chelnov
@chelnov.bsky.social
利益が出ていなくてPERが出ない銘柄は、PSRを使うのね
November 11, 2025 at 1:29 PM
利益が出ていなくてPERが出ない銘柄は、PSRを使うのね
政府再開の流れが出てきたので不透明感がある程度払しょくされたのだが、利下げがどうなるかで不透明感が変わってくるので、そこは意識しようと思う。
November 8, 2025 at 1:54 AM
政府再開の流れが出てきたので不透明感がある程度払しょくされたのだが、利下げがどうなるかで不透明感が変わってくるので、そこは意識しようと思う。
直近の上昇は出来高は少ないし、弱含みということなんだろう
November 8, 2025 at 1:43 AM
直近の上昇は出来高は少ないし、弱含みということなんだろう
昨晩の米国株市場は、50日移動平均線で反発が見られました。政府再開の動きが見られ、不透明感が和らいできており、調整は5%ぐらいで止まるのかと予想します。
November 8, 2025 at 1:21 AM
昨晩の米国株市場は、50日移動平均線で反発が見られました。政府再開の動きが見られ、不透明感が和らいできており、調整は5%ぐらいで止まるのかと予想します。
調整が始まった様ですね
一応、50日移動平均線ぐらいは想定
一応、50日移動平均線ぐらいは想定
November 7, 2025 at 4:08 AM
調整が始まった様ですね
一応、50日移動平均線ぐらいは想定
一応、50日移動平均線ぐらいは想定
チャートを今見ると、高値圏で十字線みたいな日があるな
November 5, 2025 at 10:41 PM
チャートを今見ると、高値圏で十字線みたいな日があるな
3連続陰線で下値が切り上がり、出来高も増えている
その意味を知りたい
その意味を知りたい
November 3, 2025 at 10:49 PM
3連続陰線で下値が切り上がり、出来高も増えている
その意味を知りたい
その意味を知りたい
ネオクラウド2社でビックニュース
自分は当たらなかった
自分は当たらなかった
November 3, 2025 at 12:28 PM
ネオクラウド2社でビックニュース
自分は当たらなかった
自分は当たらなかった
持ち株はどれも高値圏で揉み合いになっている
利下げ期待が後退したからと思うが、何とか上抜けて欲しい
利下げ期待が後退したからと思うが、何とか上抜けて欲しい
October 31, 2025 at 8:59 PM
持ち株はどれも高値圏で揉み合いになっている
利下げ期待が後退したからと思うが、何とか上抜けて欲しい
利下げ期待が後退したからと思うが、何とか上抜けて欲しい
METAが暴落したので、下げすぎだと思って買ってみたら更に下がった
初の試みだったが、やはり順張りで行こう
初の試みだったが、やはり順張りで行こう
October 31, 2025 at 8:55 PM
METAが暴落したので、下げすぎだと思って買ってみたら更に下がった
初の試みだったが、やはり順張りで行こう
初の試みだったが、やはり順張りで行こう
昨晩の米国は下落し、出来高もあった
IBDの売り抜け日がS&P500で7、NASDAQが1〜2になるはず
でも、指数は高値圏
どう解釈すれば良いのだろう
IBDの売り抜け日がS&P500で7、NASDAQが1〜2になるはず
でも、指数は高値圏
どう解釈すれば良いのだろう
October 30, 2025 at 9:08 PM
昨晩の米国は下落し、出来高もあった
IBDの売り抜け日がS&P500で7、NASDAQが1〜2になるはず
でも、指数は高値圏
どう解釈すれば良いのだろう
IBDの売り抜け日がS&P500で7、NASDAQが1〜2になるはず
でも、指数は高値圏
どう解釈すれば良いのだろう
今晩の米国、怪しい感じ
米中合意でいい感じかと思ったが
パウエル議長の発言は昨晩だし
米中合意でいい感じかと思ったが
パウエル議長の発言は昨晩だし
October 30, 2025 at 1:27 PM
今晩の米国、怪しい感じ
米中合意でいい感じかと思ったが
パウエル議長の発言は昨晩だし
米中合意でいい感じかと思ったが
パウエル議長の発言は昨晩だし
「資産 ≒ 月の入金額×200」あたりで、資産成長の主導権が入金から運用へと移る。
October 29, 2025 at 1:51 PM
「資産 ≒ 月の入金額×200」あたりで、資産成長の主導権が入金から運用へと移る。
IBDのNASDAQ売り抜け日6→3を受けて、ハイテクだけはリスクオンと解釈し、フルポジに戻る
TACOで減った分を取り戻したい
TACOで減った分を取り戻したい
October 28, 2025 at 3:33 AM
IBDのNASDAQ売り抜け日6→3を受けて、ハイテクだけはリスクオンと解釈し、フルポジに戻る
TACOで減った分を取り戻したい
TACOで減った分を取り戻したい
株と債券は成長期は負の相関だが、インフレが進む、もしくはインフレの不確実性が高まる程、株と債券の正の相関が高まる
October 26, 2025 at 10:35 PM
株と債券は成長期は負の相関だが、インフレが進む、もしくはインフレの不確実性が高まる程、株と債券の正の相関が高まる
ハイイールドスプレッドで底が分かる可能性があるのか
October 26, 2025 at 10:32 PM
ハイイールドスプレッドで底が分かる可能性があるのか
ベッセント財務長官によると「中国は、米国に対する最近のレアアース輸出規制を12ヶ月延期し、計画を「再検討」する方針」
October 26, 2025 at 12:57 PM
ベッセント財務長官によると「中国は、米国に対する最近のレアアース輸出規制を12ヶ月延期し、計画を「再検討」する方針」
投資商品の平均リターンをμ、リスクをσとおくと中央値のリターンが最大になるレバレッジはμ/σ²
October 26, 2025 at 12:47 PM
投資商品の平均リターンをμ、リスクをσとおくと中央値のリターンが最大になるレバレッジはμ/σ²
75%の銘柄は指数に追随する。
株価動向の37%はその銘柄が属する業種に直接関連する。
株価動向の37%はその銘柄が属する業種に直接関連する。
October 25, 2025 at 3:45 AM
75%の銘柄は指数に追随する。
株価動向の37%はその銘柄が属する業種に直接関連する。
株価動向の37%はその銘柄が属する業種に直接関連する。
ペンタゴンのドミノピザ指数が上がっているらしい
中南米のどこかの国への地上戦の件ですかね
中南米のどこかの国への地上戦の件ですかね
October 25, 2025 at 3:18 AM
ペンタゴンのドミノピザ指数が上がっているらしい
中南米のどこかの国への地上戦の件ですかね
中南米のどこかの国への地上戦の件ですかね
中国との会談が決定して、懸念が払拭されたから元に戻ったと解釈
October 24, 2025 at 10:54 PM
中国との会談が決定して、懸念が払拭されたから元に戻ったと解釈