jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
banner
jocksandnerds.bsky.social
jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
@jocksandnerds.bsky.social
ライティング・編集・イラストなどを請け負うフリーランサー。ライティングはIT関連やフィットネス&トレーニングが専門。その他のジャンルも実績あり。洋楽(UKアイドル、カントリーなど)好き。

https://potofu.me/jocksandnerds
最近、大学なんか行かないで工業高校へ行った方がいいとか、大企業が工業高校卒を求めているといったニュースや言説をよく耳にするようになった。一応、デザイン科とはいえ工業課程卒なので言わせてもらうと、これって別にいい方向性の社会的な動向じゃじゃなき気がする。

確かに、かつての職業専門課程は、手を動かして作業することの専門性は身につけられるとは思う。しかし、気のせいか普通科の底辺校よりも理数系の勉強ができる理系人材だと勘違いしてる人が多いように思う。
November 4, 2025 at 3:13 AM
生成AIの著作権の問題を取り上げる記事のサムネイル画像が、生成AIイラストみたいな記事を何件か見てるのだが、書き手やメディア側は何を考えてるんだろう。何も考えてないと思う。
November 4, 2025 at 3:10 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
アメリカで「ブルーカラービリオネア」現象 AI発展で潤う肉体労働者
www.nikkei.com/article/DGXZQO...

「配管工は今や医者よりも収入が高い」「音響装置の修理技師がポルシェに乗ってやって来たよ」

高額の授業料を支払ってやっと卒業した大学生が職にあぶれ、ブルーカラーは引っ張りだこです。

アメリカで大金持ちになるのは知識階級の人間というこれまでの常識が崩れつつあるのかもしれません。
米国で「ブルーカラービリオネア」現象 AI発展で潤う肉体労働者 - 日本経済新聞
「音響装置の修理技師がポルシェに乗ってやって来たよ」。弁護士の友人が苦笑する。マンハッタンの自宅アパートの天井や壁に取り付けたオーディオシステムが故障して修理に来た技術者は数千ドルの修理代を請求した。友人はウォール街の金融機関を顧客に長年法務サービスを手掛けてきた腕利き弁護士で、顧客には1時間700ドルから1000ドルの手数料を受け取ってきた。しかし近年は時間のかかるリサーチ業務をパラリーガル
www.nikkei.com
November 2, 2025 at 1:30 AM
政治家の偏差値どうこう言うのは良くないけど、学術会議に関わるなら博士号の学位は持っていてほしいっていう批判はありだと思う。外国人の友人に、なんで日本の文部科学大臣は、教職経験者でない人がなるの?って疑問を呈されたことあるし。
November 1, 2025 at 1:39 PM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
イーロン・マスクが4~6週間以内にXのおすすめアルゴリズムからすべてのヒューリスティック要素(いいね、RP、リプ数、PV数など)が削除されると発表。
今後はGrokがユーザーの投稿に目を通し、そのユーザーが何に興味を持っていて、何を見るべきかを判断するとの事。

他のSNSプラットフォームでもおすすめアルゴリズムの不透明性や恣意恣意性が問題になってはいるが、それでもヒューリスティック(ユーザーのアクション)を完全に排除してAIに委ねるというのはXが初となる。

(´-`).。oO(18日の発表なので少し古いけれど、青空で殆ど話題になっていないので)

x.com/elonmusk/sta...
October 27, 2025 at 5:28 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
私がいま最も懸念していることは、高市早苗政権による改憲の発議です。

高市早苗が賛同する自民党の2012年改憲案は、人権を制限する意欲に満ちた危ない内容だからです。

下記の「自民党改憲案Q&A」より
storage2.jimin.jp/pdf/pamphlet...
Q14「現行憲法の規定の中には、西欧の天賦人権説に基づいて規定されていると思われるものが散見されることから、こうした規定は改める必要があると考えました」

Q15「意味が曖昧である「公共の福祉」という文言を「公益及
び公の秩序」と改正(略)保障される基本的人権の制約は、人権相互の衝突の場合に限られるものではないことを明らかに」
storage2.jimin.jp
October 25, 2025 at 3:47 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
MdNの連載、今回は「ZINE」の作成に役立つツールや、ZINEブームの背景を解説した記事になります。ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

www.mdn.co.jp/web/helpful_...
リアルな冊子「ZINE」がZ世代などの若年層に大人気!ZINE作成に役立つTIPS&ツール徹底ガイド
リアルな冊子「ZINE」がZ世代などの若年層に大人気!ZINE作成に役立つTIPS&ツール徹底ガイド
www.mdn.co.jp
October 17, 2025 at 5:20 AM
MdNの連載、今回は「ZINE」の作成に役立つツールや、ZINEブームの背景を解説した記事になります。ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

www.mdn.co.jp/web/helpful_...
リアルな冊子「ZINE」がZ世代などの若年層に大人気!ZINE作成に役立つTIPS&ツール徹底ガイド
リアルな冊子「ZINE」がZ世代などの若年層に大人気!ZINE作成に役立つTIPS&ツール徹底ガイド
www.mdn.co.jp
October 17, 2025 at 5:20 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
因みに○ッポロポテトみたいなメッシュ生地ですが、この製法を考案したのはウチの祖父です(´・ω・`)
October 6, 2025 at 7:06 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
🧬新製品情報🧬

ひねり揚げでは無いですが、ウチの生地を使用した新製品"黒カレースナック"お知らせです。

マッシュポテトと竹炭を練り込んだメッシュ生地に、カレー味のシーズニングの製品です。見た目のインパクトだけでなく、しっかりとした味の生地がカレー味を支えます。長年製品化を目指していた生地がついに採用されました。

ブラックフライデーにあわせてイオン系列で期間限定発売されるようです。

よろしければ是非!!
October 6, 2025 at 3:55 AM
ベテラン作家陣の著作権・肖像権に対する認識不足は由々しきことだなと思う一方で、それなりにスキルを持って絵を描ける人以外が「完全にトレースだ」って断定してるのは気になるな。本当に上手い人って、なぞらなくても、かなり精度高く模写できるもんなんだよね。

デッサンなんて、ある程度方眼にキャンパスを分割してそこから計算して被写体の形に近づけていくわけだけど、そういうのも「目トレース」とか言えてしまうのは、やっぱり絵を描いたことないからだとおもう。

もちろん、それと肖像権や著作権の問題は別の話なんだけどさ。
October 4, 2025 at 9:47 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
自民党やっちまったな〜というファースト印象である。(いかにファイナル右翼政党とはいえこういう大ピンチ局面で一番ヤベー極右を「選ばない」というのがなんだかんだ自民党の強さだと認識していたので)
破滅はご勝手にという感じだが、巻き込まれる国民はたまったものではないので、滅びに機を見出すしかないのかもしれない
bsky.app/profile/asah...
【速報】高市早苗氏が自民党新総裁に
www.asahi.com/articles/AST...
October 4, 2025 at 6:15 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
早くも珍発言。

次に捨てるのはなにか。

文脈:高市早苗が自民党総裁に選出された後の第一声。
October 4, 2025 at 6:39 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
トランスジェンダーの娘が生意気に親に反抗してきたので、そのせいでトランスジェンダー差別を扇動するのに執着していることで有名なイーロン・マスクですが、今はNetflix配信中の子ども向けアニメ『デッド・エンド:ようこそ!オカルト遊園地へ』を攻撃するのに一生懸命な様子。その理由はこのアニメの主人公がトランスジェンダーであるからで、先日のチャーリー・カーク射殺事件を絡めて難癖をつけ、Netflixキャンセル運動をネット上で煽っています。なお、アニメは名作です。ぜひ観てね。
cinemandrake.com/dead-end-par...
アニメ『デッド・エンド:ようこそ!オカルト遊園地へ』感想(ネタバレ)…子どもに見せたいクィア・ホラー
子どもに見せたいクィア・ホラー…アニメシリーズ『デッド・エンド ようこそ! オカルト遊園地へ』の感想です。前半パートはネタバレなし、後半パートからネタバレありの構成です。原題:Dead End: Paranormal Park製作国:イギリ...
cinemandrake.com
October 3, 2025 at 11:12 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
こういう話を聞くと、やはりサイドローディングは必要なのではないか。

文脈を補足

(1) Appleはトランプ政権の圧力に日和り、「ICE捜査官の接近を知らせるアプリ」などをApp Storeから削除した。
(2) サイドローディングは正規のアプリストア以外からアプリを入手する手段。EUや日本はこれをAppleに要求しているが、Appleは嫌がっている。なおAndroidではサイドローディングが可能だが、「Googleが止める」との報道があり議論になっている。
(3) 私たちには資本主義と権力の結託に対抗する手段が必要だと思う。
jp.reuters.com/world/us/CXO...
米アップル、移民捜査官追跡アプリを削除 トランプ政権が圧力
米アップルは2日、移民・税関捜査局(ICE)捜査官の位置を知らせる「ICEBlock」や類似のアプリを自社のアプリ配信サービス「アップストア」から削除したと発表した。トランプ政権から要請を受けた。
jp.reuters.com
October 3, 2025 at 11:13 AM
MdNの連載、今回は「Pay Per Crawl」というAIによる無断学習問題の一つの対抗策となりうるクローリング課金システムについて解説した記事になります。ご興味のある方は、ぜひ読んでみてください。

www.mdn.co.jp/web/helpful_...
AI学習はタダじゃない!「Pay Per Crawl」が切り拓く新しいデータ利用の仕組みとは
AIによる無断学習やデータ利用への批判が広がる中、法的・技術的対策が進んでいます。特に「Pay Per Crawl」など、AIがWebデータ収集ごとに課金する仕組みが登場し、クリエイターの権利保護や収益化の新たな選択肢として注目されています。今回はその概要とクリエイター視点でのメリット・デメリットを解説します。
www.mdn.co.jp
September 28, 2025 at 2:44 PM
#モチタン
下記リンクからモチタンを始めると、限定特典がもらえる!
motitan.astran.jp/ZyJwAx?invit...
英単語アプリ モチタン-TOEIC/英検/中学/高校/小学生 - Apps on Google Play
Learn English with games and AI! Also study pronunciation, English conversation, and English idioms
motitan.astran.jp
August 27, 2025 at 3:44 PM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
MdNの連載、今回はクリエイター向けにGoogleの最新AIツール&機能10選を紹介する記事です。GoogleのAIツール強化が続々と投入されており、キャッチアップするのもままならないといった方も多いと思いますが、本記事はその中からクリエイター向けのツールや機能を10部門ピックアップして最新アップデートの情報整理をサポートする内容となっています。すべてを網羅できている訳ではありませんが、Googleの最新アップデートの大枠が理解できる内容となっていますので、ご興味のある方は、読んでみてください!

www.mdn.co.jp/web/helpful_...
Google最新AIツールのアプデをキャッチアップ!クリエイターが知っておくべきGoogleの最新AIツール&機能 10選(最新版)
GoogleのAI技術は急速に進展しており、新ツールや機能強化が次々と発表されています。この動きは、同社がAI市場で主導権を握ろうとしていることを示しています。生成AIツールの活用方法はクリエイターごとに異なりますが、商業クリエイターとして活動するためには、GoogleのAI事業の動向を把握することが不可欠です。本記事では、クリエイターが知っておくべきGoogleの最新AIツールや機能強化、そして...
www.mdn.co.jp
August 22, 2025 at 4:59 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
📝
Facebook、ユーザー設定を書き換えカメラロールの写真をAIに学習させている可能性が浮上
internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma...
Facebook、ユーザー設定を書き換えカメラロールの写真をAIに学習させている可能性が浮上【やじうまWatch】
Facebookが、ユーザーに許可を求めることなくデフォルトの設定を書き換え、カメラロールの写真をAIにスキャンさせた可能性が浮上し、海外で波紋を呼んでいる。
internet.watch.impress.co.jp
August 25, 2025 at 2:17 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
【再び注意喚起】
pixivメッセージに詐欺フィッシングメールが届いているそうです。

URLをクリックしないようにご注意ください!
August 24, 2025 at 5:33 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
サムネなんて絵と文字とロゴでゴチャゴチャしてるもんだから、読み込ませるにはそもそも不適切なのを解っていて、NSとGlazeをかけてるんです。

なぜか。連中の手に新しい情報がなくて汲々としてるのは明白で、ダウンロードできる画像は所構わず収集してやろうという段階に入っていると思っているからです。相手の喉が乾いて仕方ない今こそが、真の毒の仕込みどころだと思うから。

この処理が誰にでもできることではないのは承知してもいますが、だからこそ自分でできる対策は何かと考えてほしい。
悲しいことに、未管理著作物と見なされないためには「最低限」必要なんですよ、自己主張は。
August 24, 2025 at 12:28 PM
MdNの連載、今回はクリエイター向けにGoogleの最新AIツール&機能10選を紹介する記事です。GoogleのAIツール強化が続々と投入されており、キャッチアップするのもままならないといった方も多いと思いますが、本記事はその中からクリエイター向けのツールや機能を10部門ピックアップして最新アップデートの情報整理をサポートする内容となっています。すべてを網羅できている訳ではありませんが、Googleの最新アップデートの大枠が理解できる内容となっていますので、ご興味のある方は、読んでみてください!

www.mdn.co.jp/web/helpful_...
Google最新AIツールのアプデをキャッチアップ!クリエイターが知っておくべきGoogleの最新AIツール&機能 10選(最新版)
GoogleのAI技術は急速に進展しており、新ツールや機能強化が次々と発表されています。この動きは、同社がAI市場で主導権を握ろうとしていることを示しています。生成AIツールの活用方法はクリエイターごとに異なりますが、商業クリエイターとして活動するためには、GoogleのAI事業の動向を把握することが不可欠です。本記事では、クリエイターが知っておくべきGoogleの最新AIツールや機能強化、そして...
www.mdn.co.jp
August 22, 2025 at 4:59 AM
Reposted by jocksandnerds|コンテンツを作るフリーランサー
絵描かない人間達が、絵描き界隈の常識みたいなのを(しかも完全に的外れ)偉そうに絵描きに説教するやつ、いい加減やめてほしい。自分を有識者と勘違いしてるからたちが悪い。別に絵を好きでもなんでもない癖によ。
August 15, 2025 at 11:37 PM
なんだかんだいってブルスカが一番平和だなぁ。
August 14, 2025 at 11:40 AM