元ラジオ頭
banner
headradio1991.bsky.social
元ラジオ頭
@headradio1991.bsky.social
飽きっぽい映画・音楽好き。ルーツは特撮です
最近はウィスキーも好き
映画:『ダイ・ハード』『ターミネーター2』『ダークナイト』『インターステラー』『シン・ゴジラ』がマイベスト
音楽:Radiohead/スピッツ/U2/Oasis/R.E.M./The National/Wilco/エレファントカシマシ/syrup16g/Mr.Children/GRAPEVINE etc.
ウィスキー:ハイランドパーク、ラフロイグ、ラガヴーリン、アードベッグ、ボウモア、グレンリベットが好き。最近はジン、ラム等々にも興味あり
『プレデター:バッドランド』
これは評価に困るな
面白かったかと言われれば確かに面白い
前半はかったるさが否めないものの、終盤の実質怪獣バトルみたいなノリは頭空っぽにして楽しめた…
と言いたいところだけど、どうしても「プレデターでこれが観たかったのか?」「これってスターウォーズじゃね?」という問いが頭から離れなくって空っぽにできなかった
それと、企画発表当初からの「プレデターの『恐さ』という魅力が損なわれるのでは」という心配は残念ながら現実のものになってしまった
#プレデター
#プレデターバッドランド
November 11, 2025 at 11:48 AM
album.link/i/1840295185
情緒の中にエッジが見える
昔の記憶だと思ったらはるか未来の光景だと気づいた瞬間がもしあるとしたら、こんな音だと思う
#ROTHBARTBARON
#LOSTANDFOUND
LOST AND FOUND by ROTH BART BARON
Listen now on your favorite streaming service. Powered by Songlink/Odesli, an on-demand, customizable smart link service to help you share songs, albums, podcasts and more.
album.link
November 11, 2025 at 11:13 AM
これ前にも書いたかもしれないけど、「弱肉強食」といってるやつに限って「弱」側なのってマジなんなの
November 10, 2025 at 12:20 PM
「公開から何年経ってるんだよ」、「そもそも原作ものだろ」というツッコミを承知で言うと、いわゆる「ダークナイト症候群」では最良の部類の作品では
#爆弾
#映画爆弾
November 9, 2025 at 6:53 AM
『爆弾』
「面白さ」が文字通り爆弾のように炸裂
今年のダークホースにして大傑作!
脳細胞を無理やり広げられるようなヒリヒリした面白さと、地に足のついた「現実と地続きの物語である」ことを実感させてくれるゾッとした面白さ
そして両者が一直線になる瞬間、文字通り日常が「爆発」する瞬間…
日常の延長からとんでもない地点まで連れて行ってくれる、これぞエンタメ!
#爆弾
#映画爆弾
November 9, 2025 at 1:10 AM
album.link/i/1828175826
今回のツアーの初日はHTTT収録曲が多く演奏されたとのことだけど、20年以上のアルバムのライブ盤をリリースしたことはその伏線だったと言えるんだろうか
初めて聴いたときにも思ったけど、後追いながらやっぱりHTTTツアーは最高のツアーだったと改めて実感する
ライブバンドとしての彼らの絶頂期はこの頃かAmnesiacツアーの頃ですね
先鋭性とロックバンドとしての「王道さ」が一番良いバランスで出力されてた時期だと思う
#レディオヘッド
#HailToTheThief
#HTTT
Hail to the Thief (Live Recordings 2003-2009) by Radiohead
Listen now on your favorite streaming service. Powered by Songlink/Odesli, an on-demand, customizable smart link service to help you share songs, albums, podcasts and more.
album.link
November 6, 2025 at 12:39 PM
「Radiohead来日決定!」というNice Dreamを見て目が覚めたけど、もちろんそんなことはなかった
November 6, 2025 at 3:31 AM
肝心なのはこれからだけど、マクダニがニューヨーク市長になったことは嬉しい
November 5, 2025 at 5:36 AM
ちょっと高めのものも試したけど、今のところドリップコーヒーは小川珈琲が一番好き
November 3, 2025 at 10:59 AM
次のゴジラではないとしても、真田広之の日本映画復帰作はゴジラとかどうすか
November 3, 2025 at 7:46 AM
VSシリーズ育ちなもんで、久しぶりに国産ゴジラにも敵怪獣も登場してほしいところ
#ゴジラマイナスゼロ
#ゴジラ
November 3, 2025 at 7:45 AM
album.link/i/1830987314
何とも濃厚
映画のエンドロールに流れる荘厳な曲でアルバム一枚作ったような印象を受ける「過剰」なサウンド
胸焼けしそうなほど濃いサウンドが光るんだけど、同時に「カッコいいロックンロール」としての一面もあるのが思わぬ収穫
#AnnavonHausswolff
#ICONOCLASTS
Iconoclasts by Anna von Hausswolff
Listen now on your favorite streaming service. Powered by Songlink/Odesli, an on-demand, customizable smart link service to help you share songs, albums, podcasts and more.
album.link
November 3, 2025 at 5:00 AM
ポートシャーロット 10年
アイラモルトの中でもアードベッグと同等かそれ以上に、文字通りの「煙っぽさ」を感じた
何でもブルックラディ蒸留所はアイラ島内の蒸留所ながら内陸産のピートを使っているそうで、それもあってかヨード香を伴わないアーシーで純粋な「煙」だけで殴られるような無骨さが何とも心地よい
クラシックラディと同じく50度という高度数も相まって、「強い酒飲んでる」という満足感もたっぷり
勿論味の方も最高で、矛盾する言い方だけど香りの印象と同じく「無骨さ」を伴った甘さが「ウィスキー」という言葉から連想する味の印象そのもの
抽象的な言い方だけど、何ともハードボイルドなお酒だった
November 2, 2025 at 12:03 PM
Reposted by 元ラジオ頭
社会を描くのに「社会派」である必要は別にないと理解している映画監督は信頼できるとおもってる(ナイトコールの追加感想)
November 2, 2025 at 11:31 AM
ブルックラディ ザ・クラシック・ラディ
ボトルの見た目と同じくスッキリ爽やか。それでも「ライトボディ」という感じはあまりしなくて、高めのアルコール度数と相まってか飲みごたえバッチリ
アイラ特有のヨード香がないので「アイラ代表格」とは呼びたくないけど、かといってスペイサイドともハイランドとも違う「癖はないけど個性はある」という良い意味でつかみどころがない
ハイボール缶も売ってるみたいだけど、自作ながらハイボールも絶品でした
ブナハーブンと並んで「臭くないアイラモルト」として知られてるけど、アイラモルトの癖が苦手という人に勧めるなら高度数がネックではありますが、ブナハーブンよりこっちを推したい
November 2, 2025 at 10:57 AM
『ナイトコール』
本当に「丁度いい」一作
BLMという時代背景も盛り込みながらも、あくまで舞台設定以上のものはなく、タイトなサスペンスに終始した作風は手堅い
しかしそれでいて安っぽさも感じさせないので、気軽に観れるのに観終わった後「映画を観た」という満足感を味合わせてくれる
#ナイトコール
November 2, 2025 at 10:50 AM
『七人の侍』
「面白い映画」というのはこういう映画のことを言う
本当に面白さしかない。そして面白さの中に映画のすべてが詰まってる
3時間半近い上映時間も1秒たりとも退屈せず、しかし「あっという間」とは感じなくて、面白さの原液で浴びたような満足感
これから先の人生でこれ以上の映画に出会えるだろうか…
#七人の侍
#午前十時の映画祭
November 2, 2025 at 10:42 AM
野球は興味なかったけど見始めたら見入ってしまった
November 2, 2025 at 4:54 AM
まず最初に去年のフジロックの話から…

その年のフジの日曜のヘッドライナーはご存知の通りノエルだった
正直言うとノエル、正確にはNoel Gallagher's High Flying Birdsには出演発表時から「またかよ」感が凄くて最初は観るつもりなかった
以前サマソニに来た時にも裏のQOTSA観てたし、その日も実際キム・ゴードンを全部観たあとに「まだ帰るのにも早いし、せっかくだからノエル観ていくか」くらいの感じだった
そんな軽いノリでノエルを観て、ちょっとした衝撃を受けることになる
#Oasis
#オアシス
#oasislive25
#オアシス来日2025
November 2, 2025 at 1:34 AM
ようやく気持ちの整理がついてきたので、一週間遅れのOasisライブの感想を投下していきたいと思います
例によって下書きなどないのでペースはめちゃくちゃですがご勘弁ください
#Oasis
#オアシス
#オアシス来日2025
November 2, 2025 at 1:29 AM
Reposted by 元ラジオ頭
今の政治はもう「左右といった政治思想の対立」ではなく「知性や品性の有無による対立」という感じだよなぁ
参政党とかあんなのを指して保守とか定義してたら保守の名誉毀損だろ
October 26, 2025 at 10:26 PM
取り敢えずOasisは今回だけといわずに「またかよ」くらいの頻度で来日してくださいね
October 27, 2025 at 12:35 PM
Reposted by 元ラジオ頭
90年代とはなんだったのかみたいなの、批評のテーマとかになったりするけど、2010年代とはなんだったのかっていうのもテーマにしたら面白いかもしれない。オバマ政権が誕生してツイッターが始まってジャスミン革命とアラブの春が起こって、世の中がこれからすごい変わるんだ、なんだってできるんだみたいな空気があったけど、その楽観はなんだったんだろう、今はあの頃望んだ世界になってるのだろうか?ていう。2010年代はまた、シリア戦争が始まり、東日本大震災が起き、ウクライナでユーロマイダン革命が起こった後、ロシアがクリミア半島を占拠しドンバス戦争が始まった時代でもあったから。
October 27, 2025 at 10:14 AM
昨日は夜遅く帰ったから感想は今日投稿しようかと思ってたんだけど、ちょっと無理っぽい
色々こみ上げるものがありすぎて一日じゃ言葉にできない…
#Oasis
#オアシス
#oasislive25
#オアシス来日2025
October 27, 2025 at 9:41 AM