センス・オブ・ワンダーから栄養摂取
読書中→三惑星の探求
ジャンル:SF
読みやすさ:まあまあ
感想:
帯にもある人間の再発見に関しては文明が発展しすぎて人が人らしさを失い、オーパーツ化した(本作品から見る)古代文明を掘り返して人間性取り戻そうぜ、といった意味合いで使われている気がするけれど、登場人物の単調な性格に対して改造された動物人間は皆、元の動物らしさは残しつつ、家畜化された穏やかな性格であり、またさらに人間らしさを強く描写されていてとても印象的だった。
それにしても動物人間は動物より扱いが雑で心が痛む…
ジャンル:SF
読みやすさ:まあまあ
感想:
帯にもある人間の再発見に関しては文明が発展しすぎて人が人らしさを失い、オーパーツ化した(本作品から見る)古代文明を掘り返して人間性取り戻そうぜ、といった意味合いで使われている気がするけれど、登場人物の単調な性格に対して改造された動物人間は皆、元の動物らしさは残しつつ、家畜化された穏やかな性格であり、またさらに人間らしさを強く描写されていてとても印象的だった。
それにしても動物人間は動物より扱いが雑で心が痛む…
ジャンル:SF
読みやすさ:SF慣れしてればそれなりに
感想:
とある作品の原点となったらしい作品と紹介され手をつけた三部作の1冊。
最初はハードSFにあるあるな説明のない固有名詞が多くて置いてかれそうになるも、イーガンである程度耐性が付いていたので何とか食いついて読んでいくうち読みやすい作品もポロポロと。
結局スキャナーってどういう状態なん???ってのが一番気になった笑
読みやすいのと読みにくいのが混在してるのは共著になっているからなのかもしれない。
ジャンル:SF
読みやすさ:SF慣れしてればそれなりに
感想:
とある作品の原点となったらしい作品と紹介され手をつけた三部作の1冊。
最初はハードSFにあるあるな説明のない固有名詞が多くて置いてかれそうになるも、イーガンである程度耐性が付いていたので何とか食いついて読んでいくうち読みやすい作品もポロポロと。
結局スキャナーってどういう状態なん???ってのが一番気になった笑
読みやすいのと読みにくいのが混在してるのは共著になっているからなのかもしれない。
ジャンル:SF
読みやすさ:ほぼ読みやすい
感想:子供がメインに出てくることが多い短編集。
ある年齢以前は人間ではないと認識され間引かれていくディストピア制度は経済成長期あたりの時期でこそあるあるSF話だったのかもしれないけれど、十二分に発達した文明では人口は減っていくので中々必要に駆られることは無さそうだなぁと。
良くも悪くも表紙とおなじ薄曇りな色を感じる話が多かった印象
ジャンル:SF
読みやすさ:ほぼ読みやすい
感想:子供がメインに出てくることが多い短編集。
ある年齢以前は人間ではないと認識され間引かれていくディストピア制度は経済成長期あたりの時期でこそあるあるSF話だったのかもしれないけれど、十二分に発達した文明では人口は減っていくので中々必要に駆られることは無さそうだなぁと。
良くも悪くも表紙とおなじ薄曇りな色を感じる話が多かった印象
ジャンル:SF
読みやすさ:読みやすい
感想:まずはいつもありがとうございます小川先生。
短編集なので好き話の好き語りでも。
ろーどそうるず
システムとバイクのAI?の掛け合いで進むハートウォーミングストーリー。人間臭いバイクかわいい。
ゴールデンブレッド
日米の人種が入れ替わったような世界の話。
食文化と体質の話がメインで読者的にも「んなわけw」がずっと付きまとっててそれも含めておもろい
ジャンル:SF
読みやすさ:読みやすい
感想:まずはいつもありがとうございます小川先生。
短編集なので好き話の好き語りでも。
ろーどそうるず
システムとバイクのAI?の掛け合いで進むハートウォーミングストーリー。人間臭いバイクかわいい。
ゴールデンブレッド
日米の人種が入れ替わったような世界の話。
食文化と体質の話がメインで読者的にも「んなわけw」がずっと付きまとっててそれも含めておもろい
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:結局私には合いませんでした\(^o^)/
ソラリス的な話の締め方ではあったんだけど、哲学的な学びや考察がなく終始仄暗く怪しさだけが渦巻いていて、気づいたらなんかうまいこといって終わってたけども…結局なんだったん!?って感じ。
映画がだいぶエンタメに寄せてたんだなぁと思ったりなどした。
ちゃんと広げた風呂敷畳めてれば結構面白くなるほんだと思ったんだけどなぁ。
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:結局私には合いませんでした\(^o^)/
ソラリス的な話の締め方ではあったんだけど、哲学的な学びや考察がなく終始仄暗く怪しさだけが渦巻いていて、気づいたらなんかうまいこといって終わってたけども…結局なんだったん!?って感じ。
映画がだいぶエンタメに寄せてたんだなぁと思ったりなどした。
ちゃんと広げた風呂敷畳めてれば結構面白くなるほんだと思ったんだけどなぁ。
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:1作目から主人公が機関側の長に変わって話が進んでいくけれど、腐敗した会社×嫌な人間的部分ばかりが露呈するためになんとも苦々しい読み口で共感しにくく、ダメダメなSCP財団により世界終焉シナリオ起きちゃいましたみたいな感覚になった。
ずっと地に足がつかない感覚で読んでいかなければならないのは結構取っ付きにくいし物語が先に進まないって感じてしまったw
3作目でどう風呂敷を畳むのか期待したいところ…
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:1作目から主人公が機関側の長に変わって話が進んでいくけれど、腐敗した会社×嫌な人間的部分ばかりが露呈するためになんとも苦々しい読み口で共感しにくく、ダメダメなSCP財団により世界終焉シナリオ起きちゃいましたみたいな感覚になった。
ずっと地に足がつかない感覚で読んでいかなければならないのは結構取っ付きにくいし物語が先に進まないって感じてしまったw
3作目でどう風呂敷を畳むのか期待したいところ…
厚めの短編集が多かったので冊数は少なめ📖
厚めの短編集が多かったので冊数は少なめ📖
タイトル:全滅領域
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:前編を通して主人公の独白というか、手記形式の一人称で語られる為に1冊通して展開が比較的単調に感じるのは多分映画から入ったからなんだろうなぁと。とはいえ映画では語られなかったようなものも多く、ある意味ミステリ的に読み進められる点では良かったのかも。
雰囲気的に映画はSCP味を強く感じたけど、小説版はクトゥルフ的なイメージが強いかも。
自作がどうなるか楽しみ!
あと主人公圧倒的INTP感。
SFの主人公ってちょっと自閉的なINTPっぽい人多いよね。
タイトル:全滅領域
ジャンル:SF
読みやすさ:読みにくい
感想:前編を通して主人公の独白というか、手記形式の一人称で語られる為に1冊通して展開が比較的単調に感じるのは多分映画から入ったからなんだろうなぁと。とはいえ映画では語られなかったようなものも多く、ある意味ミステリ的に読み進められる点では良かったのかも。
雰囲気的に映画はSCP味を強く感じたけど、小説版はクトゥルフ的なイメージが強いかも。
自作がどうなるか楽しみ!
あと主人公圧倒的INTP感。
SFの主人公ってちょっと自閉的なINTPっぽい人多いよね。
ジャンル:SF
読みやすさ:話によっては読みにくい
感想:
出る度買っている日本SF作家クラブシリーズ
前作のAIとSFに比べて、AIが世間に浸透した世界への解像度が高くなった作品が多いなと感じた
ただ、後半にかけて読みにくくなっていくなという実感。
好き作品
竜を殺す:これ1発目に持ってきちゃったら後ろへのプレッシャーぱないだろー!!!と言うくらい激重作品。AIに答えを求めすぎて自分で考えることが出来なくなった若者と、AIをベースにして小説を書くのが普通になった世界と、殺人事件といじめ事件をかなりリアルなタッチで書いてて未来を見ている気分だった
ジャンル:SF
読みやすさ:話によっては読みにくい
感想:
出る度買っている日本SF作家クラブシリーズ
前作のAIとSFに比べて、AIが世間に浸透した世界への解像度が高くなった作品が多いなと感じた
ただ、後半にかけて読みにくくなっていくなという実感。
好き作品
竜を殺す:これ1発目に持ってきちゃったら後ろへのプレッシャーぱないだろー!!!と言うくらい激重作品。AIに答えを求めすぎて自分で考えることが出来なくなった若者と、AIをベースにして小説を書くのが普通になった世界と、殺人事件といじめ事件をかなりリアルなタッチで書いてて未来を見ている気分だった
ジャンル:SF BL
読みやすさ:概ね読みやすい
感想:
BLとSF特集をまとめた作品群。漫画もあり、SFの中でも様々なジャンルが混在していて流石はプロのお戯れだなぁと引き込まれる作品も多かった。
好き作品
聖域:ド頭にこの作品を入れたのは大正解だと思った。アンドロイド執事が実は...な展開もそうだし、ラストの展開までエモさが満載でどストレートに刺さった...!
ジャンル:SF BL
読みやすさ:概ね読みやすい
感想:
BLとSF特集をまとめた作品群。漫画もあり、SFの中でも様々なジャンルが混在していて流石はプロのお戯れだなぁと引き込まれる作品も多かった。
好き作品
聖域:ド頭にこの作品を入れたのは大正解だと思った。アンドロイド執事が実は...な展開もそうだし、ラストの展開までエモさが満載でどストレートに刺さった...!
ジャンル:SF
読みやすさ:読みやすい
感想:
ブレードランナーから入り数年を置いてようやく原作を履修。夜と雨とネオンの映画に対して、陰鬱と灰色と無機質な小説。ストーリー全然違うことは聞いてたけど、マジで全く別物で改めて驚かされた。
コミュ力を求められるこの時代だからこそ刺さる作品なんじゃないかなぁって思ったりした。
私が自閉気質なので己をポンコツAIなんじゃないかと軽度のゾンビ妄想に至ることがままあるので、考えさせられた部分が多かったなぁと。
コミュニケーションめっちゃすれ違ってるのはこの時代のSFあるあるなんだろうか。
ジャンル:SF
読みやすさ:読みやすい
感想:
ブレードランナーから入り数年を置いてようやく原作を履修。夜と雨とネオンの映画に対して、陰鬱と灰色と無機質な小説。ストーリー全然違うことは聞いてたけど、マジで全く別物で改めて驚かされた。
コミュ力を求められるこの時代だからこそ刺さる作品なんじゃないかなぁって思ったりした。
私が自閉気質なので己をポンコツAIなんじゃないかと軽度のゾンビ妄想に至ることがままあるので、考えさせられた部分が多かったなぁと。
コミュニケーションめっちゃすれ違ってるのはこの時代のSFあるあるなんだろうか。
ジャンル:SF
読みやすさ:取っ付きにくい話はあるが概ね読みやすい
感想:日本SF作家クラブシリーズ、毎度楽しみにしています。今回も推し作家さんの作品を目当てにしつつ、新しい推し探しも兼ねて読了。
好きタイトル
夏睡:冬眠ならぬ夏眠をする民族?の独白が惹き込まれた
テラリフォーミング:人間だ!!!と思ったらロボだ!!!!大好きそういうの人間より人間臭い感じ。主人公が結局本当に人間かも明確じゃないところがいい。
地球をめぐる祖母の回想、あるいは遺言:破天荒おばあちゃんカッコよすぎる大好き
ジャンル:SF
読みやすさ:取っ付きにくい話はあるが概ね読みやすい
感想:日本SF作家クラブシリーズ、毎度楽しみにしています。今回も推し作家さんの作品を目当てにしつつ、新しい推し探しも兼ねて読了。
好きタイトル
夏睡:冬眠ならぬ夏眠をする民族?の独白が惹き込まれた
テラリフォーミング:人間だ!!!と思ったらロボだ!!!!大好きそういうの人間より人間臭い感じ。主人公が結局本当に人間かも明確じゃないところがいい。
地球をめぐる祖母の回想、あるいは遺言:破天荒おばあちゃんカッコよすぎる大好き
公開期間中に見れてよかった!
youtu.be/op1hpFw9Q1w?...
公開期間中に見れてよかった!
youtu.be/op1hpFw9Q1w?...
【読書記録テンプレ】
タイトル:本の名前
ジャンル:ミステリやSFなどの他、細かく区分できそうであれば記載します
読みやすさ:読みやすいか読みにくいか、それぞれの理由も記載します
感想:読んで感じたことを記載します。
【読書記録テンプレ】
タイトル:本の名前
ジャンル:ミステリやSFなどの他、細かく区分できそうであれば記載します
読みやすさ:読みやすいか読みにくいか、それぞれの理由も記載します
感想:読んで感じたことを記載します。
SF作品のおすすめ集で見つけて気になり購入、可逆的に性転換できる+感染症で女性が一気に居なくなった男社会で起こる短編集。
綺麗に情緒的に描かれていてとても読みやすくはあったものの、普段見てるSF作品ならもっと生理、つわり、出産育児をしっかり書くのかもなぁ、と思ったり。
SF作品のおすすめ集で見つけて気になり購入、可逆的に性転換できる+感染症で女性が一気に居なくなった男社会で起こる短編集。
綺麗に情緒的に描かれていてとても読みやすくはあったものの、普段見てるSF作品ならもっと生理、つわり、出産育児をしっかり書くのかもなぁ、と思ったり。
ついにPKD作品に手を出してみました。
有名映画作品になったお話が2作も入っているので導入にピッタリ。
エンタメ的にも、哲学的にも楽しめる作品多かった!
大森先生訳は好みの文体でめちゃくちゃスルスル読めたありがとうございます🙇♂️
表紙もかっこいい😍
ついにPKD作品に手を出してみました。
有名映画作品になったお話が2作も入っているので導入にピッタリ。
エンタメ的にも、哲学的にも楽しめる作品多かった!
大森先生訳は好みの文体でめちゃくちゃスルスル読めたありがとうございます🙇♂️
表紙もかっこいい😍
2024年読了本は26冊!
当たり本が多かった1年でめちゃ良きでした🙆♀️
2024年読了本は26冊!
当たり本が多かった1年でめちゃ良きでした🙆♀️
2024年下半期読了本!
古めのSFにも手を出した半年だった😇
2024年下半期読了本!
古めのSFにも手を出した半年だった😇
クトゥルフ的SFが含まれた短編集、息吹との相性が良くて継続読破にはもってこいだった!
C市からの時空争奪に若干の関連性が見て取れるのが楽しかったし、クトゥルフあんま知らないので勉強したいなと思った🥳
もう新作が読めないのが心底残念…
クトゥルフ的SFが含まれた短編集、息吹との相性が良くて継続読破にはもってこいだった!
C市からの時空争奪に若干の関連性が見て取れるのが楽しかったし、クトゥルフあんま知らないので勉強したいなと思った🥳
もう新作が読めないのが心底残念…
あなたの人生の物語に次ぎ読了!
こちらの方がエンタメに寄っててSF初心者の方でも楽しめそうなわかりやすい、けれど哲学的に深く考えさせられる短編が多かった!
タイトルの息吹、映像化して欲しいなぁ🥺
あなたの人生の物語に次ぎ読了!
こちらの方がエンタメに寄っててSF初心者の方でも楽しめそうなわかりやすい、けれど哲学的に深く考えさせられる短編が多かった!
タイトルの息吹、映像化して欲しいなぁ🥺
月が観光地になっている世界を分かりやすく具体的に、そしてエンタメ満載で描写しているのはアンディ・ウィアーならでは!センス・オブ・ワンダーの中に人間臭さや政治経済を絡めて楽しませてくれるのは流石としか言いようが無い。映画化楽しみだなぁ☺️
月が観光地になっている世界を分かりやすく具体的に、そしてエンタメ満載で描写しているのはアンディ・ウィアーならでは!センス・オブ・ワンダーの中に人間臭さや政治経済を絡めて楽しませてくれるのは流石としか言いようが無い。映画化楽しみだなぁ☺️
プロジェクトヘイルメアリーから面白さに気づいて映画からの小説も履修!
やはりアンディ・ウィアーの文章はいい...訳者様も上手くてスルッスル読めちゃう
科学的な描写とユーモアが合体してる作品は本当に健康に良い
プロジェクトヘイルメアリーから面白さに気づいて映画からの小説も履修!
やはりアンディ・ウィアーの文章はいい...訳者様も上手くてスルッスル読めちゃう
科学的な描写とユーモアが合体してる作品は本当に健康に良い
普段翻訳系の小説が多い分スキーマ共有できてる日本人作家の作品はとても安心感があってすんなり読めた!特に日本の女性作家さんのエモ文章がとてもとても好きだしほっこり系が多いので癒し枠として最適でした( ◜ᴗ◝)
普段翻訳系の小説が多い分スキーマ共有できてる日本人作家の作品はとても安心感があってすんなり読めた!特に日本の女性作家さんのエモ文章がとてもとても好きだしほっこり系が多いので癒し枠として最適でした( ◜ᴗ◝)
レムさん、私は貴方の意図通り物語を解釈しましたよ。
Tシャツ買ったしどうせなら読むかと買った作品。
想像していたよりずっとミステリっぽい話の進行だけれど、ラストが予想だにしない結果というか、哲学的な思考が難しい人には楽しむのが難しいかもなとまで思った。
後日談:やっぱり未確認生物とか地球外生命体って、人間の理解の範囲にないと思うんです。
レムさん、私は貴方の意図通り物語を解釈しましたよ。
Tシャツ買ったしどうせなら読むかと買った作品。
想像していたよりずっとミステリっぽい話の進行だけれど、ラストが予想だにしない結果というか、哲学的な思考が難しい人には楽しむのが難しいかもなとまで思った。
後日談:やっぱり未確認生物とか地球外生命体って、人間の理解の範囲にないと思うんです。
もし地球が植物にほぼ支配されてしまったら
進化は中間点を過ぎ、全てが母なる海に溶け合う退化への道を辿るのか?といった一作
作中に出てくるのはもはやヒトとは呼べない人類?ばかり。熟慮を忘れた脳みそは、確かにこうなるよなぁ…と嫌にリアル。
終始読みやすい1冊でした
もし地球が植物にほぼ支配されてしまったら
進化は中間点を過ぎ、全てが母なる海に溶け合う退化への道を辿るのか?といった一作
作中に出てくるのはもはやヒトとは呼べない人類?ばかり。熟慮を忘れた脳みそは、確かにこうなるよなぁ…と嫌にリアル。
終始読みやすい1冊でした