honeysoju
banner
honeysoju.bsky.social
honeysoju
@honeysoju.bsky.social
Zainichi Korean
Tokyo Japan
XのFFさんお声がけ下さい。生存優先!
ブログ(BTSほか韓国語記事の訳など)https://honeysoju.hatenablog.com/
Reposted by honeysoju
新しくNY市長に選ばれたマムダニ氏のトランスジェンダーに関する政策のビデオ

”シルビア・リベラを生き還えさせることはできない。でもトランスジェンダーのニューヨーカーを大切にすることで彼女の記憶を讃えることができる”

”トランプ就任以来、最も大きな権力を持つ男が、最も権力を持たない者たちを標的にするために膨大なエネルギーを費やしてきた”

使用楽曲は、2021年に30代で亡くなったソフィー(トランスジェンダーのアーティスト)によるもの。自動翻訳でも字幕が出るからよければぜひどうぞ。
www.youtube.com/watch?v=bEvV...
Until It's Done: Sylvia Rivera
YouTube video by Zohran Mamdani for NYC
www.youtube.com
November 5, 2025 at 12:09 PM
Reposted by honeysoju
【米・最高裁】パスポートの性別欄、出生時割り当て性の記載を義務付けたトランプの方針を容認する判断
mainichi.jp/articles/202...
2022年4月に導入された「X」の選択肢など、バイデン前政権の方針を覆す。「性的少数者の権利を後退させる最高裁決定」
パスポートの性別選択を禁止するトランプ政権方針 米最高裁が容認 | 毎日新聞
米連邦最高裁は6日、パスポート(旅券)に生物学的な性別の記載を義務付けたトランプ政権の方針を容認する司法判断を示した。下級審の差し止め決定を取り消した形で、米メディアは「性的少数者の権利を後退させる最高裁決定の最新の事例」などと批判的に報じている。
mainichi.jp
November 7, 2025 at 8:26 AM
Reposted by honeysoju
移民でラッパー、米で注目のマムダニNY新市長 友人が見たその才能:朝日新聞
digital.asahi.com/articles/AST...

X(Twitter),
@22gon1 さん
x.com/22gon1/statu...
>有料記事がプレゼントされました! 11月7日 09:51まで全文お読みいただけます
移民でラッパー、米で注目のマムダニNY新市長 友人が見たその才能:朝日新聞
米国の最大都市ニューヨーク(NY)の市長選で4日、しばらく前まで無名だった、「民主社会主義者」を自称する34歳が勝利した。インド系移民、イスラム教徒、ラッパー……。次期市長に決まったゾーラン・マムダ…
digital.asahi.com
November 6, 2025 at 6:30 AM
Reposted by honeysoju
昨日のアメリカ各地の選挙

共和党の候補者「皆様の生活を改善する解決策、それは…トランスジェンダーを弾圧することです!」
有権者「黙れ、頼むから黙りやがれ、妄想ヘドロに頭を突っ込むのはやめて、現実の世界の現実の人々の現実のクソ問題に対処しろ、できないなら失せろ」

といったやり取りが(投票用紙によって)丁寧に交わされた、心温まる選挙でもあったようだ
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 6, 2025 at 3:42 AM
Reposted by honeysoju
「反トランスジェンダーのパニックの波がようやく収まりつつある」。アメリカでトランスバッシングの選挙戦略が通用しなくなってきているという指摘。
ニューヨーク市長選だけでなく、バージニア州知事選では共和党の広告費の57%が反トランスジェンダーの内容にあてられたが、結果民主党候補が大差で勝利。ニュージャージー州知事選でも、共和党は「LGBTQ+のアイデンティティが子どもたちに押し付けられている」といったテレビ広告を大量に流したが、結果は民主党候補の勝利だった。
www.erininthemorning.com/p/a-stunning...
"A Stunning Rebuke Of Anti-Trans Politics"—Dems Win Elections Nationwide Despite Anti-Trans Ads
As election results poured in on Tuesday night, it became clear that Democrats were winning nationwide against anti-trans opponents.
www.erininthemorning.com
November 6, 2025 at 3:03 AM
Reposted by honeysoju
寝て起きたらツイッターTLがマムダニ一色になっていた(トランプへの挑戦をかっこいい!という声と、移民の街宣言におののく排外主義の声が混在)。なので予備選時に書いた、マムダニについての詳細な記事を再掲します。【文春オンライン】ウガンダ出身でラッパー、妻とはアプリで出会い…米国を騒然とさせた33歳のNY市長候補「マムダニ」とは何者か? ■堂本かおる■
bunshun.jp/articles/-/8... #文春オンライン
《「頭がおかしい」とトランプは罵倒》ウガンダ出身でラッパー、妻とはアプリで出会い…米国を騒然とさせた33歳のNY市長候補「マムダニ」とは何者か? | 文春オンライン
ニューヨーク市長選の民主党予備選で、33歳のゾーラン・マムダニ氏が当選し、波乱が巻き起こっている。共和党や保守系メディア、そしてトランプ支持者はパニックに陥り、マムダニ氏への激しい非難がSNSに拡散…
bunshun.jp
November 5, 2025 at 5:14 PM
Reposted by honeysoju
韓国オリジナル演出のMEHが国内ツアー後、来年7月に台湾、10月に日本公演をするそうです。(機械翻訳で十分読めます)
記事後半にはBW版実現までの話も。
近しい時期にBW版が来日して比較できたりすると面白いんだけどなー

n.news.naver.com/article/015/...
[단독] 브로드웨이가 인정한 '어쩌면 해피엔딩'…일본·대만 진출한다
한국 창작 뮤지컬 최초로 토니상을 받은 '어쩌면 해피엔딩'이 뉴욕 브로드웨이를 넘어 내년에 대만과 일본 무대에 오른다. 뮤지컬 대작의 각축전이 벌어지는 브로드웨이에서 오픈런(폐막일 없이 상시 공연)을 이어가는 한편
n.news.naver.com
November 6, 2025 at 1:31 AM
Reposted by honeysoju
11/6~11/7(金)22時まで
【アラーさんの募金箱】

200円から受け付けます!

ことら送金、paypayマネーも可
はじめましての方はDMからどうぞ
※詳細はプロフのGoogleドキュメントに記載

アラーさんのことはsoramameさん作のバナーを
#ガザのみんなを直接助ける
#パレスチナのための募金箱
November 5, 2025 at 5:13 PM
Reposted by honeysoju
初の女性首相と、女性かつ初のミックスルーツかつ初の性的マイノリティ(アロマンティック/アセクシャル)の閣僚が生まれたことでジェンダーギャップ指数の見方をすれば前進したことになり、同時にジェンダーギャップ指数って実はそこまで意味がないことが認識されるといいなと思います(アフリカの独裁国家より日本が低いとかになっちゃう指数なので、あれは数値や項目を改善したほうがいい)
October 22, 2025 at 5:22 AM
Reposted by honeysoju
久しぶりにSNSに戻ったら「女性総理が誕生してフェミさんどうするのざまぁ」みたいな投稿がいまだに観測されることを知り、フェミ側の広報不足を痛感するなど。自分のいるところで地道に教育のお仕事を続けなくてはと思いました。

(遅くとも80年代の英国サッチャー政権以来「女がトップならそれで良いってわけじゃない」はフェミの共通基本認識です)

(とはいえ、排外主義を煽り女性と性的少数者の権利擁護に反対する女性首相と、どこから始めたらいいかわからないレベルで差別発言オンパレードの女性財務相と、排外主義を打ち出す女性経済安全保障担当大臣、という並びをみると、フェミさんとしては確かに落ち込むんですけどね)
October 22, 2025 at 1:55 AM
Reposted by honeysoju
これまでなら連立とは呼ばない閣外協力なのに、当人たちが「連立です」といえば自維連立と呼んであげる報道、どうにかしてるんじゃないすかね。おかしいところがあっても、疑義を出さずそのまんま報じるって、それは広報では。
October 22, 2025 at 12:18 AM
Reposted by honeysoju
表現の自由の一丁目一番地の話だろコレ。
表現の自由が今このように重視されてるのはこの教訓からでしょうに。

山田赤松のケツ蹴りに行けよ支持者。
スパイ防止法もクソも、それ(治安維持法)でお前ら何人殺したと思ってんだ、学習しねえなあ。
October 22, 2025 at 3:35 AM
Reposted by honeysoju
東大の酒井邦嘉先生って、以前から生成AIの危険性について発信してくださってる方ですね。やっと地上波でNHKが堂々と扱えるようになったと見るべきかしら。遅い!とも思ってしまうけど。
本当、お昼のたくさんの人が見る時間にやってほしいですわ。

kyoiku.yomiuri.co.jp/katsuji/etc/...
(2023年7月27日 14:15)
October 21, 2025 at 5:14 AM
最悪を更新していくなあ
October 21, 2025 at 6:19 AM
帽子はもちろん品切れ中
If you want that cap RM is wearing, check out the Reading is a Right limited-edition apparel & accessories collection from @penguinrandomhouse.bsky.social & Online Ceramics.
100% of the net proceeds are donated to ALA! ❤️
online-ceramics.com/collections/...
#BannedBooksWeek
It's officially the start of #BannedBooksWeek!

How are you observing the week? #BTS' RM is reading a book by Patrick Süskind, an author whose work has been banned.

Find ideas for titles to read or actions you can take on #LetFreedomReadDay (10/11) at UniteAgainstBookBans.org #UniteAgainstBookBans
October 9, 2025 at 7:19 AM
この間のweverseライブで、「禁書を読もう」って帽子をかぶってきたRM
そして紹介した著者も、禁止された本があるのか……さすがだな
#BannedBooksWeek #ReadBannedBooks
It's officially the start of #BannedBooksWeek!

How are you observing the week? #BTS' RM is reading a book by Patrick Süskind, an author whose work has been banned.

Find ideas for titles to read or actions you can take on #LetFreedomReadDay (10/11) at UniteAgainstBookBans.org #UniteAgainstBookBans
October 9, 2025 at 6:28 AM
Reposted by honeysoju
「排外主義者たちの夢は叶った」という衝撃的な書き出し。

神島党首率いる極右政党が野党第一党に躍り出、女性“嫌韓“総理大臣が誕生した近未来を描き大変な話題になった作品。
第42回野間文芸新人賞を受賞作。
刊行は2020年3月のことでした。

詳細▼
www.kawade.co.jp/np/isbn/9784...
October 9, 2025 at 5:38 AM
Reposted by honeysoju
Reposted by honeysoju
【速報】ガザ、子どもの死者2年で2万人超と当局
【速報】ガザ、子どもの死者2年で2万人超と当局
 【エルサレム共同】パレスチナ自治区ガザの保健当局は7日、2年前の戦闘開始からの子どもの ...
www.47news.jp
October 7, 2025 at 8:10 AM
Reposted by honeysoju
昨日のサンデーモーニングで触れた話を少し。排外主義=貧困や孤立から生まれるもの、と思われがちですが、『ネット右翼とは何か』(青弓社 2019年)で共著者の永吉希久子さんが、調査を元に下記のように指摘しています。

「雇用形態との関連はネット右翼=社会経済的地位の低い人という見方とは一致せず、ネット右翼やオンライン排外主義者の割合は非正規雇用層では低く、経営者・自営業者や正規雇用で高い傾向にあった」

「不安定雇用層がネット右翼やオンライン排外主義者になりやすいとはいえない」

「社会的孤立の効果は実証的な研究では必ずしも確認されていない」
October 6, 2025 at 7:46 AM
結果仕事に生きるって感じるのは別にいいけど、仕事に生きるから取得するもんじゃないよな
こういうのぞわぞわする
October 6, 2025 at 8:23 AM
Reposted by honeysoju
医学誌として世界を代表するThe Lancet
特集は極右勢力のもたらす健康衛生への危機

各記事を一括してダウンロードできます。

The far-right and health: an evolving political crisis

www.thelancet.com/journals/lan...
The far-right and health: an evolving political crisis
Across Europe and North America, racism, xenophobia, and far-right nationalism have become normalised in public and political discourse, leading many people to feel anxiety and fear of violence, discr...
www.thelancet.com
October 6, 2025 at 7:41 AM
Reposted by honeysoju
高市氏、いま夫の介護をひとりでやっているらしく、夫が介護保険使わないっていってるから自分でやってる、とか言っていて、いやもうあなた率先して介護保険を使ってほうぼうの支援をうけてくれよ……と思うなど。自分ができているのだから国民もできるはずだとか言い出しかねず、おののいている。猛烈な働き方をする人はそれができない他者に対して想像力を働かせることができないケースが多いと個人的には思っており、ワークライフバランス返上で猛烈に働くし、周囲にそのように働けという人は、いずれ国民にもそれを強いるような気がしてならない。
October 4, 2025 at 11:50 AM
Reposted by honeysoju
ジェーン・フォンダが、1940年代に父親ヘンリー・フォンダが創設した「言論・表現の自由のための委員会」を再び立ち上げた。
委員会はすでにハリウッドをはじめとする業界の著名人550人以上の支持を得ている。

「マッカーシーの時代は、政治的立場を超えアメリカの人達が結束し、弾圧に対し憲法の原則を守るため立ち上がったことにより終りを迎えました。その抑圧の力が再び現れています。今度は我々の番です。憲法上の権利を守るため我々は団結しないといけません」

↓続

variety.com/2025/film/ne...
Jane Fonda Relaunches Committee for the First Amendment With Support of 550 Celebrities Including Pedro Pascal, Viola Davis and More
Jane Fonda has relaunched the Committee for the First Amendment with the support of Pedro Pascal, Viola Davis and more.
variety.com
October 2, 2025 at 12:15 AM