いるか
irukaruka.bsky.social
いるか
@irukaruka.bsky.social
ここにいるかはいるかい
Reposted by いるか
豊島区の男性同性カップル、賃貸の契約直前に入居拒否。同性カップルも入れるか仲介会社からオーナーに確認したところ、10日以上たって「募集取り下げになった」と。しかし後日再度問い合わせると部屋の募集は続いていた。「同性カップルと伝えたから、駄目になったとしか思えない」。

パートナーシップ制度が初導入されて10年。しかし、同性カップルでも特に条件なく「入居可」としている業者は3割にとどまり、1割超は同性カップルは「入居不可」という現状。
www.tokyo-np.co.jp/article/447235
同性カップル入居を全部断る賃貸業者がなんと1割超 偏見、無理解いまだ残る パートナーシップ制度10年:東京新聞デジタル
自治体が同性カップルを認める「パートナーシップ制度」が、東京都渋谷区と世田谷区で始まってから5日で10年を迎えた。制度は広がる一方で、...
www.tokyo-np.co.jp
November 6, 2025 at 2:03 PM
これ本当に酷い。ていうから高市さんの言うこともわかってないと思う。高市さんは、賃上げ要請含む労働者支援は不要、企業支援こそ政府の役割という立場を表明している。

「物価上昇を上回る賃上げが必要ですが、それを事業者に丸投げしてしまっては、事業者の経営が苦しくなるだけです。継続的に賃上げできる環境を整えることこそが、政府の役割です。」

他にも労働時間規制緩和、武器輸出の解禁とかとにかく企業が得する政策ばかり。労働組合が極めて脆弱な文化の日本では、これは経営者を肥やすだけで、労働者には利潤が降りて来る仕組みがない。

www.kantei.go.jp/jp/104/state...
令和7年10月24日 第219回国会における高市内閣総理大臣所信表明演説 | 総理の演説・記者会見など | 首相官邸ホームページ
総理の演説や記者会見などを、ノーカットの動画やテキストでご覧になれます。
www.kantei.go.jp
October 28, 2025 at 1:03 AM
Reposted by いるか
政治家の方の分かりやすい言葉というのは、何かを伝えていなかったり考えさせないようにしているという場合もゼロではないのかなとも思いますし、世の中の様々な事は複雑なのが常なので、ぜひ分かりにくさも悪とせず、本当かな、大丈夫かな?!と自ら確かめ考えていくこともおすすめしたいです。

藤田ニコル 高市首相は「何言っているか分かる」石破前首相は「何言ってるかよく分かんない」
news.yahoo.co.jp/articles/5b5...
藤田ニコル 高市首相は「何言っているか分かる」石破前首相は「何言ってるかよく分かんない」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
タレント藤田ニコル(27)が26日、TBS系「サンデージャポン」(日曜午前9時54分)に生出演。高市早苗首相の言葉が分かりやすいと絶賛し、石破茂前首相と比較した。  高市内閣の支持率が若年層で厚
news.yahoo.co.jp
October 27, 2025 at 11:33 PM
Reposted by いるか
これは読むべきだ。納得のいく言葉が連なる。今に至る流れがとても分かりやすく説明されている。

digital.asahi.com/articles/AST...
失った構想力と想像力 高市新総裁と「漂流する日本政治」はどこへ?:朝日新聞
新しい自民党総裁に高市早苗氏が選ばれた。初の女性首相となる公算が大きいと見られていたが、公明党が連立を離脱し、先行きの不透明感は増している。一方の野党も一枚岩となれず、政権交代の好機をつかみ取るのに…
digital.asahi.com
October 15, 2025 at 1:18 AM
Reposted by いるか
今日ポケスリで捕まえた、ハート出して微笑みながらキレてるオコリザル、心のアイコンにしたいバイブスだ(愛、笑い、憤怒)

色違いだし、やはりレイシズムに憤怒を感じているのだろう
October 4, 2025 at 10:34 AM
Reposted by いるか
人口が少なくなっているからこそ人を大切に、効率を考えて改革していくことがリーダーに求められるのではというなか、全員馬車馬のように働いて、ワークライフバランスは捨てますと言ってしまうリーダーで、経済や社会が良くなるとなかなか思えない。自身が懸命に働くというのと同僚議員たちにしっかり働いてという意図はわかるけれど。
October 4, 2025 at 11:31 PM
Reposted by いるか
日本初の女性首相の誕生を見て、著しく男性中心な政界で、より保守的で迎合的でないとガラスの天井は破れないということを痛感する。選択的夫婦別姓も同性婚も反対の高市氏。ジェンダー平等や性的マイノリティの権利保障は大きく停滞する懸念。排他的で復古的で差別的な政治が続いていく。煽られる不安の波に飲み込まれていく社会で、冷静に、やれることをやっていくしかない。
October 4, 2025 at 11:31 PM
知的だ
September 26, 2025 at 9:02 AM
Reposted by いるか
ミックスもなか
September 26, 2025 at 5:58 AM
Reposted by いるか
○ックス最中
September 26, 2025 at 5:57 AM
これ遠藤さんがずっと仰ってることで本当にそうだと思う。なのに反差別笑笑の人が、snsぽちぽちしかできない人もいるんだ!!!みたいに怒って馬鹿みたいなったマジで
September 13, 2025 at 12:43 AM
Reposted by いるか
SNSで発信するんじゃない方の活動がもっと広がってほしい

運動する上で、居心地のよい数人でやってく草の根のアクティビズムも増えてほしいし(3人ぐらいでやれることも結構ある)、もっと野心的にどんどん人を巻き込んでいこう、というタイプの活動も増えてほしい。

アテンションエコノミーな世の中で、活動もどうしても目立つもの・目立たないものがあるけど、対面のアクティビズムだからできることの重要性は尚更増してると思う。
September 12, 2025 at 11:52 PM
Reposted by いるか
今朝は久々に立ち食いそば
立って食べた方がこういうのは美味しい

これから盛岡で二日間、県内初のにじーず(LGBTユースの居場所)と大人向けの公開講座に行ってきます。地元の若者支援団体、ユースセンター・ミライトと一緒にやれるのがうれしい。
September 12, 2025 at 11:49 PM
おおお!!!!!!
August 13, 2025 at 1:58 PM
Reposted by いるか
Tネット主催で、9月に性同一性障害特例法についてのイベントが開催されます。対面とオンラインのハイブリッド開催で無料。関心ある人はどうぞ。

日時:2025年9月15日 (月) 13:00~16:00
主催:Tネット
協力:JSPN/公益財団法人ジョイセフ
参加費:無料/カンパチケットあり、アーカイブ配信もあり

ご関心のある方は、こちらよりお申し込みください。
tnet202509.peatix.com
Tネット主催勉強会 「性同一性障害特例法 ~ いま何が問題なのか~」
トランスジェンダーの人々の法的性別変更に関わる「性同一性障害特例法」は、施行から20年以上が経過しました。この間、社会状況も変化し、国際的な人権基準との乖離も指摘され続けてきました...
tnet202509.peatix.com
August 13, 2025 at 1:39 AM
Reposted by いるか
「排外主義が流行るのは生活苦だから」っていうのはもうやめてほしい。生活苦じゃない人も排外主義に走っているし参政党を支持している。変な免罪符与えないで、社会が許容しているからだときちんと向き合ってほしい。参政党の主張は間違いだと今マスコミが強く言わないと後になってからじゃ遅いんだと自覚してほしい。
July 27, 2025 at 4:58 AM
Reposted by いるか
自閉症スペクトラムの人の大多数はなんとかして周囲の人とのコミュニケーションの溝を埋めようと日頃から定型の人よりずっと苦労しているわけだけど、シリコンバレーのテック文化ではむしろ人の気持ちが分からない(分かろうともしない)ことがコンピュータやプログラミングの才能の証拠だという捻れた認識のもと、自称ASDの(主に)白人男性たちがわざわざ他人を踏みにじり自分勝手に振る舞うことを正当化しているばかりか、そうした行動プロファイルに沿わない人(特に女性)には才能がないと見下し差別している。そういう連中がたまたま大金と権力を持って手がつけられなくなっているのが現在。もちろん大多数の当事者は無関係。
June 23, 2025 at 8:07 AM
Reposted by いるか
5月5日。わたしの誕生日です!
35歳になりました。信じられない…。

バースデードネーションのお願いをさせてください。
台湾出身の小説家である李琴峰さんが、オンライン上で苛烈なハラスメント、差別、人格的攻撃そしてアウティングなどの被害を受けている件について、わたしは李さんを「支える会」の共同代表を務めています。
ただ、裁判にはお金がかかり、支える会の活動のためにもまだまだ資金が必要です。
バースデードネーションにご協力くださる方は、リンク先よりご寄付のほどよろしくお願いいたしますm(__)m
supportlikotomi.studio.site/donation
支援・寄付|李琴峰さんを支える会~LGBTQ+が安心して暮らせる社会を目指して~
supportlikotomi.studio.site
May 5, 2025 at 10:04 AM
Reposted by いるか
韓国のアイドルグループ「JUST B」のベインさんが、ゲイであることをカミングアウト。インスタで「本当のことを分かち合いたいと思います。ゲイとして、LGBTQ+コミュニティの一員であることを誇りに思っています」と投稿。
www.huffingtonpost.jp/entry/story_...
韓国アイドル「JUST B」のベインがカミングアウト。「ゲイとしてLGBTQ+コミュニティの一員、誇りに思う」
数日前には、俳優のユン・ヨジョンさんが、息子が2000年にカミングアウトしたと明かし、「韓国が心を開くことを望む」とも話していた。
www.huffingtonpost.jp
April 24, 2025 at 5:44 AM
Reposted by いるか
てかアレだな、なんか発言をズレた解釈されて的外れなこと言われてムカつく、という体験を日頃してるわけだし(それでひとりブロックしたばかりだ…)、よほど許せないとかでない限り(別に権力や大金を持っているわけではない)単なる一個人の発言とかには否定的なこと言わないというマイルールを儲けようかな
渦巻く怒りは、巨悪を討ち滅ぼすことに向けよう
わからんけどなんか、旧統一教会とか(具体)
April 22, 2025 at 12:15 PM
Reposted by いるか
ブルスカとはいえTLで見かけた適当な話題に適当な反応するから面倒なことになるのではないか、と自己反省し、消すなどした(特に間違ったことは言ってないと思うが)
基本的に脳がずっと喋ってるタイプの人だからつい書いちゃうの
さーせん
April 22, 2025 at 11:59 AM
Reposted by いるか
日本女性学会幹事経験者(22−23期)の有志による、昨年の学会分科会についての見解(反省)表明と、三点からなる「女性学・ジェンダー研究の発展と多様性の尊重をもとめる声明」です。

「女性学・ジェンダー研究の発展と多様性の尊重をもとめる声明」への賛同を、学会員に限定せず受け付けているそうです。どうぞご一読ください。

特に同世代のフェミニスト皆さんに、ぜひこの状況を考えていただきたい、と願っています。そんな大変に論争的な話ではない、フェミニズムの根本に関わる話であり、議論の場を成立させ、議論に参加する人々の生を可能にする、人権に関わる話です。
有志による声明
womensstudiesstatement.wordpress.com
April 21, 2025 at 9:30 AM
反差別のクリシェを思考停止で再生産すれば仲間が肯定的な反応くれて嬉しいのでどんどん激化していく。ストレス解消になるのでどんどん攻撃的になっていく。もう戦うのはやめて許し合おう。少なくとも自分が直接の当事者でない問題は、未来に対する責任を相手が取る方向に持っていくべきで、過去に対する償いを第三者が迫るべきではない。それはただの不当な加害。

自分も差別していることに気づこう。そして、そういう不完全な自分も受け入れて、差別を無くすために前に進んでいこう。ほかの人はその同士であって敵ではない。人によって位置は違うけど、みんな道の途中だということに変わりはない。どうかしら。
こういうツイートあってもちろん頭おかしいんだけど、ブルースカイでもこの逆バージョンがあった。同性婚訴訟とか夫婦別姓訴訟の原告側弁護団に対して、「マジョリティに阿るこういう主張じゃなくて、こういう論点を叩けよ」みたいなポスト。前者はこれまでの裁判所の判断を踏まえたとので、もちろん後者も主張はしてるのに、それを知らずに弁護団を叩く。それをイイね、リポストする人たち。
 その人に、これはこういう趣旨ですよ、と教えたら、うざい引用すんなよ、的な反応で終わった。
 デマを流して(それを同じ立場の人が拡散して)、真実が分かっても誰もなんの責任もとらない。アンフェ、トランスヘイターと全く同じ構造。
April 20, 2025 at 11:43 PM
こういうツイートあってもちろん頭おかしいんだけど、ブルースカイでもこの逆バージョンがあった。同性婚訴訟とか夫婦別姓訴訟の原告側弁護団に対して、「マジョリティに阿るこういう主張じゃなくて、こういう論点を叩けよ」みたいなポスト。前者はこれまでの裁判所の判断を踏まえたとので、もちろん後者も主張はしてるのに、それを知らずに弁護団を叩く。それをイイね、リポストする人たち。
 その人に、これはこういう趣旨ですよ、と教えたら、うざい引用すんなよ、的な反応で終わった。
 デマを流して(それを同じ立場の人が拡散して)、真実が分かっても誰もなんの責任もとらない。アンフェ、トランスヘイターと全く同じ構造。
April 20, 2025 at 11:40 PM