親のみかた、先生のみかた
mikataoyateacher.bsky.social
親のみかた、先生のみかた
@mikataoyateacher.bsky.social
公認心理師、臨床発達心理士、学校心理士、ガイダンスカウンセラー、認定専門公認心理師、ELM勇気づけカウンセラー。カウンセリングを子どもや子育て世代の保護者、学校の先生たちに行っています。認知行動療法、マインドフルネス、アドラー心理学、
https://marco-pagot.com
「先生、今日は疲れた」と言えたら、それは立派な自己表現。弱さを出せる教室が、いちばん強い。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 12:58 PM
子どものトラブルを聞いたとき、“どっちが悪いか”より“どう支えるか”を考えよう。大人の態度が、子どもの正義を育てる。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 11:49 AM
テストで“ケアレスミス”をした子に、“次がんばれ”じゃなく、“気づいたね”と言ってみよう。失敗は次への気づきの種。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 10:49 AM
保護者が悩んでいる時、“解決”より“共感”を。問題の共有は、信頼の始まり。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 10:25 AM
朝から反抗的な子。大人が“戦わずに向き合う”姿勢を見せると、反抗は学びに変わる。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 9:23 AM
職員室で“あの先生、休みすぎ”と囁かれたら、“休める職場でよかった”と返せる文化をつくろう。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 8:39 AM
子どもの“忘れ物”を責める前に、“覚えておく力”より“助けを求める力”を育てよう。協力できる子は、忘れても強い。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 7:39 AM
教員採用試験の倍率が過去最低というニュース→ www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoik... 子どもを育てる職が、夢を奪う働き方になってはいけない。守られる先生こそ、希望を教えられる。 #教師のバトン
畑岡 3年半ぶりV
【読売新聞】
www.yomiuri.co.jp
November 13, 2025 at 6:49 AM
高校生のSNSトラブルが過去最多という調査→ www.asahi.com/articles/ASR... “言葉の暴力”を止めるには、“安心して沈黙できる場”が必要。沈黙も声のひとつ。 #教師のバトン
www.asahi.com
November 13, 2025 at 6:29 AM
学校給食費の滞納が全国で増加しているという報道→ www3.nhk.or.jp/news/html/20... “払わない”ではなく、“払えない”に耳を傾けよう。教育は支援と信頼の循環でできている。 #教師のバトン
www3.nhk.or.jp
November 13, 2025 at 5:26 AM
朝の校庭で響く声。“今日もここにいる”ということが、すでに十分な希望。学校は、元気でなくても来ていい場所であってほしい。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 4:42 AM
クラスで笑いが起きなかった日、焦らずに。静かな時間こそ、信頼が育っている途中かもしれない。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 3:50 AM
机の上の書類が山になった夜、完璧を目指さず“今日はここまで”と区切ろう。不完全さを受け入れる力も教育力。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 2:01 AM
夜遅くに届いた保護者メール。“大変なんだな”と受け止めるだけで十分なこともある。返信よりもまず、自分を守る時間を。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 1:54 AM
放課後、子どもが無言で片付けを始めたら、それは“感謝”のサインかもしれない。言葉にならない想いを拾える目を持ちたい。 #教師のバトン
November 13, 2025 at 12:31 AM
子どもの“分からない”を“やる気がない”と誤解していないか。沈黙の中にも、学ぼうとする心は息づいている。 #教師のバトン
November 12, 2025 at 9:49 PM
朝の玄関前で立ち止まる子。声をかけるより、隣で靴ひもを結ぶ時間を作ろう。“一緒にいる”が、一番の勇気になる。 #教師のバトン
November 12, 2025 at 7:49 PM
東京都が“モンスターペアレント対策”の新ガイドラインを公表→ www.japantimes.co.jp/news/2025/11... 教師の時間を守ることは、子どもを守ることでもある。支える人が壊れないように。 #教師のバトン
Tokyo looks to keep ‘monster parents’ at bay with new protocols
Measures from limiting the duration of meetings to having a lawyer handle complaints aim to protect teachers from irrational requests and abusive behaviors.
www.japantimes.co.jp
November 12, 2025 at 1:44 PM
制服代が昨年より平均1万円上昇という調査→ www.japantimes.co.jp/news/2025/11... 教育費の話題は重いけれど、“お金の対話”も教育のひとつ。見せる誠実さが、信頼を育てる。 #教師のバトン
Educational expenses for schoolchildren on the rise, survey finds
The average cost of uniforms for first-year junior high and high school students has risen by about ¥10,000 this year.
www.japantimes.co.jp
November 12, 2025 at 12:24 PM
日本の先生の平均勤務時間が週55時間を超えるという報告→ www.ei-ie.org/en/item/3167... 仕事を減らすより、心の負担を減らす工夫を。休むことは逃げじゃない、呼吸です。 #教師のバトン
Japan: Urgent action needed to reduce teachers’ workload and increase education funding
Japan Teachers’ Union (JTU) brought together education stakeholders to discuss the concerning findings of TALIS 2024 regarding teachers’ difficult working conditions, especially the excessive workload,...
www.ei-ie.org
November 12, 2025 at 11:21 AM
Updated Post: 日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析 marco-pagot.com/%e6%97%a5%e6...
November 11, 2025 at 1:11 PM
Updated Post: 日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析 marco-pagot.com/%e6%97%a5%e6...
November 11, 2025 at 12:32 PM
【ブログ更新しました】【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析 marco-pagot.com?p=1780 【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析

{
"@context": "https
【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析
【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析 * { margin: 0; padding: 0; box-sizing: border-box;...
marco-pagot.com
November 11, 2025 at 11:28 AM
Updated Post: 【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労・法的分析
- 親のみかた、先生のみかた
``` 【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代
marco-pagot.com
November 11, 2025 at 10:49 AM
Updated Post: 【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代・過労死・法的分析
- 親のみかた、先生のみかた
``` 【2025年最新】TALIS調査で判明!日本教員の労働環境は違法?給特法の問題点を徹底解説 | 残業代
marco-pagot.com
November 11, 2025 at 10:05 AM