windows11ではクラッシュ祭りだったけど、archlinuxにしてから安定してる
windows11ではクラッシュ祭りだったけど、archlinuxにしてから安定してる
セーブデータを選んで、ロビー検索した後でした
あと、高解像度テクスチャパックのせいじゃなさそう
icue linkソフト内のアラート「emergency shutdown」の「〇〇℃以上でpcをシャットダウン」を無効にしたら安定して動いてる
セーブデータを選んで、ロビー検索した後でした
あと、高解像度テクスチャパックのせいじゃなさそう
icue linkソフト内のアラート「emergency shutdown」の「〇〇℃以上でpcをシャットダウン」を無効にしたら安定して動いてる
ファイル統合性チェック(?)を実施済み
高解像度テクスチャパック(?)をアンインストールした方がいい感じ?
アイスボーンは普通に動くから、アプリ固有の話かな
ファイル統合性チェック(?)を実施済み
高解像度テクスチャパック(?)をアンインストールした方がいい感じ?
アイスボーンは普通に動くから、アプリ固有の話かな
以下を参考にしたら解決
video、renderグループの件はやらなくてもできた
forums.raspberrypi.com/viewtopic.ph...
raspberry pi imager v1.9.6で64bit版desktop、bookwormを8GBmicroSDにインストール
ユーザー「pi」ではない
固定IP設定後、apt update、xrdpインストール
以下を参考にしたら解決
video、renderグループの件はやらなくてもできた
forums.raspberrypi.com/viewtopic.ph...
raspberry pi imager v1.9.6で64bit版desktop、bookwormを8GBmicroSDにインストール
ユーザー「pi」ではない
固定IP設定後、apt update、xrdpインストール
でも仕事のキーワードはチラつくから、なぜか脳は動いているような感じ(何もまとまらないけど)
普通にやってたのに、なぜ急に
やるべきことを整理できてないから、漠然と不安だけが残るんだろうけど
こんな時は体を動かす系のリフレッシュをしてから、やるべきことに向き合うべきか
リフレッシュってどこまですればいいのか
やるべきことに向き合える程度の力が湧くまでかな
期日がわからないと、、、。
色々と後手に回ってる
時間だけかかって成果にならないパターンに入ってるのは自覚してる。
チームにいたら全体の士気を下げかねないやつなのはわかってる。
でも仕事のキーワードはチラつくから、なぜか脳は動いているような感じ(何もまとまらないけど)
普通にやってたのに、なぜ急に
やるべきことを整理できてないから、漠然と不安だけが残るんだろうけど
こんな時は体を動かす系のリフレッシュをしてから、やるべきことに向き合うべきか
リフレッシュってどこまですればいいのか
やるべきことに向き合える程度の力が湧くまでかな
期日がわからないと、、、。
色々と後手に回ってる
時間だけかかって成果にならないパターンに入ってるのは自覚してる。
チームにいたら全体の士気を下げかねないやつなのはわかってる。
どないしよなー
どないしよなー
まだ2年弱しか使ってないのに故障かぁ?って、取説読んでたら「吸気口を掃除して」の文字
ふかふかのホコリを除去したら復活しました
風量も格段にupしました
まだ2年弱しか使ってないのに故障かぁ?って、取説読んでたら「吸気口を掃除して」の文字
ふかふかのホコリを除去したら復活しました
風量も格段にupしました
Ryzen 9 9950x3dが10万くらい
RadeonRX 7900XTXがポイント還元込みで11万ちょい
とりあえず買った
初自作でわからんことばかり
冷却ってどうすればええんかな
Ryzen 9 9950x3dが10万くらい
RadeonRX 7900XTXがポイント還元込みで11万ちょい
とりあえず買った
初自作でわからんことばかり
冷却ってどうすればええんかな