ma
banner
muuteit.bsky.social
ma
@muuteit.bsky.social
_
良さげな評判を見かけたので試しに再生したら難易度高すぎて笑った。

music.apple.com/jp/album/the...
Musica Elettronica Vivaの「The Sound Pool (Live)」をApple Musicで
アルバム・1970年・4曲
music.apple.com
November 14, 2025 at 7:14 AM
もちろん理由なく国旗を汚したり壊したりはしない。
あと、他の人が国旗を大事に思う気持ちも当然否定しない。
でも、たまたま自分が生まれ育った国において「国旗」と定められているに過ぎないものを、「国旗」という理由で大事にしなければならないという、有っても無くてもどうでも良いルールを定められる事は居心地が悪い。
November 14, 2025 at 5:14 AM
あ、紅白。マユリカありうるのか。
November 14, 2025 at 4:20 AM
ちゃんみな楽しみだな。SAD SONGをやるんだろうけど、メドレーでハレンチとかもやってほしい。
November 14, 2025 at 4:07 AM
実物のラグなのかと思って即決予約しそうになった。
November 14, 2025 at 3:35 AM
1話を読んだけど、これはWebで読むのは我慢して紙の単行本になったらゆっくり読む。

to-ti.in/product/ahsh...
トーチweb ああ資本主義の悪の華はいつまで咲き誇るのか。
ああ資本主義の悪の華はいつまで咲き誇るのか。の作品詳細ページです。Just another WordPress site
to-ti.in
November 13, 2025 at 2:41 PM
来月末のタワーの単独チケット申し込み。
November 13, 2025 at 1:01 PM
『ひらやすみ』のドラマ、こんな事言うのはヤボだけど松山通りを南下していたはずの人が、急にパール商店街付近を北上していたりするのでたまに少し戸惑う。
November 13, 2025 at 11:10 AM
今ならまだ追いつけるかと思ってHANAの既発曲をまとめて聴いている。
November 13, 2025 at 10:32 AM
JRがあのペンギンを使わなくなったとしても、そもそもJRの専用キャラではなく、さかざきちはるさんの作品として今後も健在なのだろうと気付いて、心の平穏を取り戻した。
November 12, 2025 at 3:28 PM
仲代達矢追悼の気持ちで『金融腐食列島呪縛』を断片的に見返している。シン・ゴジラや半沢直樹の面白さを先取りしたような部分もあったり、日本におけるインターネット普及黎明期の空気を感じる事ができたり、綺羅星の如きスター達の演技合戦を楽しめたりで見どころが多い。
November 12, 2025 at 1:48 PM
炎上喫煙所の最新回。ダウンタウンプラスに出演するみなみかわに対して大島育宙が、みなみかわの意思や選択を全否定する事は避けつつも、松本人志や彼の一連の言動をOKとする人々に対する強い「NO」の意見を表明していてとても良かった。
November 11, 2025 at 11:44 PM
夜中に新宿にいる事が滅多にないので興味本位でトー横付近を歩いてみたけれど、コンカフェ?の客引きの女の子達がちょっとした学校の入学式ぐらいの規模の人数で並んでいて、「警察だけど、女子中高生がメン地下アイドルから金をせびられて大変な事になってるから気をつけろよ」みたいな放送が流れていて、道路の真ん中で和太鼓を叩いている人がいて、想像してたのよりはおとなしかった。
November 11, 2025 at 2:24 PM
試写会で「スプリングスティーン 孤独のハイウェイ」と日本語で印字された赤いペイズリー柄のバンダナをもらったので、明日から必ず頭に巻きます。
November 11, 2025 at 2:19 PM
晩に試写会でもらったポップコーンしか食べてないから、この時間にセブンのコールスローを食べる。コールスローだから大丈夫だろうという考えが正しくない自覚はある。
November 11, 2025 at 1:59 PM
試写で『スプリングスティーン 孤独のハイウェイ』。予告編は、Born to runやBorn in the USAの演奏シーンでバキッと盛り上がる映画のような雰囲気を出していたけれど、実際の内容はかなり暗くて内省的。「実在の存命の人が主人公の映画でこんな話やるの?!」と結構驚かされた。とりあえずNEBRASKAを歌詞を見ながら聴き返します
November 11, 2025 at 1:18 PM
撮影OKの栄作
November 11, 2025 at 10:10 AM
マイフェイバリット仲代達矢は『切腹』と『殺人狂時代』です。
November 11, 2025 at 3:59 AM
ClariSの「コネクト」って何かに似てるんだよなとしばらく気になっていたのだけれど、ACIDMANの「赤橙」だと気付いて、胸のつかえが取れました。
November 11, 2025 at 12:25 AM
先日観た『アパートの鍵貸します』が面白かったので、流れで同じビリー・ワイルダー監督の『お熱いのがお好き』を鑑賞。これもすこぶる面白かった。

マリリン・モンローの「ププッピドゥ」の作品という事は知っていたので、何となくお色気ロマコメ的なものかと思っていたら全然違っていて、表情豊かにコミカルに躍動する役者達の姿が鮮やかに撮影された、終始ハイテンションなスラップスティックコメディ。笑えるしスリリングだしメインキャラ3人はそれぞれが色々な意味でチャーミングだし、大いに楽しみました。
November 10, 2025 at 2:29 PM
ブルース・スプリングスティーンの映画の前に予習しとこう思って仕事終わりに長距離を歩きながら映画の題材になっている1982年作品『NEBRASKA』を再生していたつもりが、間違えて最近リリースされた同時期の未発表曲集みたいなものを「悪くはないけど、別にそんなだな」等と思いながら40分ぐらい再生してしまっていた。
November 10, 2025 at 10:06 AM
「『旅と日々』の観客は高齢者が多かった」という話をしたら、「つげ義春原作映画なんだから当然だろ」みたいな反応が返ってきた。『ねじ式』が1968年作品で当時20歳前後だった人が今は80前後だと考えると確かに高齢者のファンが多くて当たり前なんだけど、80前後で『ねじ式』を好きな人って想像つかなくもある。
November 10, 2025 at 4:00 AM