海外株ならばSBI証券の定期買付も金額指定で購入することができますね。
ちなみに楽天やSBIも口座は持ってますが使ってません
なんで?って思う人もいると思いますが、SMBC日興証券は「キンカブ積立」が素晴らしいんです
僕はNTTと楽天Gの株を毎月3万円ずつ積み立ててます
1株ずつ買えるとかじゃなく、ちょうど○○円分買えるというのがいい(管理が楽)
・・・っていうのを数年前に調べて始めたのですが、正直今の他社の状況は把握してません(当時は唯一無二だった)
似たようなサービスがある証券会社ってありますか?
まぁあってもNISAやってるから変える気はないですが、参考までに
#株式投資
海外株ならばSBI証券の定期買付も金額指定で購入することができますね。
2024.02.24 読売新聞・朝刊
その略し方だと、話の導入には「もしドラ」を出して欲しかった。
2024.02.24 読売新聞・朝刊
その略し方だと、話の導入には「もしドラ」を出して欲しかった。
大型株に絞ってSENSEXを選ぶか、より銘柄数の多いNifty50にするか悩むところですが、信託報酬の安い方を選ぶのがシンプルで良いように感じます。
大型株に絞ってSENSEXを選ぶか、より銘柄数の多いNifty50にするか悩むところですが、信託報酬の安い方を選ぶのがシンプルで良いように感じます。
go.sbisec.co.jp/prd/fund/smt...
go.sbisec.co.jp/prd/fund/smt...
www.smtam.jp/fund/detail/...
www.smtam.jp/fund/detail/...
tsubasa.ana.co.jp/lifestyle/co...
tsubasa.ana.co.jp/lifestyle/co...
ただ調べたところ ADR管理費用とかいうのが若干かかるみたい。配当の1%未満らしいけど。一応。
fireretire01.com/adrtaxctrl-01/
ただ調べたところ ADR管理費用とかいうのが若干かかるみたい。配当の1%未満らしいけど。一応。
fireretire01.com/adrtaxctrl-01/
「断トツ」という言葉の正しい使用例だと感じる。記事自体もコンビニ大手の変遷がわかりやすい。
「断トツ」という言葉の正しい使用例だと感じる。記事自体もコンビニ大手の変遷がわかりやすい。