ACfAのオンラインコミュニティの管理者です。
https://discord.com/invite/zQkdegwEpN
YouTube: https://bit.ly/bezel_fa
Twitter: https://twitter.com/BEZEL_fA
Blog: http://bezelfa.blog.jp
ACfAについて色々と試したり、個人的なことについて呟くためのアカウントです。技術的な話が多いと思います。
16進数表記はバイナリを4ビットごとに区切るが、PowerPCの命令自体はそうではない。
例えば、crレジスタは000(0)~111(7)で表現される。
rxレジスタは00000(0)~11111(31)までで表される。
16進数表記はバイナリを4ビットごとに区切るが、PowerPCの命令自体はそうではない。
例えば、crレジスタは000(0)~111(7)で表現される。
rxレジスタは00000(0)~11111(31)までで表される。
まずは対象の4バイト命令を特定する。次に、その命令をb命令(ジャンプ命令)に置き換える。
b命令で未使用のメモリ領域へジャンプしたあと、そこでコードを実行する。順番にPowerPC命令を書いていこう。最後にはもう一度b命令で、「もともとの関数の次の命令」へ戻る。
まずは対象の4バイト命令を特定する。次に、その命令をb命令(ジャンプ命令)に置き換える。
b命令で未使用のメモリ領域へジャンプしたあと、そこでコードを実行する。順番にPowerPC命令を書いていこう。最後にはもう一度b命令で、「もともとの関数の次の命令」へ戻る。
○準備
・Cheat Engine(CE)
メモリ解析のために絶対に必要になる。
MEMオプションをすべて使えるようにしておき、big endianに対応させること。
・Ghidra
静的解析を行う。命令のアドレスを特定したあとに処理の流れをを見るため。
解析のために、Ps3GhidraScriptsを使えるようにしておく必要がある。
・RPCS3(ブレークポイント使えるデバッグビルド)
これは任意。特定の命令で処理を止めたいときに。CEでも同じことはできるとは思うが。
自分でbuildするには60GBくらい空き容量がいる(!?)
○準備
・Cheat Engine(CE)
メモリ解析のために絶対に必要になる。
MEMオプションをすべて使えるようにしておき、big endianに対応させること。
・Ghidra
静的解析を行う。命令のアドレスを特定したあとに処理の流れをを見るため。
解析のために、Ps3GhidraScriptsを使えるようにしておく必要がある。
・RPCS3(ブレークポイント使えるデバッグビルド)
これは任意。特定の命令で処理を止めたいときに。CEでも同じことはできるとは思うが。
自分でbuildするには60GBくらい空き容量がいる(!?)
開発などを行いながらゲームプレイするにはこれは必須なんだ、Yostar許してくれ
開発などを行いながらゲームプレイするにはこれは必須なんだ、Yostar許してくれ
自分でアップデートするのは面倒なため、外部ファイルを取得してうまいことできるようにしたい。
自分でアップデートするのは面倒なため、外部ファイルを取得してうまいことできるようにしたい。
ただし、ある程度パソコン触れる知識と、コードを見て拒絶反応が起きない心が必要です。
でもコード書くのは200行くらいなんでそんなに難しくない
ただし、ある程度パソコン触れる知識と、コードを見て拒絶反応が起きない心が必要です。
でもコード書くのは200行くらいなんでそんなに難しくない
https://bezelfa.blog.jp/archives/25636206.html
https://bezelfa.blog.jp/archives/25636206.html
HENは起動するたびに有効化する必要があるタイプのものだが、これを有効化しないで対戦している
HENは起動するたびに有効化する必要があるタイプのものだが、これを有効化しないで対戦している
HENはSemi-Untethered Jailbreakのようなものだ
HENはSemi-Untethered Jailbreakのようなものだ