勁草書房
banner
keisoshobo.bsky.social
勁草書房
@keisoshobo.bsky.social
新刊・近刊・重版・書評情報、フェア・イベント情報などをお知らせします。
※個別のご質問にはお答えできない場合がございます。ご質問は弊社ウェブサイトの「お問い合わせ」まで。
https://www.keisoshobo.co.jp/
https://keisobiblio.com/
Pinned
【キャンペーン】読書週間にあわせて、10月27日~11月9日までの二週間、日頃ご愛顧いただいている皆様への感謝の気持ちを込めて「秋の読者謝恩キャンペーン」を開催いたします。期間中、勁草書房ウェブサイトからのご注文に様々な特典がつきます。詳細は下記より。
www.keisoshobo.co.jp/news/n117530...
秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日)
株式会社 勁草書房,秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日),お知らせ
www.keisoshobo.co.jp
【重版】『分析美学入門』(ロバート・ステッカー著/森功次訳)6刷重版出来です。
美しいとはどういうことか? 芸術とは? 芸術作品とは何か? 美学と芸術哲学についてわかりやすく解説する本邦初の入門書。
www.keisoshobo.co.jp/book/b109885...
November 7, 2025 at 6:09 AM
【キャンペーン終了間近】11月9日まで「秋の読者謝恩キャンペーン」開催中です。勁草書房ウェブサイトからのご注文に様々な特典(図書カード、オリジナルグッズなど)がつきます。この機会にぜひご利用ください。
www.keisoshobo.co.jp/news/n117530...
秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日)
株式会社 勁草書房,秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日),お知らせ
www.keisoshobo.co.jp
November 7, 2025 at 6:07 AM
【新刊】『フューチャー・デザインと社会学』(西條辰義・野宮大志郎編)10月31日取次搬入いたしました。
今、ここにいない将来世代の視点を取り入れて、現在世代と将来世代がともに社会の仕組みをデザインする。新しい未来社会学の胎動。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101497...
November 4, 2025 at 11:48 PM
Reposted by 勁草書房
朝日新聞にサイディヤ・ハートマン著『奔放な生、うつくしい実験』の書評が出ました。高谷幸さんがご執筆くださいました。ありがとうございます!

「定められた条件の下、違う生き方を想像し、試してみることがいかに尊く、うつくしいものであったのかを、そのうつくしさと呼応する筆致で描き出す」

book.asahi.com/article/1612...
「奔放な生、うつくしい実験」 埋もれた声から描く 尊い逃亡 朝日新聞書評から|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
October 31, 2025 at 10:30 PM
【書評】11月1日の朝日新聞に『奔放な生、うつくしい実験』(サイディヤ・ハートマン著/榎本空訳/ハーン小路恭子翻訳協力・解説)の書評が掲載されました。評者は高谷幸さんです。

「著者は、女性たちのまつろわぬ生は、逃亡であり、「生きることそのものを芸術とする実験」であったことを明るみに出す。定められた条件の下、違う生き方を想像し、試してみることがいかに尊く、うつくしいものであったのかを、そのうつくしさと呼応する筆致で描き出す」(書評より引用)

下記で書評の全文をお読みいただけます。
book.asahi.com/article/1612...
「奔放な生、うつくしい実験」 埋もれた声から描く 尊い逃亡 朝日新聞書評から|好書好日
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
book.asahi.com
November 3, 2025 at 11:57 PM
【近刊】11月26日(水)発売予定『日本人の正義観』(平野浩著)の書影を公開しました。
どんな人にどれくらい分配すべき? 一般の人々が持っている分配の正義観とは? データ分析で浮かび上がった「正義観の分断線」。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101522...
October 24, 2025 at 8:10 AM
【キャンペーン】読書週間にあわせて、10月27日~11月9日までの二週間、日頃ご愛顧いただいている皆様への感謝の気持ちを込めて「秋の読者謝恩キャンペーン」を開催いたします。期間中、勁草書房ウェブサイトからのご注文に様々な特典がつきます。詳細は下記より。
www.keisoshobo.co.jp/news/n117530...
秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日)
株式会社 勁草書房,秋の読者謝恩キャンペーン(10月27日~11月9日),お知らせ
www.keisoshobo.co.jp
October 24, 2025 at 2:47 AM
【近刊】11月25日(火)発売予定『高齢期における格差問題』(杉澤秀博・原田謙編著)書影を公開しました。
日本の高齢者にはどのような格差が生じているのか? 人々の生活の軌跡を把握し、累積的に格差が生じるメカニズムを探る。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101522...
October 23, 2025 at 2:30 AM
【近刊】11月25日(火)『韓国の若者のライフコースと親子間支援』(新藤麻里)書影を公開しました。
成人期移行困難に対し家族単位で問題解決を図ることが若者の人生に及ぼす影響を実証的に解明し、若者支援の社会的な在り方を問う。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101522...
October 23, 2025 at 2:28 AM
【近刊】11月14日(金)発売予定『感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー』(山下惠理)書影を公開しました。
「聞こえる社会」に生きるわたしたちの常識を、フィリピンろう者の歴史が静かに揺さぶる。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101515...
October 23, 2025 at 2:28 AM
【近刊】11月28日(金)発売予定『国家賠償法コンメンタール 第4版』(西埜章著)の書影を公開しました。
判例や文献を大幅に追加し内容を刷新。適正な実務運用指針を示し、現時点での理論的到達点を明確にした最新かつ本格的な逐条解説書。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101522...
October 17, 2025 at 7:43 AM
【近刊】11月27日(木)発売予定『アメリカ契約法の新しい発展』(笠井修編)の書影を公開しました。
急速に発展するアメリカ契約法。そのダイナミズムを理論・判例・実務にわたる多彩な切り口で論じ、今後を展望する論文集。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101522...
October 17, 2025 at 7:42 AM
現在、一部ネット書店で『調査の論理』(松本渉編)が品切になっていますが、弊社には在庫がございます。補充分は順次出荷いたしますので、改善されるまでお待ちください。
*店頭在庫のある書店もございます。お急ぎの方は最寄りの書店様にお問い合わせください。
*ネット書店でも楽天ブックスなどには在庫がございます。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101439...
October 17, 2025 at 6:45 AM
【近刊】11月4日(火)発売予定『民主的理性 上』(エレーヌ・ランデモア著/福家佑亮・小林卓人・小須田翔・田畑真一・山口晃人訳)の書誌情報ページ「たちよみ&サポート」に本書の一部内容を公開しました。ぜひご覧ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101468...
October 16, 2025 at 11:57 PM
【近刊】11月4日(火)発売予定『ジェンダー史入門』(アントワネット・バートン著/髙内悠貴訳)の書誌情報ページ「たちよみ&サポート」に本書の一部内容を公開しました。ぜひご覧ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101468...
October 16, 2025 at 11:57 PM
『奔放な生、うつくしい実験』(サイディヤ・ハートマン著/榎本空訳/ハーン小路恭子翻訳協力・解説)の書誌情報ページ「たちよみ&サポート」にハーン小路恭子さんによる「解説――奔放(ウェイワード)な生を言祝いで」のテキストを追加しました。ぜひご覧ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101452...
October 16, 2025 at 7:08 AM
『国際関係論』の書誌ページ「たちよみ&サポート」タブに著者の多湖淳先生が解説する本書のサポート動画を掲載しました。ぜひご活用ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b641993...

科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
www.youtube.com/watch?v=mFa7...
科学的な研究とは? 多湖淳先生が解説 『国際関係論』サポート動画
YouTube video by 勁草書房チャンネル
www.youtube.com
October 14, 2025 at 11:56 PM
【近刊】11月14日(金)発売予定『感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー』(山下惠理著)の書影を公開しました。
フィリピンの植民地主義の影響下、言語と身体性の関わり合いからろう者のアイデンティティや市民権がどのように形成されてきたのか。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101515...
October 9, 2025 at 7:17 AM
『人間中心の知的財産法』(斉藤邦史・橘雄介・鈴木康平編著)の書誌情報ページに「たちよみ&サポート」のタブを追加しました。本書の一部内容をテキストでたちよみできます。ぜひご覧ください。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101452...
人間中心の知的財産法 - 株式会社 勁草書房
サイバー空間で増殖する情報の価値やリスクの帰属を考えるとき、人間の関与にはどのような意味があるのか。知的財産法の難問に挑む。 斉藤 邦史 編著
www.keisoshobo.co.jp
October 1, 2025 at 9:17 AM
【近刊】11月14日(金)発売予定『感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー』(山下惠理)近刊情報を公開しました。
フィリピンの植民地主義の影響下、言語と身体性の関わり合いからろう者のアイデンティティや市民権がどのように形成されてきたのか。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101515...
感覚の植民地主義と言語のヘゲモニー - 株式会社 勁草書房
フィリピンの植民地主義の影響下、言語と身体性の関わり合いからろう者のアイデンティティや市民権がどのように形成されてきたのか。 山下 惠理 著
www.keisoshobo.co.jp
September 29, 2025 at 5:27 AM
【近刊】11月4日(火)発売予定『民主的理性 上』(エレーヌ・ランデモア著 福家佑亮・小林卓人・小須田翔・田畑真一・山口晃人訳)書影を公開しました。
みんなの決定はなぜ「正しい」のか。現代デモクラシー論の第一人者による集合知からの応答。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101468...
September 29, 2025 at 5:23 AM
【近刊】11月4日(火)発売予定『戦争と平和の倫理学』(ヘレン・フロウ著 福原正人訳)書影をしました。
主権国家の暴力性を冷静かつ丁寧に分析し、現代正戦論の新たな可能性を探る。最新の論点まで網羅した戦争倫理の本格的な入門書。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101468...
September 29, 2025 at 5:23 AM
【近刊】10月15日(水)発売予定『東アジア安全保障の論理』(泉川泰博)書影を公開しました。
「なぜ北朝鮮は超大国に攻撃的なのか」「日本の平和主義とは何だったのか」などなど。日本の安全保障に重要な7つの謎を解き明かす!
www.keisoshobo.co.jp/book/b101465...
September 29, 2025 at 5:22 AM
【新刊】『奔放な生、うつくしい実験』(サイディヤ・ハートマン著 榎本空訳 ハーン小路恭子翻訳協力・解説)取次搬入しました。
20世紀初頭のゲットー、若い黒人の女たちは自由に生きたいと抗った。生きることそのものを芸術とする、親密で奔放な彼女たちの物語
www.keisoshobo.co.jp/book/b101452...
September 29, 2025 at 4:07 AM
【新刊】『人間中心の知的財産法』(斉藤邦史・橘雄介・鈴木康平編著)取次搬入しました。
サイバー空間で増殖する情報の価値やリスクの帰属を考えるとき、人間の関与にはどのような意味があるのか。知的財産法の難問に挑む。
www.keisoshobo.co.jp/book/b101452...
September 29, 2025 at 4:06 AM