
食だけでなく、日常にも小さな彩りを加えると豊かさが広がります
今日は心理カウンセラー認定コース3日目
スーパーバイザーとして楽しんでまいります😊
今週もよろしくおねがいします😊
母から柿をもらったので、オーブンで焼き柿にしました
そのままでも好きですが、焼くと中がふわふわ、皮もやわらかくなってまるっと美味しくいただけます
バターやシナモン、クリームチーズ、アイスを添えるのもおすすめです
いつもの食べ物が、ひと工夫でご馳走に変わるのがいいですね
食だけでなく、日常にも小さな彩りを加えると豊かさが広がります
今日は心理カウンセラー認定コース3日目
スーパーバイザーとして楽しんでまいります😊
今週もよろしくおねがいします😊
連休ですがいつもと変わらず娘たちと朝活
雨上がりで澄んだ空気が気持ち良い
朝のルーチンのおかげで、日々のリズムができて、健やかに過ごすことができます
今日は4日間の心理カウンセラー認定コースの2日目
スーパーバイザーとして楽しんでまいります
素敵な1日を😊
連休ですがいつもと変わらず娘たちと朝活
雨上がりで澄んだ空気が気持ち良い
朝のルーチンのおかげで、日々のリズムができて、健やかに過ごすことができます
今日は4日間の心理カウンセラー認定コースの2日目
スーパーバイザーとして楽しんでまいります
素敵な1日を😊
早いものでもう11月
ずっと走ってきた感じなので充電タイムと思って、昨日午後にひとりでスーパー銭湯へ
平日の日中だけど結構人がいました
サウナ、水風呂、温泉、ジェットバスなど、色んなところに入りながら疲れを落としていきます
出たらご飯を食べて、昼寝
最高でした〜
スーパー銭湯のご飯は凝っていて美味しい
今日から4日間はカウンセリング認定コースのスーパーバイザーとして、朝から晩まで張り付きです
参加者の変化が楽しみ
素敵な週末をお過ごしください😊
早いものでもう11月
ずっと走ってきた感じなので充電タイムと思って、昨日午後にひとりでスーパー銭湯へ
平日の日中だけど結構人がいました
サウナ、水風呂、温泉、ジェットバスなど、色んなところに入りながら疲れを落としていきます
出たらご飯を食べて、昼寝
最高でした〜
スーパー銭湯のご飯は凝っていて美味しい
今日から4日間はカウンセリング認定コースのスーパーバイザーとして、朝から晩まで張り付きです
参加者の変化が楽しみ
素敵な週末をお過ごしください😊
昨日は上弦の月
青空に浮かぶ半分の月を、手ぶれ補正の双眼鏡とスマホで撮影しました
陰に沿ってクレーターが見え、月が球体であることを改めて感じます
この一枚の写真の裏には、双眼鏡、レンズ、防振構造、素材、電子基板、通信、電力・・・
数え切れないほどの技術と人の働きが重なっています
無数の「知」が積み重なり、いまの私たちがある
その壮大な流れの中で、私は何をつないでいけるだろう
今日も素敵な一日を😊
昨日は上弦の月
青空に浮かぶ半分の月を、手ぶれ補正の双眼鏡とスマホで撮影しました
陰に沿ってクレーターが見え、月が球体であることを改めて感じます
この一枚の写真の裏には、双眼鏡、レンズ、防振構造、素材、電子基板、通信、電力・・・
数え切れないほどの技術と人の働きが重なっています
無数の「知」が積み重なり、いまの私たちがある
その壮大な流れの中で、私は何をつないでいけるだろう
今日も素敵な一日を😊
最近の趣味の読書
ほんの少し料理をかじるようになって、栄養に興味を持ちました
こういう専門書はむずかしいけれど、その分、専門家に対するリスペクトが深まります
私は心理やコミュニケーションを深く学んできました
そらに瞑想や身体の使い方を加えて、それらをかけ合わせて専門性をつくっています
世の中には色んな専門家がいて、それぞれのできることで助け合っている
色んな不条理はありますが、互いが補い合うこの世のありようを、美しいと感じます
今日も素敵な一日を😊
最近の趣味の読書
ほんの少し料理をかじるようになって、栄養に興味を持ちました
こういう専門書はむずかしいけれど、その分、専門家に対するリスペクトが深まります
私は心理やコミュニケーションを深く学んできました
そらに瞑想や身体の使い方を加えて、それらをかけ合わせて専門性をつくっています
世の中には色んな専門家がいて、それぞれのできることで助け合っている
色んな不条理はありますが、互いが補い合うこの世のありようを、美しいと感じます
今日も素敵な一日を😊
Googleフォトに8年前の写真があがってきました
娘たちがハロウィンのコスプレをしていた頃のもの
かわいすぎる😍✨
紙の写真ではこうはいきませんね
電子データにとって時間の壁はほとんどありません
テクノロジーは距離も言葉も越えて、人やモノをつないでいく
AIでその流れはさらに加速しています
そんな時代だからこそ大切なのは
「自分は何を望むのか」
自分と対話する力かもしれません
今日も素敵な一日を😊
Googleフォトに8年前の写真があがってきました
娘たちがハロウィンのコスプレをしていた頃のもの
かわいすぎる😍✨
紙の写真ではこうはいきませんね
電子データにとって時間の壁はほとんどありません
テクノロジーは距離も言葉も越えて、人やモノをつないでいく
AIでその流れはさらに加速しています
そんな時代だからこそ大切なのは
「自分は何を望むのか」
自分と対話する力かもしれません
今日も素敵な一日を😊
カラオケボックスで下の娘の誕生日パーティー
みんな自己表現が大好き
歌ったり踊ったり楽しく過ごせました
娘たちの手作りのクッキーも美味しかった
1年の振り返りと、これからのありたい姿も整理
笑顔の誕生日に
幸せの積み重なる1年になりますように🎂🎁✨️
今日も素敵な一日を😊
--
【痛みのない身体の使い方セミナー(無料)】
身体の使い方オンラインショートセミナー
・11/10(月)19:30–21:30
・11/13(木)19:30–21:30
・11/15(土)10:00–12:00
参加無料です
ご希望の方はコメントまたはDMで
カラオケボックスで下の娘の誕生日パーティー
みんな自己表現が大好き
歌ったり踊ったり楽しく過ごせました
娘たちの手作りのクッキーも美味しかった
1年の振り返りと、これからのありたい姿も整理
笑顔の誕生日に
幸せの積み重なる1年になりますように🎂🎁✨️
今日も素敵な一日を😊
--
【痛みのない身体の使い方セミナー(無料)】
身体の使い方オンラインショートセミナー
・11/10(月)19:30–21:30
・11/13(木)19:30–21:30
・11/15(土)10:00–12:00
参加無料です
ご希望の方はコメントまたはDMで
整体に行っても痛みが戻る
長年の肩こりや腰痛に悩んでいる
そんな方は「身体の使い方」と「心の習慣」に原因があるかもしれません
【無料セミナー】
痛みから解放され、しなやかに動ける「マインドフルな身体」になる方法を、体験を通して一緒に学びましょう✨
📅11/10(月)19:30〜
📅11/13(水)19:30〜
📅11/15(土)10:00〜
参加無料です
ご希望の方はコメントまたはDMで
今週もよろしくおねがいします😊
整体に行っても痛みが戻る
長年の肩こりや腰痛に悩んでいる
そんな方は「身体の使い方」と「心の習慣」に原因があるかもしれません
【無料セミナー】
痛みから解放され、しなやかに動ける「マインドフルな身体」になる方法を、体験を通して一緒に学びましょう✨
📅11/10(月)19:30〜
📅11/13(水)19:30〜
📅11/15(土)10:00〜
参加無料です
ご希望の方はコメントまたはDMで
今週もよろしくおねがいします😊
広島から帰って、数日ぶりに娘たちと雨の中の朝活
一雨ごとに秋が深まっていく感じがします
庭のみかんも少しずつ色づいてきました
朝活のインストラクションも始めた頃より進化してきて、より複雑に
娘たちも細部まで想像しながら、一日のスケジュールを立てるようになりました
毎日同じ繰り返しのようで、実際は刻一刻と変化しているのを感じます
だからこそ、今この瞬間を大切に
余すことなく感じられたらと思います
今日も素敵な1日を😊
広島から帰って、数日ぶりに娘たちと雨の中の朝活
一雨ごとに秋が深まっていく感じがします
庭のみかんも少しずつ色づいてきました
朝活のインストラクションも始めた頃より進化してきて、より複雑に
娘たちも細部まで想像しながら、一日のスケジュールを立てるようになりました
毎日同じ繰り返しのようで、実際は刻一刻と変化しているのを感じます
だからこそ、今この瞬間を大切に
余すことなく感じられたらと思います
今日も素敵な1日を😊
今週は広島出張、心理カウンセリングの講座とよくがんばったな〜と思います
ご褒美は広島土産で頂いた宮島・藤い屋の「もみじまんじゅう栗きんとん」
餡がめちゃくちゃ美味しい
栗の味がしっかりしていて、餡だけ食べたいくらい
7月にスリランカのアーユルヴェーダに行ってから、間食をほどんどしなくなりました
でも、たまにはご褒美もいいかなと思ったりして
素敵な週末をお過ごしください😊
今週は広島出張、心理カウンセリングの講座とよくがんばったな〜と思います
ご褒美は広島土産で頂いた宮島・藤い屋の「もみじまんじゅう栗きんとん」
餡がめちゃくちゃ美味しい
栗の味がしっかりしていて、餡だけ食べたいくらい
7月にスリランカのアーユルヴェーダに行ってから、間食をほどんどしなくなりました
でも、たまにはご褒美もいいかなと思ったりして
素敵な週末をお過ごしください😊
昨日は広島の医療機関での研修のあと、別の医療機関で勉強会のスーパービジョンでした
日夜、患者さんのために全力を尽くしている医療従事者のみなさんのお役に立てたらうれしい
今夜は関東の自宅に戻って心理カウンセリング実践コースの登壇
楽しんでまいりましょう〜
今日も素敵な一日を😊
昨日は広島の医療機関での研修のあと、別の医療機関で勉強会のスーパービジョンでした
日夜、患者さんのために全力を尽くしている医療従事者のみなさんのお役に立てたらうれしい
今夜は関東の自宅に戻って心理カウンセリング実践コースの登壇
楽しんでまいりましょう〜
今日も素敵な一日を😊
昨日は広島でカウンセリング・コーチングの勉強会
初心者から慣れている人まで、対面セッションのコツを学び、何度も練習しました
話を聴くときは相手の目を見なさい、と言われている人が多いけれど、それは説明やプレゼンの話
相談場面だと相手への説明モードになってしまい、普段から意識している範囲での浅い気づきになってしまいます
相談場面で必要なのは内省を深めることであって、相手への説明ではありません
ですから、内省モードに入るためにポジションや目線などの工夫が必要なのです
練習会で学び、その後の懇親会で自由に話し合う場
対面だからこその体験ができて楽しかった
素敵な一日を😊
昨日は広島でカウンセリング・コーチングの勉強会
初心者から慣れている人まで、対面セッションのコツを学び、何度も練習しました
話を聴くときは相手の目を見なさい、と言われている人が多いけれど、それは説明やプレゼンの話
相談場面だと相手への説明モードになってしまい、普段から意識している範囲での浅い気づきになってしまいます
相談場面で必要なのは内省を深めることであって、相手への説明ではありません
ですから、内省モードに入るためにポジションや目線などの工夫が必要なのです
練習会で学び、その後の懇親会で自由に話し合う場
対面だからこその体験ができて楽しかった
素敵な一日を😊
今日から金曜まで広島出張
LOJELのスーツケースがめちゃくちゃ使いやすくて、旅が楽しくなります
フロントオープン型で電車の中とか狭い室内でも立てたまま荷物が出し入れできて便利
お気に入りの道具とともに過ごすのはやっぱりいい
そして快適であればこそ、本来のやるべきことに集中できます
お仕事がんばります
今日も素敵な一日を😊
今日から金曜まで広島出張
LOJELのスーツケースがめちゃくちゃ使いやすくて、旅が楽しくなります
フロントオープン型で電車の中とか狭い室内でも立てたまま荷物が出し入れできて便利
お気に入りの道具とともに過ごすのはやっぱりいい
そして快適であればこそ、本来のやるべきことに集中できます
お仕事がんばります
今日も素敵な一日を😊
上の娘が右手を骨折してしまい、しばらく不自由な生活が続いています
最近は左手一本で目玉焼きをつくっていました
フライパンを出して、焼いて、皿に盛るところまで全部ひとりで
箸も左手で自然に使えるようになり、文字もどんどん上達
塾でも普通に勉強しているようです
できそうなことは自分で挑戦し、むずかしいことは誰かに頼んで工夫する
そんなふうに、状況に合わせて前に進む姿に感心します
人は本来、環境に合わせてどこまでも適応できる生き物なんだな
逆に考えると、今この瞬間のあり方は、その人がこれまで適応してきた環境の集大成とも言えるかもしれません
今日も素敵な一日を😊
上の娘が右手を骨折してしまい、しばらく不自由な生活が続いています
最近は左手一本で目玉焼きをつくっていました
フライパンを出して、焼いて、皿に盛るところまで全部ひとりで
箸も左手で自然に使えるようになり、文字もどんどん上達
塾でも普通に勉強しているようです
できそうなことは自分で挑戦し、むずかしいことは誰かに頼んで工夫する
そんなふうに、状況に合わせて前に進む姿に感心します
人は本来、環境に合わせてどこまでも適応できる生き物なんだな
逆に考えると、今この瞬間のあり方は、その人がこれまで適応してきた環境の集大成とも言えるかもしれません
今日も素敵な一日を😊